1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学塾サインワン
  3. 進学塾サインワンのコース一覧
  4. 進学塾サインワンの能力開発コース【小1-小6/少人数制指導】

進学塾サインワンの能力開発コース【小1-小6/少人数制指導】

進学塾サインワンのコース一覧に戻る

能力開発コース【小1-小6/少人数制指導】の特徴

こんな人におすすめ

  • 算数の文章題でつまずきを解消し、確かな読解力を身につけたい人
  • プログラミングを通じて論理的思考力と集中力を伸ばしたい人
  • 体系的な図形学習で空間認識力と思考力を磨きたい人

プログラミングと玉井式国語的算数教室で培う能力開発コース。
プログラミングでは論理的思考力や集中力、忍耐力を養い、玉井式では映像とテキストを融合させた教材でイメージング力と算数的読解力を育成。
デジタルネイティブ世代に必要な「本質的な学びの力」を培うことができます。

教科:算数 / プログラミング(小3~)

  • 対象学年 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
  • 授業時間 50分

授業について

主体的な学びを育むAIと共存する世代に対応した2つの選択型コース

能力開発コースでは、生徒の興味に応じて2つの学習法から選択できます。
デジタルネイティブ世代向けの「玉井式国語的算数教室」は小学1~3年生対象(KIWAMI AAA+は全学年対象)。新しい算数の形で本質的な学びの力を育成します。
小学3~6年生対象の「プログラミング講座」では、自分で考えて行動できる力を養います。
どちらのコースもAI時代を見据えた次世代型の学習プログラムで、主体的に考え、行動できる力を伸ばすことができます。

映像とテキストで育むイメージング力と算数的読解力

玉井式国語的算数教室では、アニメーションを活用した学習を進めます。
問題文をイメージし、整理・分析して理解し、思考して知識をつなげる「算数的読解力」を養成。
特に9歳までをイメージング力を培う黄金期と位置付け、映像とテキストを融合させた独自の教材で指導します。
週1回50分の授業で、「できたかな?プリント」による家庭学習も含め、無理なく確実に力を伸ばしていきます。

教科学習にも活きるプログラミングで培う3つの基礎力

プログラミング講座では、教科学習の基礎となる3つの重要な力を育成します。
まず「論理的思考力」により、国語や算数の問題で根拠に基づいた理解が可能に。
次に、まち作りやゲーム作りを通じて養われる「集中力」。
さらに、トライアンドエラーを繰り返すことで身につく「忍耐力」。
これらの力は、教科学習との相乗効果を生み出し、成績上昇や志望校合格への確かな道筋を作ります。

このコースはこんな人におすすめ

算数の文章題でつまずきを解消し、確かな読解力を身につけたい人

玉井式国語的算数教室では、アニメーションを活用した独自の教材で算数的読解力を養います。
「4÷8」のような基本的な問題でつまずく原因である「イメージング力」の不足を、映像とテキストを融合させた教材で克服。問題文を正しく理解し、整理・分析して思考する力を養うことで、算数の成績向上につながります。
9歳までの黄金期に、しっかりとした学習の土台を築くことができます。

プログラミングを通じて論理的思考力と集中力を伸ばしたい人

プログラミング講座では、単なるコーディング学習ではなく、論理的思考力や集中力、忍耐力を育てることを重視しています。
自分で考えて行動する力を養うカリキュラムで、失敗を恐れずトライアンドエラーを繰り返すことができます。
これらの力は国語や算数などの教科学習にも活かされ、学習全般の成績向上にもつながります。

体系的な図形学習で空間認識力と思考力を磨きたい人

無学年進級式のKIWAMI AAA+で行われる「図形の極」では、教科書より早い段階から立体図形を学ぶことができます。
約3000問の図形問題を7つの分野に分類し、10段階の級に細分化された体系的なカリキュラムを提供。動く教材を使って直感的に図形を理解することで、空間認識力を育てます。
スパイラル学習方式により、無理なく確実に実力を伸ばすことができ、高度な図形問題にも対応できる力が身につきます。

学習プランについて

映像とテキストで楽しく学べる玉井式国語的算数教室

玉井式国語的算数教室では、アニメーションを活用した独自の教材で「算数的読解力」を育成します。
1年生では数の感覚を大切に、2年生では完璧な理解を目指し、3年生では知的好奇心を育みます。
さらに、無学年進級式のKIWAMI AAA+では、「図形の極」で図形問題を学び、「数の極」では映像教材を使って計算の意味から理解を深めていきます。

サイバーエージェントグループが開発した小学生のためのプログラミング教室

QUREOプログラミング教室は新大学入試を見据えた本格的なプログラミング教室です。
大学入学共通テストにおける新教科「情報」は、2025年よりスタート。
プログラミングが出題されるため、小学生の頃から本格的なプログラミング触れる機会があることは将来的なアドバンテージにつながります。

サポート体制

充実の自習環境で授業外でも学習習慣が身につく学習サポート

自習室(自習ブース)を完備し、授業のない日でも利用可能。多くの生徒が定期テスト前や日常学習で活用しています。
指導の中で「何を・いつ・どれだけ・どのようにやるか」を明確に示すことで、家庭学習の習慣化をサポートします。

保護者と二人三脚で進める充実の進路指導

定期的な保護者勉強会・面談を行い、最新の入試情報を提供。将来の志望校合格への戦術を一丸となって考えます。
受験学年以外も随時個別面談を実施。塾での様子で気になる点があれば電話での相談も可能です。

Growシステムで入退室をリアルタイム通知する安心の通塾管理

入退室管理システム「Grow」により、生徒の入室・退出時間を保護者の携帯へメールでお知らせ。
寄り道などの心配なく、安全な通塾をサポートします。

お得な兄弟割引制度を導入し、教育費の負担を軽減

兄弟で入塾の場合、入塾金が1人分免除になります。
さらに、月々の授業料と講習会費も、安いほうの費用を割り引きます。
既に通塾中の生徒の兄弟が入塾する場合も適用されます。

近くの教室を探す

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください