1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 和泉市
  4. 光明池駅
  5. 立志館ゼミナール 光明池校
  6. 高校2年生・2019年6月~2022年3月・父親の口コミ・評判
高校2年生

2019年6月から立志館ゼミナール 光明池校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(5402)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
立志館ゼミナール 光明池校
通塾期間
2019年6月~2022年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
68 (立志舘ゼミナール模試)

塾の総合評価

4

自転車で10分かからず通うことができて、雨の日の送迎も楽だった。
3人の娘がそれぞれ志望校を目指して塾に入ったが、全員志望校に合格することができた。
入塾したときより偏差値は大きく伸ばすことができたのは、指導方法が良かったからと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合ってるかどうかはわからないが、娘は機嫌良く通っていたので合っていたと思います。特に嫌がる点は聞いていないが、ある教科の先生の教え方があまり好きではないと言っていたことがある程度で特にはありません。娘は機嫌良く通っていました。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

80万円くらい

この塾に決めた理由

姉が通っていて良かったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

姉二人が通い二人とも志望校に合格していたので、講師の先生や校長からもよく声をかけてもらい、具体的なポイントも授業以外で教えてもらいながら学習できた。
模試の後とかは面談で現在の状況や今後の勉強のアドバイスもしてくれて、かなり良かった印象が有る。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強方法とか、苦手な項目等々

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団事業であるが、毎月の模試でクラス替えが発生する。
自習室も充実しており、利用している人も多い。
近隣の中学校しか来ないので、顔見知りになっているが、普段の授業中は皆真面目に授業を受けているらしいが、休憩時間はアットホームな雰囲気があるらしい。

テキスト・教材について

捨ててしまってわからない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

次女は通っていたが、上位高校への特訓授業(V特訓授業)があり、娘は受講しなかったが、かなり専門的に授業が有り、成績が伸びる子が多かった。偏差値で受講できる人が決まっているので、ある程度の実力が必要。うちのエリアでは三国ヶ丘高校、泉陽高校、岸和田高校等の旧8学区、9学区の上位公立高校の受験希望者が多い。

塾内テストや小テストについて

毎月の模試(クラス替えテスト)
定期的な塾の模試(上位者は発表される)

宿題について

結構な量の宿題が出ており、毎日塾の後宿題に追われていたイメージがある。
内容についてはわかりません、

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

出席状況、授業態度、定期テストの結果と内容の還元、模試の結果と志望校に関する課題と今後の勉強方法やV特訓への受講要請。

保護者との個人面談について

あり

家内が行っているので要点しか聞いていないが、志望校に行くための偏差値の基準や、現在の実力状況、勉強方法などとこちらからの質問に答えてくれていたらしい。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振で有ったことはないが、少し定期テストで点数が低かった際にはいろいろアドバイスをしてもらう。塾に毎回の中学校の定期テストや模試の結果を提出させられる。

アクセス・周りの環境

自転車で5分で通えて、人通り街灯もある大通りを通るので安心して送り出せた。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • プリントや教材の管理

家内や姉たちががわからない問題を一緒に解いてあげたり、一緒に考えてあげたりした。過去の問題集をあげて勉強させたりした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください