進学塾サインワン 川口元郷校の口コミ・評判一覧
進学塾サインワン 川口元郷校の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
66%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月2日
進学塾サインワン 川口元郷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家の近所であり、レベル別に対応してくれるところは良かったです。 公立向けの勉強が多かったのですが、3年生の途中で第一希望を私立に切り替えてからも、面接の練習や、偏差値の高い私立向けの勉強も取り入れてくれたので助かりました。 無事に合格することもできましたので、満足しています
この塾に決めた理由
近所であり、繁華街ではないため、通学に安全でした。また、同じ学校の同じレベルの子達と、良い関係で一緒に学べると思ったからです
志望していた学校
青山学院高等部
講師陣の特徴
若い先生だったようですが、特に不満はありませんでした。面談は少なかったため、塾での様子はあまりわかりませんでしたが、楽しく授業は行っていたと思います。 本人が男の子であったため、口数が少なく、様子がわからなかったのですが、毎日楽しく通っていました。
カリキュラムについて
難関私立の対策はあまり得意ではないと聞いています。 公立向けの勉強だったと思うので、私立受験には少し不安がありましたが、対策など、夏期講習からは、私立に向けてに切り替えてもらえました。面接の練習なども取り入れてもらえました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも学校からも近いため
回答日:2025年8月7日
進学塾サインワン 川口元郷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
特に可もなく不可もなくです 費用は良心的で、見合った内容であったと思う 定期テスト前は、自習室での勉強が出来たため、家にいるよりは遥かに捗っていたと思います 家の近所であり、不満はありませんでした
この塾に決めた理由
家の近所であり、費用も妥当な額だと思ったのがきっかけです 夜遅くなりますが、環境も悪くなく、民家だったので、遊んで帰ってくるなどもなく安全だったと思います
志望していた学校
青山学院高等部
講師陣の特徴
具体的にはあまり関わりがなかったが、子供からの不満は一度も聞いたことはなかった 自立している子供だったため、本人に任せていた 年一回の面談では、とても優しそうな印象だったことと、私立ではなく公立受験がメインだったような記憶があります
カリキュラムについて
費用に見合ったカリキュラムだったと感じている。 私立受験ではなく、公立受験向けのカリキュラムが多い印象でした 受験近くになったときに、私立受験のカリキュラムが少し出てきたと思います そこからだと、少し不安がありました
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校や自宅から近く民家であり、安全だった
回答日:2024年9月20日
進学塾サインワン 川口元郷校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
まず本人の勉強に取り組む姿勢が変わり、学校の成績が上がりました。通常の授業のほか夏期、冬期の講習も充実していました。また授業以外でも学校説明会の案内や引率などもやっており、本人は受験勉強に集中することができました。
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 大宮開成高等学校
回答日:2024年9月8日
進学塾サインワン 川口元郷校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
学校の成績が上がった。志望校に合格できた。進路相談をしっかりやっていた。オンラインと通塾どちらにも柔軟に対応していた。子供も講師のことを信頼していた。学校見学の企画や案内がよくあった。塾が近かった。塾の周辺が静かで勉強に集中できる環境だった。夏休みや冬休みの特別講習があった。
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 大宮開成高等学校
回答日:2024年6月26日
進学塾サインワン 川口元郷校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生達もいい人で教え方もわかりやすい。 場所も通いやすい所だったので集団授業だったがわからない所も聞きやすい感じでとても良いと思う。 全国統一テストの会場にもなったりして通い慣れているところで受けれるのは良い
志望していた学校
東京成徳大学高等学校 / 浦和実業学園高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学塾サインワン全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月2日
進学塾サインワン 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家の近所であり、レベル別に対応してくれるところは良かったです。 公立向けの勉強が多かったのですが、3年生の途中で第一希望を私立に切り替えてからも、面接の練習や、偏差値の高い私立向けの勉強も取り入れてくれたので助かりました。 無事に合格することもできましたので、満足しています
この塾に決めた理由
近所であり、繁華街ではないため、通学に安全でした。また、同じ学校の同じレベルの子達と、良い関係で一緒に学べると思ったからです
志望していた学校
青山学院高等部
講師陣の特徴
若い先生だったようですが、特に不満はありませんでした。面談は少なかったため、塾での様子はあまりわかりませんでしたが、楽しく授業は行っていたと思います。 本人が男の子であったため、口数が少なく、様子がわからなかったのですが、毎日楽しく通っていました。
カリキュラムについて
難関私立の対策はあまり得意ではないと聞いています。 公立向けの勉強だったと思うので、私立受験には少し不安がありましたが、対策など、夏期講習からは、私立に向けてに切り替えてもらえました。面接の練習なども取り入れてもらえました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも学校からも近いため
回答日:2025年8月7日
進学塾サインワン 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
特に可もなく不可もなくです 費用は良心的で、見合った内容であったと思う 定期テスト前は、自習室での勉強が出来たため、家にいるよりは遥かに捗っていたと思います 家の近所であり、不満はありませんでした
この塾に決めた理由
家の近所であり、費用も妥当な額だと思ったのがきっかけです 夜遅くなりますが、環境も悪くなく、民家だったので、遊んで帰ってくるなどもなく安全だったと思います
志望していた学校
青山学院高等部
講師陣の特徴
具体的にはあまり関わりがなかったが、子供からの不満は一度も聞いたことはなかった 自立している子供だったため、本人に任せていた 年一回の面談では、とても優しそうな印象だったことと、私立ではなく公立受験がメインだったような記憶があります
カリキュラムについて
費用に見合ったカリキュラムだったと感じている。 私立受験ではなく、公立受験向けのカリキュラムが多い印象でした 受験近くになったときに、私立受験のカリキュラムが少し出てきたと思います そこからだと、少し不安がありました
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校や自宅から近く民家であり、安全だった
回答日:2025年7月13日
進学塾サインワン 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最終的に合格はできたのでよかったと思っているが、塾は本当にお金がかかるので、この評価にした。 通塾時間もかかるので、平日の帰りの時間も遅くなって気になったし、塾に通うための交通費もかかるため、近所の塾にすればよかったとも感じている。
この塾に決めた理由
個別塾では子どものペースに合わせて、甘やかされ成績は上がらないと感じたため、集団塾を検討したが、集団は3教科か5教科セットが主流だったので、1教科から選べる集団塾がサインワンしかなかった
志望していた学校
日本大学鶴ヶ丘高等学校 / 佐野日本大学高等学校
講師陣の特徴
講師について覚えていることは何もありません。「教科毎に講師が違った。夏期講習では別の講師がきた。」程度のコメントしかできません。ただ、子どもから何かしらの不満が出たことはなかったので、問題なかったと認識しています。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、把握できていないので何ともコメントできないが、覚えているのは、隣の市の塾だったので、そちらの中学のテスト範囲が優先されてカリキュラムご進められていた様子。定期テスト対策としては不利に感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年4月10日
進学塾サインワン 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
授業内容やカリキュラムはしっかりしており、学習環境も整っていますが、個別指導の面で自分のペースに完全に合っていないと感じることがあるためです。また、進度が速すぎる場合もあり、復習が十分にできていない部分があるため、改善の余地があると感じています。
この塾に決めた理由
体験授業で先生の説明がとてもわかりやすく、自分に合っていると感じたからです。また、自習室などの学習環境が整っていて集中しやすく、志望校合格へのサポートが充実している点も魅力でした。
志望していた学校
小山工業高等専門学校 / 筑波大学附属坂戸高等学校 / 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 / 埼玉県立熊谷女子高等学校
講師陣の特徴
塾の講師の先生はとても熱心で、生徒一人ひとりに寄り添った指導をしてくれます。質問にも丁寧に答えてくれるので、わからないところをすぐに解決できます。授業も分かりやすく、モチベーションを高めてくれるような声かけもしてくれるため、安心して学習に取り組むことができます。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、自分の学力や目標に合わせて組まれており、無理なくステップアップできる内容になっています。基礎から応用まで段階的に学べるので、理解が深まりやすく、定期テストや入試にも対応できる実力が身につきます。また、定期的な模試や復習の時間も設けられていて、自分の成長を実感しやすいのも魅力です。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて良かったです。
回答日:2025年4月8日
進学塾サインワン 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団塾の方が合っていると思う人はとてもお勧めしたい。集団塾の中ではとても分かりやすい授業を行なっていると感じる。また、友達などに聞いているとこの塾が一番成績の伸びがいいとおもったから。やる気のあげ方がとても上手いと思いました。
この塾に決めた理由
家からとても近かったからです。同じ中学校でこの進学塾サインワン吹上校に通っている人がとても多かったし、その人たちがとても成績があがっていたから。
志望していた学校
埼玉県立浦和西高等学校 / 本庄東高等学校
講師陣の特徴
塾長以外バイト、大学生だけどどの講師もとても分かりやすい授業をしてくれた。また、授業でわかりにくいところがあったとき授業後わかるまで説明してくれた。また、記述問題の採点をいつでもしてくれた。講師同士がとても仲がいい。
カリキュラムについて
基本的に授業の2.3ヶ月先の予習を塾で行います。塾ではとにかくインプットがおおく、最後の20分くらいでその日の授業でやった内容の練習問題をときます。受験前になると色々な県の過去問集と過去5年分の追試問題をやります。テスト前はテスト対策です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とても駅近