名学館 桜台校の口コミ・評判
回答日:2023年09月09日
名学館 桜台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2013年08月から週3日通塾】(27743)
総合評価
1
- 通塾期間: 2013年8月〜2017年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 創価高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全て塾長の威圧的な態度で、子供も親も不信感が沢山ありました。ただ、1から塾を探すよりも、仲の良い友達と同じ塾に行くために行っていた感じです。アルバイトの先生も頼りないし、塾長も威圧的でとても嫌でした。 また、夏期講習などの強制参加日数なども納得いかず、受験前に辞めました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が子は勉強をどうやってやるかを見るために行っていたので、周りの子を見て真似をしたり、学習してきたりしました。 塾は狭いところだったので、そこは本人にとって良かったようですが、威圧的な塾長には合いませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
名学館 桜台校
通塾期間:
2013年8月〜2017年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
70万円くらい
この塾に決めた理由
何件か体験授業をして、本人がこじんまりしていて、集団ではないところが良いと思ったことと、通いやすいところだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長以外は大学生のバイトの子達でした。大学生は優しいけれど少し頼りなく、塾長は威圧的であまり良い印象はありません。 ただ、授業よりも早く進んでくれるようで、学校の授業は分かりやすかったようです。 正直、我が家の子供は塾は勉強する場所ではなく、どうやってみんなは勉強しているのかを見に行っていた感じです。 講師も塾長も頼りにはなりませんでした
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
5対1での授業で、テキストをやりながら分からないところがあったら教えて貰う感じです。講師が1人なので、他の人が教えて貰ってる間は待っていなければなりません。 また、同じ中学の子達が結構通っているので、友人関係などは良かったのではないかと思います。
テキスト・教材について
塾で統一して教材を買わせられます。教材費は結構高いです。早く終わらせてしまうと新しいのを買わせられます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教材に沿って、授業やテキストをやるようです。ついていける子は良いですが、ついていけない子はどうでしょう...。 あまり参考にはならないですが、特別なことはあまりないです。 夏期講習などはほぼ強制参加。参加しないと冬期講習や春季講習を受けられないというよく分からない決まりがありました。
定期テストについて
特にありません
宿題について
テキストの○ページから○ページまで、次の授業の時までやってきなさいという形でした。それ以外は特にありません.....
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
勉強や塾の様子などの連絡は一切ないです。全て親ではなく子供へです。プリント類を渡されますが、説明無しで困ったことも多々ありました。
保護者との個人面談について
1年に1回
成績や、塾での様子ぐらいです。あとは夏期講習などはこの日数以上受けないとダメですとか言われました。最低○回と言われてもそれ以上受けさせるように強制されました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時はほとんどなかったので、特にアドバイスはありませんでした。受験する高校の情報も少ないとの事であまり役には立たなかったです。
アクセス・周りの環境
大通りにあり、電灯もあったので 暗い夜道の通学帰宅には安心できる。お店もあちこちあり、また塾も沢山あるので、人通りも多いです。