学研CAIスクール 佐原校
回答日:2025年09月04日
人によって合わない人には全くあ...学研CAIスクール 佐原校の生徒(ぽよ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぽよ
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立佐原高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合わない人には全くあわない塾だと思う。人数も少ないので通っている生徒の志望校の偏りによって合わないと感じる人も多いと思う。私が入塾したときは同じ志望校の人が多くてレベルにあった授業を受けれていたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで進められること、あとは学校帰りにさっとよれたのがよかったです。先生との相性もよくてわからないことを自分から聞かなくても先生が気づいてくれるのがよかったです。部屋がひとつしかないので周りが気になるのは少し合わなかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研CAIスクール 佐原校
通塾期間:
2023年4月〜2024年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(s模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(s模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
受験直前は冬期講習や受験対策講習など沢山受けた
この塾に決めた理由
体験入塾でとてもわかりやすかった。自分のペースで学習を進められた。学校の帰り道にあり通いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は塾長がひとりと大学生が1人いて塾長が文系大学生が理系と言った感じでした。 受験直前は大学生の先生にずっと教えてもらっていました。大学生の先生は私の志望校が出身校で学校の雰囲気なども話してくれました。 数学はとても丁寧にサポートしてくれます。国語が教えられる先生がいないと言われていてそこだけは自分で解説を見て頑張るしかなかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生がすぐに教えてくれます。半個別なので手が止まっていたりするのを見て聞かなくても教えてくれることが多かったです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
半個別指導です。開放的な空間で1テーブル1人〜2人で先生が着いてくれます。最初に予習の映像授業をみて問題を解いて先生が直接解説してくれる形です。個人のスピードで授業は進みます。先生はおっとりしている方ですが怒ると怖いです。一部屋しかないので周りの声や自分の成績が周りに若干気付かれるのが嫌な人は向いてないかも。
テキスト・教材について
学研のテキストとプリントです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は個人に合わせて進んでいきます。クラス別で志望校に向けて大量の過去問を解きます。 基本は映像授業で問題を解いて解説は先生にしてもらうと言った形です。 定期考査前は無料で授業をとれます。予想問題を解いて復習します。受験対策はクラス別に別れて過去問を解く⇒解説を4〜5人くらい同時に行います。
宿題について
宿題はほぼ出ませんでした。もしテキストが中途半端に残ってしまった時などに残りやってきてね程度です。自分で課題を見つけられないと難しいかもしれないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
面談で今の成績や志望校について話しました。 塾側から保護者に連絡が来ることはほとんどなかったと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
今の成績についてや家での勉強の様子などを話していました。あとは夏期講習や冬期講習の案内などで長い面談はありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
長い期間で成績をあげることを目標にしています。あとは受験前に数学が伸びなくなったとき 応用問題に対応できるようずっと応用問題を解いていた時期があります。めげずにサポートしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレはひとつしかない。みんなヘッドフォンをつけて動画を視聴しているけど部屋に区切りはなくて小学生と時間が被るとうるさいことがある。
アクセス・周りの環境
砂利の駐車場でプレハブの建物が塾になっている。