学研CAIスクール 大阪柏原校
回答日:2025年06月19日
通っていた塾は先生の都合で閉校...学研CAIスクール 大阪柏原校の保護者(ティアラ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ティアラ
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立旭高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通っていた塾は先生の都合で閉校してしまいましたが、受験や普段の成績のキープに関して本当によくしてくださったので感謝しています。大学受験に関して塾に通うかどうかは不明ですが、もし再開されるならまたここの塾に通わせたいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々高ランクの高校を目指していたわけではないので、今の成績より少し良くなって行きたい高校に入れればと思っており、忙しかった部活のペースにも合わせてもらえる塾を探していたのでギッシリ詰め込みのきついペースの塾でなくて良かったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研CAIスクール 大阪柏原校
通塾期間:
2023年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(五ツ木)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、長期休み時期の講習費用
この塾に決めた理由
自宅から近く、塾帰りが遅くなっても道が暗くなく人通りが多く通いやすかったため。 個別対応してくれるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生と、大学生アルバイトが数人で授業を運営していた。 代表の先生は塾を開講して長いそうで、進路に関しての知識が豊富にあったので進路指導の際とても力強かった。 面談の時などは色々教えてくださったのでとても助かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が授業中に聞きづらい時は、授業が終わった後に聞いてくれることが多かったようです。 懇談でも保護者だけではなく生徒の意見を聞いてくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒それぞれが自分のペースで課題を進め、わからないところ・質問等があればはその都度講師に聞く。 静かでおしゃべりをしていると明らかに目立つので、勉強中は集中できていたように思う。 個別で課題に取り組むので学校とはスタイルが違い、マイペースで進められたように思う。
テキスト・教材について
不明です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高偏差値の高校受験には対応していないと言われた。 偏差値70くらいのトップ校を受験するなら、うちには向いていないと言っていた。 生徒それぞれの個々の成績を伸ばしてくれる感じ。 そのため成績を上げろというような威圧的な感じは見受けられなかった。
定期テストについて
希望者のみ模試があった。
宿題について
塾の授業でやっていた課題の残りなどを宿題に出されていた。 量はそんなに多くなく負担にはなっていなかったように思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談会のお知らせ、振替授業のスケジュール、テキスト代の徴収がある時は月謝が変わるのでその都度連絡があった。 全て基本手紙で連絡がありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
主に高校受験に関しての内容を話した。 不得意な分野を聞いたり、それに関しての対応なども教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に不振だった時期はなかったが、子どもが部活が忙しい時などは事情を話して理解してくださり、予定変更など快く対応してくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないが綺麗に整理整頓されており、仕切りがあるため勉強の環境は整っていたように思う。
アクセス・周りの環境
塾の帰りでも道が暗くなく安心して通わせられた。