螢雪ゼミナール 扶桑校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
螢雪ゼミナール 扶桑校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年03月から週5日以上通塾】(105174)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年4月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立西春高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合う合わないが異常なほどに顕著に表れる塾だからです。人によっては本当にこの塾は合わないと思います。でも、ハマる人にはとことんハマり、すごく成績がアップすると思います。だから、この塾の総合評価はこのような評価になっています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
楽しい雰囲気が自分に合っていると思いました。そのおかげで塾を1度も苦とは思わず、通い続け成績をあげることができました。 合っていないと思った点は一部の常識のない生徒が自習室で騒ぎ出すことです。本当にうるさくて迷惑でイライラすることが多かったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
螢雪ゼミナール 扶桑校
通塾期間:
2023年3月〜2024年4月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
先生がとてもフレンドリーで、なおかつ仲の良い友達が多かったからです。ここなら楽しく通えるという絶対的な自信を持てる塾だったからこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン⇒とても面白い、フレンドリー、ちょっと癖あり、しかし優しい、距離感近い、虫退治してくれる、お菓子くれる、理系担当 新人⇒生徒に舐められてる、だからうるさくて注意しても生徒が言うことを聞かない、とっても優しい、天然、文系担当
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普通に答えてくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾ですごくうるさい男子がいて、先生がよく注意している。結構ダラダラ。 マイテストという小テストが定期的にある。 また宿題もある。やってないと授業が受けられず、終わるまで別室で宿題をやることになる。終わったら授業を受けられる。 スマホは塾内では禁止。見つかったら没収。
テキスト・教材について
わからない。その塾専用のテキストあり
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別で教室をわけられる。マイテストというものがあり、それに落ちるとクラスダウン。下のクラスはそのままのクラス。レベルはまあまあ高いと思う。また、先生が授業とは関係なく、無料ですごくレベルの高い数学を教えてくれるので、それがすごく受験、高校での数学にも役立つのでとても良い。
定期テストについて
マイテスト⇒簡単。小テスト。 蛍雪模試⇒しょうの悪い問題が多い。ほかの模試は良くてもこの模試では点数が取れないという人が一定数いる。
宿題について
宿題は出されるが、確認もされないのでやってなくても大丈夫。また、大して量もないので苦ではない。出されない教科もある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
勉強させろという内容が多かった印象。また普通に業務連絡もあった。スマホを没収された生徒の親にはその連絡がいき、ちゃんと家でも見張っておいてください等の連絡がいく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なんにも言われます。ただ見守られてる感じです。でも上がったらめっちゃ褒めてくれます。褒めて伸ばす感じだと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
車の音が大きいが集中を削がれるほどではない。定期的に虫が出るが先生が退治してくれる。部屋が5つぐらいある。
アクセス・周りの環境
家から近く通いやすかった。スーパーが近くにあるので、お腹がすいたらご飯を食べることが出来る。