1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. 栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校
  6. 25件の口コミから栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校の評判を見る

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月17日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城学園校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体として、良く面倒を見てくれたと思う。ただし、入試間際になって、本人が、こんな勉強だけでは足りない、と気づいて、独自に志望校の入試対策のために、過去問に集中的に取り組むことをしなかったら、合格は勝ち得なかったものと思う。その意味で、塾の指導は、徹底していなかったし、厳しさに欠けたところがあったと思う。

この塾に決めた理由

家庭からのアクセスがよい。少人数・習熟度別クラス。系列校に中学校時代から通っており、馴染みがあった。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

熱心である。講師に学生アルバイトはいない。皆、プロである。三者面談に良く応じてくれるし、月一の保護者会の情報提供も的確である。授業は、少人数・習熟度別クラスで、講師と生徒の距離も近く、質問もし易い。生徒の変化にも講師は気づきやすく、それとなくフォローしてくれているようである。

カリキュラムについて

入試問題の研究を元にした、独自テキストと、独自のカリキュラム。文系と理系に別れている。それぞれのカリキュラムをこなすために、各教科の専任の講師が用意されている。月1回の保護者会では、各講師からカリキュラムの進行状況と、受験情報の提供がなされる。独自システムとして上手く展開している。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。そばにコンビニもあり、軽食や飲料も購入できる。近隣には、他の塾も林立しており、環境は悪くない。女性でも安心して通える環境。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城学園校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何より良いのは、少人数・習熟度別クラスである。大教室の大人数の授業や、ビデオ授業は、論外である。まず、質問が出来ない。きめ細やかな行き届いた対応は不可能である。同じ立場の仲間も作りにくい。講師との距離も遠い。ものを教えるという行為の条件に合致していない。他方、少人数・習熟度別クラスは、大教室の大人数の授業やビデオ授業では満たすことの出来ない、多くの要件を満たすことが出来る。

この塾に決めた理由

少人数・習熟度別クラスである。高校受験時にも系列校に通っており、塾の雰囲気が気に入っていた。自宅からの通いやすさも大きな決め手となった。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

熱心である。習熟度別・少人数クラスで、きめ細やかな指導がされている。大教室の大人数の授業と違って、質問も出やすく、講師の目も行き届きやすい。3者面談や保護者会も頻回で、受験生や保護者をサポートする体制が整っている。身だしなみも清潔感を感じさせる。

カリキュラムについて

入試問題の研究に基づいた、独自テキストによる授業である。カリキュラムは、理系コースと文系コースに別れ、専門の講師陣が展開する。習熟度別・少人数クラスで授業は行われる。最新の受験事情に合わせて、カリキュラムの有り様は、柔軟に変化させているようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、アクセスは良い。近隣には他の塾も多く、繁華街と違って、女の子でも通いやすい。コンビニも近くにあり、飲み物や軽食も求めやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月11日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城学園校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

習熟度別・少人数クラスは、本当にきめ細やかな指導ができ、優れている。ただし、我が子は、入試の直前になって、自分の志望校を突破するには、塾の指導では全く足りないと見切りを付けて、自分の工夫で独自の学習を積まざるを得なかった。その点は、親子とも塾に対する不満として残っている。

この塾に決めた理由

高校受験時にも系列校に通っていて、馴染みがあった。塾の雰囲気も気に入っていた。習熟度別・少人数クラスの指導が、気に入っていた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

熱心である。申し込めば、気軽に3者面談の日程を組んでくれる。保護者会の情報提供も、最新の受験事情を反映して、役に立つ。授業が少人数クラスである事もあり、生徒の様子にもよく目が届いている。授業中に、よく生徒にも声を掛けてくれている様子であった。

カリキュラムについて

入試問題の研究を元にした、独自のテキストを使用。入試の日程から逆算して、何時までにここまでの過程をクリアすること等、細かにスケジュール管理がされている。文系・理系別々のカリキュラムと授業が用意されている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、アクセスは良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月23日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城学園校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供にしっかり対応して頂けたという思いが強い。ただし、最高。絶対お勧め。とも言えない。 ほぼ志望していた領域に進学でき、そのための学習を支えて頂けた事には、深く感謝している。一方で、受験直前には、子供は、塾の学習では追っつかないと見切りを付け、自分独自で志望校突破のための過去問の研究に明け暮れた。この学習への塾のサポートは無かった。この学習が無ければ、恐らく子供は、希望する進学先に合格することは、無かったと思われる。

この塾に決めた理由

中学時にも、系列校に通い、気に入っていた。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 法政大学

講師陣の特徴

アルバイトではなく、専任教員である。少人数・習熟度別クラスで、丁寧に教えてくれる。生徒の人数が少ない分、生徒の様子にも気が付き易い様で、細やかな対応をしてくれる。質問もし易い雰囲気と聞いている。保護者会や3者面談が度々あり、最新の受験事情を教えてくれたり、具体的な進路相談に、丁寧に応じてくれる。

カリキュラムについて

独自教材を基にした、少人数・習熟度別クラスである。ひとクラス15人ほどと聞いている。カリキュラムは、受験準備を見越して、教科の内容は、前倒しになっている。理系・文系に別れて、受験問題を研究した結果生まれた独自教材を元に、授業は展開する。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

成城学園の駅からも近く、自宅からのアクセスは良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月30日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 成城学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城学園校
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

少人数、習熟度別クラス。頻回の保護者会。充実した3者面談。これらがこの塾の目玉だろうか。とにかく、親身で、熱意のある指導が一貫している。子どもも気に入って通っており、安心して預けられた。河合塾や東進ハイスクールにも、見学に行ってみたが、この塾が売りにしているような利点は、全く得られない。

この塾に決めた理由

高校受験の時から利用しており、なじみがあった。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 法政大学

講師陣の特徴

熱心である。3者面談も多く、個別対応もしっかりしている。少人数の進度別クラスであるが、それでも受験が近づくと、娘は塾の対応だけでは不十分を感じ、独自の学習を平行していた。進路を巡り、娘はだいぶ迷ったが、最後まで、誠意ある対応で、3者面談も度々設けて下さり、有り難かった。

カリキュラムについて

独自教材による。入試問題の研究をベースにしたもの。一流校の突破を本気で目指す生徒は、塾の指導だけでは、不十分かも知れない。ただし、学力の底上げは、かなりの部分見込める。独自の視点による入試の分析が有り難く、保護者会も頻回で、入試の展望に関する情報を、惜しげなく、提供してくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

成城学園前駅からのアクセスも良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール大学受験ナビオ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

上記の通り、非常にアットホームであることがまず大きな利点である。大人数での講義形式の授業が行われている予備校も多いが、そういった自主性の求められる形には慣れていない人も多いので、そういった人たちはナビオに通うのが向いていると考える。

この塾に決めた理由

当時住んでいた家から近いところにあり、通塾が簡単だったことと、入塾前から親身に寄り添ってくれ、信頼できると感じたから。

志望していた学校

東京外国語大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師は主に2種類に分かれており、片方は塾の社員であるプロ講師、もう片方は大学生バイトの講師である。プロ講師はグループ授業を担当し、大学生講師は個別授業を担当している。レベルに関して言えば、有名大学所属の大学生が多く、受験に精通しているため、大学生といえど質の高い授業を展開してくれる。常にアットホームな環境であり、講師全体で生徒に親しみのある空気を作ってくれている。

カリキュラムについて

授業で使われている教材は、ベーシック/スタンダード/プログレスという、おそらくZ会グループで共通して使われているものであるが、特に英文法などに関しては説明が非常に難解で、生徒のレベルによっては全然理解ができないこともあるため、講師が独自のテキストを用いて教えることが多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

主要駅である明大前駅から徒歩3分と非常に近く、便利であったが、夜になると近隣の大学生たちが騒いでることも多く、迷惑な側面もあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人が違和感なくかよえているため、特段不満等があるわけではない。 大学進学まで、残り半年ではあるが、最後まで継続する予定である。 その他、特に不満等があるわけではないので、悲観的な評価は一切ない。 良いところに巡り合えたと感じている。

この塾に決めた理由

交通環境や本人の希望に沿って行って頂けるか否かを、本人と何度も相談し多角的にみて判断した。 金額等はさほど考えずあくまでも、本人の希望に沿うようにを第一に考えていた。

志望していた学校

明治学院大学

講師陣の特徴

丁寧に分かりやすいと本人も言っており、親としても安心して通わすことが出来ている。 また、保護者に対する連絡等々も非常に丁寧で細かく、本当に感謝している。 また、様々な配慮をしてくれている。 そのため、コチラから特に要望することはない。

カリキュラムについて

各生徒の希望に合わせて、行われており、進路の希望が明確な場合は特に的確だと感じている。 また、上手くいかない場合も焦らすことがないため、本当に合っていると感じている。 その他、特に不満等はないので、おおむね満足している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩五分で行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

突出した悪い点がなく、全体的によいと思う。塾はここしか経験がないので比較のしようがないが、短期で成績の向上が見られたのでよかったのではないか。講師の方も、やや癖が強い人が多い印象だが、わかりやすくとてもいい先生が多い。

この塾に決めた理由

中学時代の友達、高校時代の友達、また家族が通っていたor通っていたことがあったから。また、家から近かったため。

志望していた学校

中央大学

講師陣の特徴

わかりやすい。親しみやすく良い。若い講師が多いイメージがあるが、受験についてはさすがプロといった感じ。定期的にナビゲーションと呼ばれる二者面談が実施され、今後の学習計画や志望校について話す場が設けられている。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよくわからないが、日本史はテキストに沿って授業がされていた。英語はテキスト中心というよりは、先生がプリントを作ってくださることが多かった。志望校によるレベル分けがしっかりなされていて良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい。近くに無料の駐輪場があるのも便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導が合う生徒にはこの塾をとてもおすすめしたいです。きっと自分の性格に合う先生が見つけられると思います。 しかし、個別指導は値段も高いため、価格を抑えてたくさんの教科を受講したいという人はグループ指導をおすすめします。

この塾に決めた理由

兄弟が先に通っていたため、その流れでこの塾への入塾を決めました。また、それまで個別指導塾に行ったことがなかったため、そこへの興味もあり、入塾を決めました。

志望していた学校

立教大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

社員も大学生もいました。個別だったので、個人の状況に合わせてわかりやすく教えてくれました。全体的な先生の雰囲気も明るくて優しく、おもしろい人が多かったです。また、相談にも乗ってくれるような温かい人が多かった印象です。

カリキュラムについて

1、2年生のときは学校のテスト対策と塾のテキストを使っての勉強がメインだったと思います。 3年生のときは塾で用意される教材はほとんどなく、担当の先生がおすすめしてくれた参考書を買って勉強を進めていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からアクセスしやすい場所にありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体的にはよかったと思いますが、飛び抜けてすごく良いとかではなく、普通に感じます 年々月謝も高くなり、兄弟割引などもなくなってるので レベルの高い大学を目指すなら、もう少し他の塾がいいと思います 自習室も自由に使え、駅から近いので、勉強するときは必ず塾に行ってやっておりました

この塾に決めた理由

最寄りの駅で探しており、価格も通いやすい範囲内であり、高校生専門の大学受験専門だったため、先生方も大学に詳しくて決めました 自習室も完備されていた為

志望していた学校

女子栄養大学

講師陣の特徴

みんな一生懸命教えてもらえます アルバイトの方もいますが、生徒の為に一生懸命でしたので感謝しております 講師の方は大学の情報をたくさんもっているので志望校を決めるのにとても勉強になりました 1人ではここまで情報収集は無理だなって思いました

カリキュラムについて

塾で用意された教材を使用して勉強しておりました 早すぎず、遅すぎずちょうど良いスピードだと思います 先生の説明もわかりやすかったとの事です また受験する大学のテキストもおすすめしていただけてよかったです

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くとても便利な場所にありました

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください