フルマインド学習塾 新森校
回答日:2025年05月11日
塾としての評価は高くしているが...フルマインド学習塾 新森校の生徒(シンクロニシティ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: シンクロニシティ
- 通塾期間: 2019年2月〜2024年8月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪産業大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾としての評価は高くしているが、俺のことをいじめてくる生徒後から入塾した人がいたので中学卒業まで苦しい思いをした。 それまでは普通に通っていた。 後、兄弟姉妹で塾に通っている人が非常に多く一人っ子珍しく、グループの輪に入れないことが多い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、現役の大学生が教えてくれるので分からないことがあったら気まずいと思うこともなく聞きやすいと思う。 合ってないと思う点は、時間によっては大学生が1人もいないときがあって忙しいと対応が少し遅れる点 ほぼ塾に合っていると思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
フルマインド学習塾 新森校
通塾期間:
2019年2月〜2024年8月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(五ツ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材費 講師代 空調調整費
この塾に決めた理由
前に通っていた塾が80点以上取らないと怒られてかつ残されて再テスト合格しても1回目で合格しなかったことについて怒られるから辞めてそこで家の回覧板の広告に塾があったので入塾した
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的にアルバイトの大学生で4年生になると教員免許を持つ人も現れる 中学校で習うので得意科目だけ教えることと専門でない科目も教えるが必要があり数学と英語の一部の時間は基本的に丸付けをして分からないことがあったら聞きに行く感じである。 また、基本私服で教えている
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はテキストに書いてあることの順番にやる。ただし、授業の進路によってはテキストの順番どおりにはならず学校に合わせてくれたりする。基本的には学校より早く進むが祝日による影響で遅れることもある 数学に関しては当てられることもあり外すと気まずい空気になることもある
テキスト・教材について
テキストは全て一部の教科のみではあるもののiワークとマイクリアを使用する
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾が用意したテキストを使用する当時の中学3年の時間割りは月曜日に理科と数学、火曜日が数学、水曜と木曜日が英語と数学のオプション受講者のみで水曜が応用で木曜が基礎、金曜日が英語、土曜日が社会と国語の授業です。授業の時は丁寧して演習の時は問題を解きまくる感じ
定期テストについて
漢字の小テスト受かった人からすぐに帰れる
宿題について
すべての教科はで宿題はでない。 ただし、国語のときの漢字の小テストがあるのでそれに向けて勉強する人もいたりしている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
中3は三者面談の連絡や合宿に関しての案内が基本的に届く 中3以外は親との二者面談になるのでその連絡 全学年では塾で模試と面談をする際の休校連絡がはいる
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校の決定や学校にもよりますがはいる学校のコースを決めていく。あとは授業中に関しての話がある程度話す感じ
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強で使っている教材を見せることで、分からないことがあれば大学生も問題を解いてから教えてくれことや紙に書いて教えてくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備に関しては学校にあるような机と椅子がある 広さはそこまで広くない 衛生面はリニューアルしたのできれいな方だが隣が工事すると教室が汚れる
アクセス・周りの環境
住宅街でとなりの家は公明党関係がある