1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 鶴ヶ島市
  4. 鶴ヶ島駅
  5. 学研CAIスクール 鶴ヶ島校
  6. 0件の口コミから学研CAIスクール 鶴ヶ島校の評判を見る

学研CAIスクール 鶴ヶ島校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は学研CAIスクール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月6日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によってそれぞれだと思う。 賢い子がいくタイプの塾ではないと思う。 個別指導だから学校の授業だけでは理解できないから点数もとれない子にむけて指導してもらうといいんじゃないかとか思う。費用が高いと思うけど個別指導だから仕方ないかとも思う。

この塾に決めた理由

家から比較的近い。上の子どもも通っていた。姪っ子甥っ子も通っていた。みんな悪くはなかったから。他の塾がひどかったから。

志望していた学校

岐阜市立岐阜商業高等学校

講師陣の特徴

塾長のおじさんとその嫁さん。 あとは大学生のバイトが男女ともに数人いる。コロコロ変わるわけではなく、同じ大学生がずっといたらしい。 優しい普通の大学生だったらしい。アットホームな感じだったらしい。

カリキュラムについて

個別指導なので本人のレベルや理解度に合わせて教えてくれるし、すすめられる。マンツーマンではない。 テキストもつまずいている部分へ遡ってやっていた。他の人が何をしているかとかは知らない。 本人のレベルや理解度にあわせて指導しているらしい。個別懇談もあった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

迎えの車が多い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月5日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家から近く、教室の雰囲気も明るくて、先生方の対応も臨機応変にできている様に見受けられ大変満足している。 子供達本人も楽しく勉強出来ている様で、休みたいなど言わず、飽きないよう工夫してくれているのかなーとありがたく思います

この塾に決めた理由

家から近くて送迎がしやすく、学校のお友達が通っていて、興味をもち、体験に行ってみて1番本人が希望したからです

志望していた学校

和歌山県立向陽中学校

講師陣の特徴

相性が良いのか楽しく勉強できている。 現役の大学生さんや、教員を引退された方など年齢がさまざまな経験のある人が付いてくれていて安心です。 勉強以外でも注意などしてくれて良く見てくれていると思い助かっています

カリキュラムについて

3ヶ月に一度の頻度で面談があり、勉強以外にも話せていいです。 学校教材にそって、一週早いところを勉強し、分からないを克服出来る感じなのと、教えてくれる先生によっていろんな解き方があると思うので、何通りかのやり方や解き方が身に付いて良いと思う

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても良かったと思います。まずは楽しい雰囲気だったことが一番良かったです。通っていたお友達達も高評価でした。成績も校内評価ですが、平均以下だった娘が、平均以上になり、最終的には上位近くまで点数を上げてくれました。

この塾に決めた理由

お友達がたくさん通っていたこともあり、様子を教えてぁただくことができたこともあったし、お友達が誘ってくれ、娘が行きたいと思ったからと、家から近かったからです

志望していた学校

平安女学院高等学校

講師陣の特徴

数学はプロの先生が担当することが多く、分かりやすかったようです。面白い授業だったそうで、苦手だった数学の点数をあげることができました。英語はアルバイトの先生が担当することが多かったようですが、特に問題なくでした。英検の面接練習を別にお願いした時はプロの先生が担当して下さり、無事に合格できました

カリキュラムについて

カリキュラムはテキストを使いながら、学校の進み具合に合わせて予習になるように進めて下さってました。テスト前にはプリントを作って下さったものを使ってのテスト対策もして下さいました。受験前の冬季講習は志望校の過去問を徹底的に個別にしていただけて良かったです

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

幹線道路に近いけれど少し中に入っているのでうるさくなく、近くには別の塾か2つありました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月19日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っていた塾は先生の都合で閉校してしまいましたが、受験や普段の成績のキープに関して本当によくしてくださったので感謝しています。大学受験に関して塾に通うかどうかは不明ですが、もし再開されるならまたここの塾に通わせたいと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、塾帰りが遅くなっても道が暗くなく人通りが多く通いやすかったため。 個別対応してくれるため。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校 / 大阪学芸高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生と、大学生アルバイトが数人で授業を運営していた。 代表の先生は塾を開講して長いそうで、進路に関しての知識が豊富にあったので進路指導の際とても力強かった。 面談の時などは色々教えてくださったのでとても助かった。

カリキュラムについて

高偏差値の高校受験には対応していないと言われた。 偏差値70くらいのトップ校を受験するなら、うちには向いていないと言っていた。 生徒それぞれの個々の成績を伸ばしてくれる感じ。 そのため成績を上げろというような威圧的な感じは見受けられなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

塾の帰りでも道が暗くなく安心して通わせられた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年6月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料はとてもやすかった。一方で、通塾してから映像授業を見なければならないのが非効率的だと思った。 また、自習室は基本的に1年間自由に使うことができたため、いつでも使うことができました。また、ウォーターサーバーや授業終わりに飴を一つもらえたのもうれしかったです。

この塾に決めた理由

家からの距離が近かったことが一番大きかったと思います。また、親の意思として、同じ学校の人が少ない塾の方が良いというのも理由です。

志望していた学校

浜松医科大学

講師陣の特徴

講師については、幅広いレベルの人がいたと思います。簡単な問題は教えられるというひとや、受験の難しい問題まで教えられる人もいました。9割の先生は簡単な問題を教えるような人で、残りの1割の先生が難しい問題まで教えていただきました。また、映像授業の先生は、概してわかりやすく、自分の勉強に大いに役立ったと感じています。

カリキュラムについて

塾での授業はほとんどが映像授業であり、塾にいる先生は、質問をしに行ったときだけ教えてくれるというような形でした。また、時々模試の案内などをしてくれました。中学受験も教えている塾であったため、大学受験までは手が回らなかったのかなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾の前が大通りであったため、騒音がまれにあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月12日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一番は塾が苦になっていなかったことが良かったと思います。それは塾の雰囲気やカリキュラムがあっていたというところがあると思います。先生も優しく相談できるような方々で受験勉強をするには最適な環境だと思います。

この塾に決めた理由

家から近かったため通塾に時間を要さず学習の時間に多く当てられると思ったから。 行きたい高校に多くの生徒が合格しており良い学習ができると思ったから。

志望していた学校

新潟県立新井高等学校 / 上越高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが40代くらいの年齢層で、個別塾なので声を張り上げることはなく先生に気にせず学習できた。みんなとても優しいのでわからないところがあっても気兼ねなく質問することができた。教え方も高圧的だったり上から目線ということもなく寄り添って教えてくれた。

カリキュラムについて

動画を見ながら進めていくカリキュラムがあり面白さはあったものの見ているだけなので睡魔が勝ってしまうことが多くありあまり意味がなかっとように感じる。それ以外に関しては苦手なところを重点的に解いたり意味のある学習ができた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静な場所で集中できた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月8日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のペースで勉強ができるため、自分でペースを作れる人には適している塾であると思う。一方で、自分で勉強する習慣がない人には適していない塾だと思う。そして、分かりやすいと評判の学研の参考書もたくさん据え置いており、自習にも生かせることができる。

この塾に決めた理由

家から車で送迎がしやすく、中学受験から高校受験、そして大学受験まで幅広く面倒を見てくれる塾だったから。また、実績も多少あったから。

志望していた学校

浜松医科大学

講師陣の特徴

一人、とても教えるのが上手な先生がいて、数理英の難しい問題までも質問に回答してくれる先生がいた。ほかの多くの先生はだいたい丸付けがメインで教えるのは答えがある問題ばかりだった。また、映像授業の先生は面白い先生や、とても分かりやすい先生もいて学校の授業のプラスアルファまで理解することができた。

カリキュラムについて

基本的には学研プライムゼミに乗っ取ったカリキュラムだった。また。映像授業であるため、自分の視聴したいペースで視聴できるため、自由にプログラムを進めることができた。また、ペースが適切なのかを先生と確認をとることがあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

一番近いバス停から徒歩5分。大通りに面している。駐車場も6台ほど止められる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

もっと近くなら良かった。通いやすかったから。でも子供の性格を知っていて厳しくしたりしたらやる気がなくなる子には向かない。頑張れる子向き。上手く要領いい子には良い塾かも。うちには向かなかった。逆に得意科目も嫌いになってしまった。

この塾に決めた理由

先生自らの体験のすすめ、知り合いの進めと、体験のときの対応の良さ先生が良かったから。勉強に適した環境だとおもう

志望していた学校

東野高等学校 / 埼玉県立入間向陽高等学校

講師陣の特徴

ちょっと厳しいベテランの先生やベテランのたまには優しいわかりやすい先生と数年前にた楽しくわかりやすい先輩、早くに受験が終わった優しい先輩、同級生でも先が終わっていて出来る子。メインはちょっと厳しい先生

カリキュラムについて

うちにはレベルが高がった。ちょっと成績上げたい。勉強時間をちょっともうけたい人向きでは無い。レベルの高い学校狙いの子向け。かなり成績をあげたい、頑張れる子むけ。やりたいことがある子には難しい。好きな科目まで嫌いになった

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通機関が無いと送迎が大変

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月31日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私と同じ代の生徒全員である10人程は皆第1志望の高校に合格出来たので大きな問題は無いと思います。他の塾に行ったことがないので確信は持てませんが、かなり緩い雰囲気だったと思います。今はわかりませんが熊大の方が教えてくださっていたし、そうだったんだ!!と多くの納得をした覚えがあります。 合格できたし楽しかったのですが自分で勉強できるタイプじゃないと厳しいかなって感じです!!以上の理由で星4です

この塾に決めた理由

学校と近く友達に誘われたから。塾は辛いイメージだったけどここに通ってる友達は全然辛そうではなかったから。

志望していた学校

熊本マリスト学園高等学校

講師陣の特徴

大学生が3人程男性1名女性2名いました。1人は関わりがありませんでしたが、他2人は気さくで質問もしやすかったし楽しく教えてくれました。塾長は歴史の授業をされていたのを覚えています。この方も常に笑顔で塾行くのが辛いとなった記憶はありません。

カリキュラムについて

高校受験だったので最初の3ヶ月ほどは国数英をして残りの1ヶ月で社理のつめこみだった気がします。私は3科目受験だったので苦手な数学をずっとしていました。他の子も自分それぞれ苦手なことを好きなようにやらせてくれる感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校帰りに寄れるのでよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月13日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

間違いなく最高です。雰囲気も立地も良くて悪いところが見つかりません。ぜひお勧めしたい塾だし、成績もしっかり伸びるし自分の生活の大きな負担になることなく、娯楽との両立だって可能ですしもうパーフェクト以外の言葉が見つかりません。

この塾に決めた理由

みんな通ってたからと、雰囲気がよく友達でとても成績が伸びた人がいたからとてもいいなと思って決めました。

志望していた学校

大阪府立夕陽丘高等学校 / 大阪府立八尾高等学校 / 大阪府立富田林高等学校 / 上宮高等学校

講師陣の特徴

いい先生です。生徒に寄り添ってくれて困っていると積極的に声をかけてきてくれて、教えてくれるので塾に行ってよかったなといつも感じます。清潔感も十分で指導もとても分かりやすいです。本当にいい講師に囲まれていて恵まれているなと感じます。

カリキュラムについて

生徒に寄り添うことが大事で第一志望の学校によってみんなそれぞれの課題をこなし合格のために頑張っています。また、圧迫感のあるスケジュールはなくて、部活との両立が可能だったのも素晴らしかったです。ありがたかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください