立志館ゼミナール 深井校の口コミ・評判
回答日:2024年11月30日
立志館ゼミナール 深井校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年08月から週3日通塾】(92093)
総合評価
3
- 通塾期間: 2017年8月〜2024年11月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立三国丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
よくもわるくも人次第というところではないでしょうか。教え方がうまい先生がおおいから学ぶことはたくさんありました。しかし、人間性を問われると?と思う方はたくさんいらっしゃったので、目的を持って割り切った対応をこちらがしておれば素晴らしい関係性になれるのではないかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わたしの性格はぜったい塾にはあっていない。学校以外でなぜわざわざ勉強しないといけないのかと思っている生徒は合わない。逆にたりないことを補いたい、もっと上を目指したいせいとはむいている。 また、塾さえ行っておけばと思っている親子にも向いている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 深井校
通塾期間:
2017年8月〜2024年11月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(いつき)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(いつき)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
突然怒る先生がいた。話しやすい先生も多かったが、距離が近い先生も多い気がする。友達感覚な方もいたので、私は合わなかった。わからなくてもほっておくタイプの先生も多かった、私は苦手な先生がおおかったから、極力先生と話さなかった
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、宿題の答え合わせをする。解答は当てられる 静かな雰囲気だが、できないときに質問できる雰囲気もなかった。ひたすら向坂進んで。好きな生徒にだけ声をかけるイメージ、らがある。寝ていても怒られず、むしろ静かでいいやんって感じだった、
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
反復練習、類似問題が多くやりやすかった。学校に比べ多よう問題が多く、難しいところまできっちり教えてくれた。教えてくれない先生もいたが、そういう先生は特定の子に教えていたイメージだ、学校に比べ進度も難易度も高いため、ついていくのがやっとだった。
定期テストについて
テストによりクラス分けが決まる
宿題について
あまり覚えていないが、数学は非常に問題数がおおかったような気がする。やってなくても特に怒られなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
体調が悪いときはかならずでんわをくれた。他の用事で何回か塾を休んだ時、心配しているの体で連絡があった。進路相談や個人的に面談をしたい時に連絡があった。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路についての話がほとんどだった。スポーツ推薦をかんがえているわたしにとっては、塾としてはあまり実績につながらないから根掘り葉掘り聞かれて、なぜ公立を受験しないのかとたくさん言われた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかった。勉強不足ですね、自分が悪いですねスタンス。もっと講習にきてくださいとお金を払えアピールのように取れる発言をされました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗だったが、うるさかった、壁が薄かった
アクセス・周りの環境
近い