1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 府中市
  4. 武蔵野台駅
  5. 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 武蔵野台教室
  6. 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 武蔵野台教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 武蔵野台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(35775)

個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 武蔵野台教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(169)

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月15日

個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 武蔵野台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(35775)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立府中東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

1対1の個別指導のわりに割安だと思っていましたが、実際は冬期講習の値段が高かったり、ほかでいろいろお金がかかったりとそこまで安くなく全体的にほかの塾と同じくらいかかるかなといった印象のため普通にしました。 まだ入塾したばかりなのでそこまで評価できないため普通にしました。 これから通ってみて子供が行きたくないな、いやだなと思うようになったらほかの塾へ移動するかもしれません。 とにかくまだ入塾したばかりで子供の通知表ももらっていないので普通としか評価できません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私の子供は一人っ子のため集団の塾へ入ってもわからないことを聞くことができず理解できないとおもいます。 この塾は個別指導のため生徒一人ひとりのわからないところをじっくり教えてくれるところがあっている点です。 そして家からすぐの場所にあるため夜道を一人で歩かせる心配もなく通わせることができます。 合っていない点はまだ入塾したばかりなので見つかりません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 武蔵野台教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (わからない)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (わからない)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 40万円

この塾に決めた理由

家から近いこと 評判が良かったこと 個別指導のなかだとやすかったこと テスト前に無料で講習を受けれるところがよかった 先生が大学生が多いとのことで思春期の子供のやる気をかきたてるとおもったから なにより面談したときに塾長が丁寧にわかりやすく説明してくれたので入るきっかけとなりました

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾の講師はほとんどが中学の5教科を教えられるとのことです。 先生は男女ともに大学生が多く2対1の個別指導となっており生徒のわからないところを1対1でみてくれるようです また、ベテラン講師も何人かいてわからないところは一つ一つ丁寧におしえるとのことです また、常時30名ほど講師がいるため相性のよい先生をみつけられるとのことです

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生に質問すれば丁寧に教えてくれるようです

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

この塾は基本的に先生一人につき生徒二人の授業をしたパーテーションでくぎり1対1の授業のように行っております 講師のほとんどが5教科おしえられるらしいので、例えば急に具合が悪くなってやすんでも1時間前までは他の日に振りかえがっできるようになっていてお金を無駄にすることなく安心してかよえます また、申し込んでいる科目以外の科目が苦手になったため教えてもらいたい場合も追加料金を払わずに申し込んでいる科目とひきかえることも可能です その場合はテキスト代は別途かかります

テキスト・教材について

テストの教材は科目によって一年で一冊かうという感じです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾の特徴は個別指導のなかでも中学二年生までは理科と社会は安くうけることができます カリキュラムについてはまだ入塾したばかりでよくわかりませんが生徒一人ひとりに合わせて苦手なところを強化していくことができるとのことです 実際、私の子供はテストで理科が不得意のため点数がわるかったのですが入塾してすぐに中間テストがあり見事70点以上の平均点以上の結果をえられました。

定期テストについて

生徒のやる気えお出させるために月1で無料勉強会を行っているようです

宿題について

塾の宿題はその日ついた講師によって違いますが、学校の宿題ができなくなるほど多い量ではありません 大体テキストにそったプリントを先生が作成してそれを提出するようです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

まだ入塾したばかりなのでこれといった連絡はないです 子供が塾へ入ったときにメールでお知らせしてくれるシステムで連絡はきます

保護者との個人面談について

月に1回

まだ入塾したばかりなので面談は一度も受けていません ただ来月面談があるようで、そのときにお話しする内容は主に子供の成績についてだと思われます

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ入塾したばかりなのでアドバイスについてよくわかりません。 学校から出された提出物を必ずだすようにというアドバイスはもらいました。

アクセス・周りの環境

家から近く、人通りも多いので子供をよるに歩かせても安心だと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください