1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 春日井市
  4. 春日井駅
  5. 螢雪ゼミナール 如意申校
  6. 螢雪ゼミナール 如意申校の口コミ・評判一覧
  7. 学習習慣は適切な量の課題や、確...螢雪ゼミナール 如意申校の保護者(みみ)の口コミ

螢雪ゼミナール 如意申校

塾の総合評価:

3.7

(65)

螢雪ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月14日

学習習慣は適切な量の課題や、確...螢雪ゼミナール 如意申校の保護者(みみ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: みみ
  • 通塾期間: 2022年8月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛知県立春日井南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

学習習慣は適切な量の課題や、確認テストがあるので、知らずに机に向かう習慣がついてきていた 定期テスト対策を各中学校ごとにしてくれるので、日程ごとに中学校別の指導になったりしていたことが、学校のテストでも成績を上げることを目標に出来る 受験指導は、時間配分から問題の解き方まで、細かく教えてもらえて、すぐに実践出来る力が養われた

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾ではあったが、講師がひとりひとりに親身になってくれていたので、毎回個人的に声掛けなどがあり、子供自身も「見てもらえている」と感じられるようでした 学校と同じで、やや騒がしめの生徒がいると雰囲気が変わってしまったり、講師も授業を中断して指導するので、そういうところは合っていなかったと思う

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 螢雪ゼミナール 如意申校
通塾期間: 2022年8月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、夏期講習、冬季講習、春季講習、受験対策、苦手克服個別、設備費、教材費など

この塾に決めた理由

それまで通っていた塾で成績が上がらず、本人も講師と相性が良くなかったので、別の塾を検討した時に、第一志望校の近くにあり、その高校を希望する学生が多く、講師もノウハウを理解していると思ったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒にも保護者にもとても親身になってくれた 不安なことや、心配事があれば、メールでも電話でも相談に乗ってくれる また、定期的な保護者面談のほかに、問題や心配があるときは、いつでも面談してくれたり、送迎時にお話ししてもらえる

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

居残りサポートや、授業開始時間より早めに行き、講師に直接相談出来ていた 並んでいたり、時間がない場合はメールでも質問できていた

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

受験対策がメインなので、テストの時に使えるコツや、入試問題に沿った授業も行われる 近隣の高校を希望する生徒が多いので、ライバルであり、一緒に頑張る仲間意識は高いと思う 夏期講習や冬季講習、受験対策では、他の校舎へ行くこともある レベル別で他校舎の生徒と授業を受けることでしげきになっている

テキスト・教材について

テキスト教材の他に、アプリでの課題、動画での復習授業があった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

志望校を踏まえたレベル別でクラス編成されていた 曜日ごとに科目別の授業があり、成績などで各教科で席順が毎回変わる 毎回、復習の小テストから始まり、授業後も確認テストがある 不合格の場合、居残り補習になってしまうから、居残りにならないように頑張っている

定期テストについて

小テストが合格しないと居残りになる

宿題について

テキストの問題と、アプリの課題がある アプリの課題は、講師に到達度がわかるので、適当に答えていると次の授業の確認テストでバレてしまう

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

全体的な連絡事項では、各中学のテスト期間対策など、受験が近づくにつれて、今後のスケジュールや授業の方針など、忘れ物などの連絡が入る また、何かあれば個別でいつでも連絡がとれる

保護者との個人面談について

半年に1回

自宅での様子や、進路先についての相談、苦手教科や苦手な単元があると、それについてどう対策していくか…などの講師の方針を聞いた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

教科ごとに点数が取れていない単元を把握してくれており、どこが原因で点数が取れなかったのかを分析してくれていた それに対して遡って教えてくれることもあった

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

学生が増えると手狭いと思う

アクセス・周りの環境

車で送迎をしていたが、駐車場が少なく、出遅れると路駐して待つことになる

家庭でのサポート

あり

毎回、車での送迎サポートをしていた また、夏期講習や受験対策で他の校舎へ行く場合は、最寄駅などへの送迎もしていた

併塾について

なし

螢雪ゼミナール 如意申校の口コミ一覧ページを見る

螢雪ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください