学研CAIスクール ハイレベル西塚校
回答日:2025年06月06日
授業料はとてもやすかった。一方...学研CAIスクール ハイレベル西塚校の生徒(ひーくん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ひーくん
- 通塾期間: 2016年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松医科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業料はとてもやすかった。一方で、通塾してから映像授業を見なければならないのが非効率的だと思った。 また、自習室は基本的に1年間自由に使うことができたため、いつでも使うことができました。また、ウォーターサーバーや授業終わりに飴を一つもらえたのもうれしかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
そこの塾に通う子がとても多く、キャパオーバーになっているような感じでした。そのため、なかなか質問できないタイミングもあり、不便たなと感じました。また、塾に行ってから、映像授業を見なければならないのが非効率的だと思いました。家から30分ほどかかっていたため、もったいなかったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研CAIスクール ハイレベル西塚校
通塾期間:
2016年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合塾全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試代
この塾に決めた理由
家からの距離が近かったことが一番大きかったと思います。また、親の意思として、同じ学校の人が少ない塾の方が良いというのも理由です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、幅広いレベルの人がいたと思います。簡単な問題は教えられるというひとや、受験の難しい問題まで教えられる人もいました。9割の先生は簡単な問題を教えるような人で、残りの1割の先生が難しい問題まで教えていただきました。また、映像授業の先生は、概してわかりやすく、自分の勉強に大いに役立ったと感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾に行ったらパソコンを開いて、映像授業を受けるというような流れでした。また、授業に必要なプリントほ自分でフォルダから印刷するというような流れでした。基礎から徹底されたような授業になっていて非常にわかりやすい授業でした。
テキスト・教材について
学研プライムゼミ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾での授業はほとんどが映像授業であり、塾にいる先生は、質問をしに行ったときだけ教えてくれるというような形でした。また、時々模試の案内などをしてくれました。中学受験も教えている塾であったため、大学受験までは手が回らなかったのかなと思います。
宿題について
塾の授業はほぼ全てが個人で進める形であったため宿題はなく、自分でやるべきことを考えて勉強するという感じで、宿題はなかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
通塾しているかの連絡や、二者面談の日程。 また、生徒自身がどのくらい勉強しているかなど。 そのほかには、全く連絡がありませんでした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子や模試の結果、家での様子、学校での様子。 また、大学受験でどこの大学を受験するのかということ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかった。 声かけなどがあるだけで、勉強面でのアドバイスはなかった。 こういう授業があるけどどうなどの相談は多少受けたと記憶しています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
他の予備校に比べると狭いと思った。 出入り口に消毒液がおいてあったり、加湿器も設置されていた。
アクセス・周りの環境
塾の前が大通りであったため、騒音がまれにあった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
学研CAIスクール ハイレベル西塚校の口コミ一覧ページを見る