螢雪ゼミナール 鳴海校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.7

(65)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は螢雪ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月14日

螢雪ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学習習慣は適切な量の課題や、確認テストがあるので、知らずに机に向かう習慣がついてきていた 定期テスト対策を各中学校ごとにしてくれるので、日程ごとに中学校別の指導になったりしていたことが、学校のテストでも成績を上げることを目標に出来る 受験指導は、時間配分から問題の解き方まで、細かく教えてもらえて、すぐに実践出来る力が養われた

この塾に決めた理由

それまで通っていた塾で成績が上がらず、本人も講師と相性が良くなかったので、別の塾を検討した時に、第一志望校の近くにあり、その高校を希望する学生が多く、講師もノウハウを理解していると思ったから

志望していた学校

愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立新川高等学校 / 至学館高等学校

講師陣の特徴

生徒にも保護者にもとても親身になってくれた 不安なことや、心配事があれば、メールでも電話でも相談に乗ってくれる また、定期的な保護者面談のほかに、問題や心配があるときは、いつでも面談してくれたり、送迎時にお話ししてもらえる

カリキュラムについて

志望校を踏まえたレベル別でクラス編成されていた 曜日ごとに科目別の授業があり、成績などで各教科で席順が毎回変わる 毎回、復習の小テストから始まり、授業後も確認テストがある 不合格の場合、居残り補習になってしまうから、居残りにならないように頑張っている

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車で送迎をしていたが、駐車場が少なく、出遅れると路駐して待つことになる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

螢雪ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あたりはずれが大きくその年によって塾の質が大きく変わる点、はずれの年になることたいじゅく者がとても増えるなど雰囲気や教室などがコロコロ変わり、安定した環境で勉強することが出来ないことや授業料がとても高く夏季と冬季特別授業は強制参加であること

この塾に決めた理由

螢雪ゼミナール中等部に入っていて高校の通り道にこの塾があること知ったこと、中等部からの招待状により安く入れたこた

志望していた学校

岐阜大学

講師陣の特徴

当たり外れの年の差が酷い あたりの年は先生の質がとても高く質問に対してもすぐに返答が帰ってくること、授業がとてもわかりやすい ハズレの年は分かりにくい授業、発言がとてもキツイ先生など先生の質がとても悪い

カリキュラムについて

英語と数学を主に授業していて1年生のみ理科と国語の授業がある 夏季カリキュラム、冬季カリキュラム共に数学英語のみ 他の勉強がしたい場合は個別授業を別途申請と料金を支払うことで受講することができその時間で勉強できるが時間は短めである

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

岐阜駅並びに名鉄岐阜駅からとても近い 治安は夜は悪め

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

螢雪ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う合わないが異常なほどに顕著に表れる塾だからです。人によっては本当にこの塾は合わないと思います。でも、ハマる人にはとことんハマり、すごく成績がアップすると思います。だから、この塾の総合評価はこのような評価になっています。

この塾に決めた理由

先生がとてもフレンドリーで、なおかつ仲の良い友達が多かったからです。ここなら楽しく通えるという絶対的な自信を持てる塾だったからこの塾に決めました。

志望していた学校

愛知県立西春高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 大成高等学校

講師陣の特徴

ベテラン⇒とても面白い、フレンドリー、ちょっと癖あり、しかし優しい、距離感近い、虫退治してくれる、お菓子くれる、理系担当 新人⇒生徒に舐められてる、だからうるさくて注意しても生徒が言うことを聞かない、とっても優しい、天然、文系担当

カリキュラムについて

レベル別で教室をわけられる。マイテストというものがあり、それに落ちるとクラスダウン。下のクラスはそのままのクラス。レベルはまあまあ高いと思う。また、先生が授業とは関係なく、無料ですごくレベルの高い数学を教えてくれるので、それがすごく受験、高校での数学にも役立つのでとても良い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近く通いやすかった。スーパーが近くにあるので、お腹がすいたらご飯を食べることが出来る。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月13日

螢雪ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供にとって、すごく合っていてよかった、通わせてよかったと思う。 成績も上がり、講師との関係も良好であった。 高校も同じ塾に通わせたい、子供も同じ塾を希望しております、非常によかったと思う。 高校受験はまだ終わっていないが、情報をたくさん持っていて良い。

この塾に決めた理由

体験を行います、子供に合っていたから。 先生の教え方が子供の理解度に合っていた。 仲のいい友達がいた。

志望していた学校

岐阜県立大垣東高等学校

講師陣の特徴

先生の教え方、説明の仕方が上手でわかりやすい。 高校の情報、合格ラインなど明確な情報がある 英検などの情報、面接の内容、練習をしていけたのでよかった。 講師も勉強熱心で、講師も英検や漢検などの受験もしている。

カリキュラムについて

カリキュラムはいいと思う。 英語と数学に力を入れている。 月に1回、模試があり、現在のレベルを知ることができる。 検定などの案内が随時教えてもらえる。 難易度、合格ラインなども教えてもらえる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月26日

螢雪ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・どんな塾でもいいところ、悪いところがあるが、内容や難易度も含めてちょうどよく苦手科目も最後には克服した。 ・受験結果が全てを物語っており、公立、私立共にワンランク上での高校に合格できた。 ・得意科目はさらに伸び、受験結果も臨んだ通りとなった

この塾に決めた理由

自宅から自転車でも通える距離であったこと。 自分の子供のレベルと通塾している子のレベルが近く感じたこと。 同級生が多く居たこと

志望していた学校

愛知県立西春高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 大成高等学校

講師陣の特徴

・受験に関する情報提供が多く、その情報を元に個別指導をしてくれた ・学校の先生より子供の成績を把握しており、相談もし易かった ・文系、理系で講師が分かれている形だった ・模試後のフィードバックを行ってくれた

カリキュラムについて

・学校より先行した形で、予習形式の授業が多く助かった。 ・苦手科目2科目に絞ることで効率的な授業が受けられた。 ・復習も自習などでフォローしてもらえた ・週2回に自習を加える形が一番効率的と思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

近くにドラッグストアがあり、車の往来が多いが、夜は非常に静かな環境。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月26日

螢雪ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総体的に環境、講師、レベルなど当方の子供には適正な内容と判断しており、大きな不満はない。ただし、他の個人塾などと比較し、授業料は高めと感じるので、もう少しコストパフォーマンスが高いとよかったと思うときはある。偏差値50付近からしっかりと成績をあげたいような子供には最適な塾であると感じる

この塾に決めた理由

・自宅からの通塾可能な距離であり、治安的にもよかった ・志望校の合格実績があり、その入試のノウハウも含めて充実していると感じたから

志望していた学校

愛知県立江南高等学校 / 愛知県立尾北高等学校 / 大成高等学校

講師陣の特徴

受験のトレンドにも詳しい講師が在籍している。保護者との面談の実施もあり、講師にも寄るが、個別での相談や依頼にも対応してくれる。子供も講師は気さくに話が出来、授業はわかりやすいといっており、基本的なところでは不満はない。文系講師と理系講師が分かれている

カリキュラムについて

通常の授業だけでなく土日や長期休暇時の特訓コースなども充実しており、受験期は他校での長時間の集合スタイルの講習なども存在する。 週2回の授業は講義スタイルだが、自習のために教室を用意してくれる日もある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通える距離で警察署も近く、ロードサイドなので人目にもつきやすい。塾のほうでは入退室管理システムを導入しており、入室と退室時にレポートが届く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月16日

螢雪ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団での塾としては家から近くて安く、兄弟割引きもあるため今後も利用していきたい。先生としても熱心で志望校に対する教育やLINEでの対応等とても感謝しています。ただ、車での送迎時駐車場がないのがこまっている

この塾に決めた理由

以前通ってた塾にすると月に五万円を超え、しかも教科書代が物凄く高かった為中学校入学とともに近くて安いところに変更しまた。

志望していた学校

岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立岐阜高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校

講師陣の特徴

とても熱心な先生でわからないことはLINE等で24時間質問が可能です。また進学希望校に合わせた宿題を出してもらえる為心優しい。いつでも質問しやすい環境なのでいよく的に学習に励むことができている。環境よりも先生が大切だと思う。

カリキュラムについて

うちに場合は算数と理解を習っているが国語社会は土曜日に行われている。うちは週末は野球をやっている為参加ができない。テスト前には対策をやってくれる為わかりやすいとのこと。ただ、中には私語が多く集中できないこともあるとのことで環境もととのえてほしい

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近いが駐車場に困る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月20日

螢雪ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子にはピッタリな塾でした。先生のことを尊敬さしているのがよく分かりました。 先生の異動があるのが残念です。 ずっと同じ先生にやっていただきたいです。 もう少し塾代が安いとうれしいなと思います。

この塾に決めた理由

とにかく先生の第一印象が良かったです。 熱い指導力があるのが伝わり決めました。 自社建物も3階建てでしっかりしているのも良かったです。

志望していた学校

岐阜県立長良高等学校 / 大垣日本大学高等学校 / 岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立大垣東高等学校 / 岐阜県立岐阜商業高等学校 / 岐阜県立本巣松陽高等学校 / 岐阜東高等学校 / 済美高等学校

講師陣の特徴

子供相手が上手で、子供達から好かれているのがよくわかります。 わりと若いので、子供たちとの距離感が近いのがよいと思います。 またInstagramも利用して、子供達とフレンドリーな関係にしています また要点を丁寧に教えてくださるそうで、分かりやすいです。

カリキュラムについて

独自のカリキュラムでコレまでの傾向と今後の動向をふまえて、常にアップデートされているように思います。 テキストがしっかり量があり重いので、リュックが重過ぎると言っていました。 テスト前はさらに講師手作りの要点ブックのようなものをいただき、助かると言っていました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

すぐそばにコンビニがあるのがよかったです。 わりと駅から近いのもよいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月1日

螢雪ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

努力させる指導が向いている生徒もいると思うが、そうでない子どもにとっては、無駄に終わると思う。 親としては、こういう塾に通わせたことを、子どもに申し訳なく思っている。 あまりおすすめはしたくない。

この塾に決めた理由

自宅から問題なく通学できる距離にあり、それなりに評判は悪くなかったため。 通える範囲にある他の学習塾は、あまり期待できそうなところがなかった。

志望していた学校

明治大学 / 日本福祉大学 / 愛知学院大学

講師陣の特徴

社員だと思うが、熱心な人で、子どもも信頼していた。 しかし、努力を促すことはしてくれても、効率的な学習の方法について、十分に指導してはもらえなかったように思われ、結果としては期待外れであった。 後で考えれば、生徒本位ではなかったのかもしれないと思う。

カリキュラムについて

それなりに考えられており、レベルも低くはないと思うが、生徒の学力に応じて効率的に学べるようにはなっていなかったように感じる。 欲を言えばきりがないが、もっと決めの細かい対応が望まれるのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

面している道路が広くないため、送迎の車が混雑すると通行に支障が出ることがあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月22日

螢雪ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年8月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

のんびりした雰囲気なので、もう少しビシビシやってくれても良かった。ただお勉強が好きではない子からトップレベルの子まで、いろんなレベルの子が楽しくお勉強できる雰囲気ではあるので、やる気が出れば伸びるかも。

この塾に決めた理由

近所だったから

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校

講師陣の特徴

講師は大学生スタッフもいたと思う。学歴にもばらつきがあるようで、あたった講師によってレベルが違いすぎるので、年度はじめはドキドキする。 質問対応はほとんど学生スタッフなので、教え方にもばらつきがあります。 ただ、みなさん穏やかな先生が多く、子どもたちからは人気がありました。

カリキュラムについて

夏休みなどの長期休みには、特訓講座があったり、受験生はお正月の特訓などもありました。コロナ前は宿泊での講座もあり、子供も楽しみにしていましたが、今はなくなってしまったようです。オリジナルのテキストがあり、集団での授業でした。クラスは毎月行われるテストの結果でレベル別に2クラスに分かれていました。席順も成績で決まるので、頑張って勉強する子が多かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からは近かったが、遠い人は車しか通塾手段がなく、駐車場も少ないので不便

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください