1. 塾選(ジュクセン)
  2. 和歌山県
  3. 岩出市
  4. 岩出駅
  5. 学研CAIスクール 岩出教室
  6. 15件の口コミから学研CAIスクール 岩出教室の評判を見る

学研CAIスクール 岩出教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

学研CAIスクール 岩出教室の総合評価

2.6

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

0%

3

66%

2

33%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 15 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年1月6日

学研CAIスクール 岩出教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岩出教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

金額も良心的で良い先生、塾だと思う。しかし、我が子のように進級ギリギリのタイプにはもう少し厳しく管理してくれるところの方が良いと思うため、似たようなタイプの子には勧めようとは思わない。 振替授業を柔軟に対応してくれるのは大変ありがたいです。

この塾に決めた理由

友達が通っていた。勉強が嫌いで集中力がなく個別指導で教えてもらいたかったため。学習態度が悪く他の塾からは断られた。

志望していた学校

初芝橋本高等学校 / 和歌山県立粉河高等学校 / 和歌山県立和歌山高等学校

講師陣の特徴

悩み相談や雑談にも対応してくださり、本人は機嫌良く通っています。ただ、本人のやる気を尊重しているのか、内容が偏っており万遍なく指導していただきたいと思っています。自主的に学べる子には非常に良い先生だと思います

カリキュラムについて

基本は学校の教科書、参考書をもとに教えてくれています。 英検など規模すれば対策を取ってくれ、テスト前には予想問題も考えてくれています。 基本は英数の2教科ですが、本人の希望に対応してくれます。そのため、家庭科の宿題をしているときもありました

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

周りに遊ぶところがなく集中しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月22日

学研CAIスクール 岩出教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岩出教室
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人にとっては自分のペースに合わしてくれて良かった点もあったので、そこそこやる気がありそれが合う子にとっては良いように思う。しかし、モチベーションが低い子にとってはもっと引っ張ってくれるような指導でないと結果は出ないように思う。

この塾に決めた理由

受験を考え始めた時期が遅くなったため、いくつかの塾を体験受講し本人の学力に合わせた指導を行ってくれそうな塾を選択した。担当してくれた講師の先生と本人との相性も良かった。

志望していた学校

和歌山県立向陽中学校 / 智辯学園和歌山中学校 / 近畿大学附属和歌山中学校

講師陣の特徴

非常に優しく丁寧な指導をしてくれたが、厳しさは足りていなかった。最大5人程度を同時に教える個別形式の授業だったため行き届いていたかどうかは疑問に感じた。中学受験の指導としては少し物足りなさがあったように思う。

カリキュラムについて

特に決まったカリキュラムはなく、個人のペースに合わせた内容で算数と国語の2教科を受講した。無理のない進め方をしてくれたが、受験で結果を出すためにはもっと強引な進め方をしてくれたほうが良かったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

幹線道路に面しており、車での送迎に適している。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

学研CAIスクール 岩出教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岩出教室
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾する時、実際教えてくれた先生とは別の先生が授業についての説明をしてくれた。月謝の金額もリーズナブルで、授業についても期待ができるように感じたが、子どもから聞いた授業の対応(生徒の数が増えた時など)を聞くとイマイチだったと思う。

この塾に決めた理由

ネットなどのこう広告

志望していた学校

開智中学校(埼玉県) / 智辯学園和歌山中学校 / 和歌山県立向陽中学校

講師陣の特徴

穏やかで優しい先生ではあったが、少し頼りなさを感じた。子ども(本人)にはフィーリングが合っていたようで気に入って通っていた。もう一人、別の先生がいたが手が空いている時にも教えてもらった事はないそうで、どういう教え方をしてくれるのか全く分からない。

カリキュラムについて

個別対応で、受験に向けて特にカリキュラムはなかったが、成績が伸びず受験結果もダメだったので授業の進め方などが正しかったかどうかについては疑問を感じる。 受験を希望していたので、結果はどうであれもっと早く進めたり、レベルを難しくしたりしてもらったほうが良かったのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

幹線道路沿いで車の送迎がしやすい。 近くにコンビニがある。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は学研CAIスクール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によって合わない人には全くあわない塾だと思う。人数も少ないので通っている生徒の志望校の偏りによって合わないと感じる人も多いと思う。私が入塾したときは同じ志望校の人が多くてレベルにあった授業を受けれていたと思う。

この塾に決めた理由

体験入塾でとてもわかりやすかった。自分のペースで学習を進められた。学校の帰り道にあり通いやすかった。

志望していた学校

千葉県立佐原高等学校 / 鹿島学園高等学校

講師陣の特徴

先生は塾長がひとりと大学生が1人いて塾長が文系大学生が理系と言った感じでした。 受験直前は大学生の先生にずっと教えてもらっていました。大学生の先生は私の志望校が出身校で学校の雰囲気なども話してくれました。 数学はとても丁寧にサポートしてくれます。国語が教えられる先生がいないと言われていてそこだけは自分で解説を見て頑張るしかなかったです。

カリキュラムについて

内容は個人に合わせて進んでいきます。クラス別で志望校に向けて大量の過去問を解きます。 基本は映像授業で問題を解いて解説は先生にしてもらうと言った形です。 定期考査前は無料で授業をとれます。予想問題を解いて復習します。受験対策はクラス別に別れて過去問を解く⇒解説を4〜5人くらい同時に行います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

砂利の駐車場でプレハブの建物が塾になっている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によってそれぞれだと思う。 賢い子がいくタイプの塾ではないと思う。 個別指導だから学校の授業だけでは理解できないから点数もとれない子にむけて指導してもらうといいんじゃないかとか思う。費用が高いと思うけど個別指導だから仕方ないかとも思う。

この塾に決めた理由

家から比較的近い。上の子どもも通っていた。姪っ子甥っ子も通っていた。みんな悪くはなかったから。他の塾がひどかったから。

志望していた学校

岐阜市立岐阜商業高等学校

講師陣の特徴

塾長のおじさんとその嫁さん。 あとは大学生のバイトが男女ともに数人いる。コロコロ変わるわけではなく、同じ大学生がずっといたらしい。 優しい普通の大学生だったらしい。アットホームな感じだったらしい。

カリキュラムについて

個別指導なので本人のレベルや理解度に合わせて教えてくれるし、すすめられる。マンツーマンではない。 テキストもつまずいている部分へ遡ってやっていた。他の人が何をしているかとかは知らない。 本人のレベルや理解度にあわせて指導しているらしい。個別懇談もあった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

迎えの車が多い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月5日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家から近く、教室の雰囲気も明るくて、先生方の対応も臨機応変にできている様に見受けられ大変満足している。 子供達本人も楽しく勉強出来ている様で、休みたいなど言わず、飽きないよう工夫してくれているのかなーとありがたく思います

この塾に決めた理由

家から近くて送迎がしやすく、学校のお友達が通っていて、興味をもち、体験に行ってみて1番本人が希望したからです

志望していた学校

和歌山県立向陽中学校

講師陣の特徴

相性が良いのか楽しく勉強できている。 現役の大学生さんや、教員を引退された方など年齢がさまざまな経験のある人が付いてくれていて安心です。 勉強以外でも注意などしてくれて良く見てくれていると思い助かっています

カリキュラムについて

3ヶ月に一度の頻度で面談があり、勉強以外にも話せていいです。 学校教材にそって、一週早いところを勉強し、分からないを克服出来る感じなのと、教えてくれる先生によっていろんな解き方があると思うので、何通りかのやり方や解き方が身に付いて良いと思う

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても良かったと思います。まずは楽しい雰囲気だったことが一番良かったです。通っていたお友達達も高評価でした。成績も校内評価ですが、平均以下だった娘が、平均以上になり、最終的には上位近くまで点数を上げてくれました。

この塾に決めた理由

お友達がたくさん通っていたこともあり、様子を教えてぁただくことができたこともあったし、お友達が誘ってくれ、娘が行きたいと思ったからと、家から近かったからです

志望していた学校

平安女学院高等学校

講師陣の特徴

数学はプロの先生が担当することが多く、分かりやすかったようです。面白い授業だったそうで、苦手だった数学の点数をあげることができました。英語はアルバイトの先生が担当することが多かったようですが、特に問題なくでした。英検の面接練習を別にお願いした時はプロの先生が担当して下さり、無事に合格できました

カリキュラムについて

カリキュラムはテキストを使いながら、学校の進み具合に合わせて予習になるように進めて下さってました。テスト前にはプリントを作って下さったものを使ってのテスト対策もして下さいました。受験前の冬季講習は志望校の過去問を徹底的に個別にしていただけて良かったです

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

幹線道路に近いけれど少し中に入っているのでうるさくなく、近くには別の塾か2つありました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月19日

学研CAIスクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っていた塾は先生の都合で閉校してしまいましたが、受験や普段の成績のキープに関して本当によくしてくださったので感謝しています。大学受験に関して塾に通うかどうかは不明ですが、もし再開されるならまたここの塾に通わせたいと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、塾帰りが遅くなっても道が暗くなく人通りが多く通いやすかったため。 個別対応してくれるため。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校 / 大阪学芸高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生と、大学生アルバイトが数人で授業を運営していた。 代表の先生は塾を開講して長いそうで、進路に関しての知識が豊富にあったので進路指導の際とても力強かった。 面談の時などは色々教えてくださったのでとても助かった。

カリキュラムについて

高偏差値の高校受験には対応していないと言われた。 偏差値70くらいのトップ校を受験するなら、うちには向いていないと言っていた。 生徒それぞれの個々の成績を伸ばしてくれる感じ。 そのため成績を上げろというような威圧的な感じは見受けられなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

塾の帰りでも道が暗くなく安心して通わせられた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年6月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料はとてもやすかった。一方で、通塾してから映像授業を見なければならないのが非効率的だと思った。 また、自習室は基本的に1年間自由に使うことができたため、いつでも使うことができました。また、ウォーターサーバーや授業終わりに飴を一つもらえたのもうれしかったです。

この塾に決めた理由

家からの距離が近かったことが一番大きかったと思います。また、親の意思として、同じ学校の人が少ない塾の方が良いというのも理由です。

志望していた学校

浜松医科大学

講師陣の特徴

講師については、幅広いレベルの人がいたと思います。簡単な問題は教えられるというひとや、受験の難しい問題まで教えられる人もいました。9割の先生は簡単な問題を教えるような人で、残りの1割の先生が難しい問題まで教えていただきました。また、映像授業の先生は、概してわかりやすく、自分の勉強に大いに役立ったと感じています。

カリキュラムについて

塾での授業はほとんどが映像授業であり、塾にいる先生は、質問をしに行ったときだけ教えてくれるというような形でした。また、時々模試の案内などをしてくれました。中学受験も教えている塾であったため、大学受験までは手が回らなかったのかなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾の前が大通りであったため、騒音がまれにあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月12日

学研CAIスクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一番は塾が苦になっていなかったことが良かったと思います。それは塾の雰囲気やカリキュラムがあっていたというところがあると思います。先生も優しく相談できるような方々で受験勉強をするには最適な環境だと思います。

この塾に決めた理由

家から近かったため通塾に時間を要さず学習の時間に多く当てられると思ったから。 行きたい高校に多くの生徒が合格しており良い学習ができると思ったから。

志望していた学校

新潟県立新井高等学校 / 上越高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが40代くらいの年齢層で、個別塾なので声を張り上げることはなく先生に気にせず学習できた。みんなとても優しいのでわからないところがあっても気兼ねなく質問することができた。教え方も高圧的だったり上から目線ということもなく寄り添って教えてくれた。

カリキュラムについて

動画を見ながら進めていくカリキュラムがあり面白さはあったものの見ているだけなので睡魔が勝ってしまうことが多くありあまり意味がなかっとように感じる。それ以外に関しては苦手なところを重点的に解いたり意味のある学習ができた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静な場所で集中できた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください