名学館 泉大津校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
名学館 泉大津校 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年08月から週1日通塾】(107084)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 清風高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強についてはとても得意で自分自身でなにもかもこなしていくとても優秀な生徒はこの塾に満足できないかもしれない。しかし基礎を完全にマスターするというのは勉強が得意、不得意関係ないので基礎問題を重点的にしっかり取り組むという点はとても良い点だと思ったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強があまり好きでないといった努力する継続するのが苦手な性格の生徒は合っているとおもう。なぜなら授業の雰囲気も堅苦しくなく教師もとても優しいため勉強がとても嫌という風に感じられないように思われたから。しかし勉強のやる気がとてもあり、自分自身で何もかも勉強をこなしていく生徒はもしかすると少し満足できないかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
名学館 泉大津校
通塾期間:
2015年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 施設費 授業料
この塾に決めた理由
家からとても近く、通いやすい位置にあった。また親しい友人もこの塾に通っていて、紹介を受けたという感じ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は一般的な授業はプロの教師が担当していている。夏期講習などの講習会は大学生とプロの教師が半々ぐらいで指導している。プロの教室はとても優しい人ばかりで授業が受けやすい。教師の数は多くないように思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教師1人に対して年齢が近い、もしくは同学年のだいたい5人生徒が指導を受けていて、生徒はそれぞれの学習を行っている。教師がそれぞれの生徒に対してそれぞれの指導をする。授業の初めに単語テストを行いそこからそれぞれの学習を始める。
テキスト・教材について
テキストに掲載されている問題というのはそのほとんどが基礎問題で難しい問題がほとんどない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は基礎問題がとても多い。発展問題をする機会はあまり多くないように思われる。ただし自分から発展問題について申し出たらより多くの発展問題を解かせてもられるという感じ。基礎問題をとても多く解いて基礎は完全にマスターしておくというのが目的
定期テストについて
毎回単語テスト
宿題について
宿題の量は多い時と少ない時がある。宿題の問題は基礎問題が多い。宿題の教科というのは自分が塾で学習している教科全て。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
授業開始時間になったにも関わらず着席していなかったら保護者に連絡をする。それ以外は中3の受験関係の進路を決めるシーズンになればその連絡というのは増えるようになる。
保護者との個人面談について
1年以上
主に模試の結果や、日々の授業の取り組み方などといった内容。中3になれば個人面談の内容というのは模試の結果とこれからの進路について話し合う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自身の日々の勉強の仕方についてもう一度個別に話し合うようなことがとても多いように感じられる。塾側から勉強の仕方について指導されてそろ指導された通りの勉強の仕方を1度試してみるように言われる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾はあまり広いとは言えない
アクセス・周りの環境
大通りに面している