早稲田アカデミー個別進学館 大宮校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー個別進学館 大宮校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 33%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

33%

4

66%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

100%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月2日

早稲田アカデミー個別進学館 大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

私の担当の先生だけかもしれないがとてもフレンドリーで接しやすいので授業が楽しみになるし、接しやすいだけじゃなくて授業もちゃんとわかりやすいから助かっている。今まではわからないところがあっても聞けなかったけど今の先生はいつでも質問できるような環境だからすごく助かっている。駅から歩く距離が少し遠いところが難点。

この塾に決めた理由

通学途中にあり通いやすいから。兄弟が通っており兄弟割りがきくから。口コミがよく知り合いが通っていたから。

志望していた学校

立教大学

講師陣の特徴

授業はわかりやすいし、わからないところがあればいつでも聞けてわかりやすい答えが返ってくるところがいい。授業の途中でも雑談交えてくれるし話しやすく、接しやすい関係が築きやすいので授業が退屈じゃないし、無駄に緊張しないで受けられるのでこれからも今の講師に教わりたい。

カリキュラムについて

自分がその日やりたい単元をやってくれるからテスト前のテスト対策に役立つ存在になってるし、わからないところがあればそこに時間を割いてくれたり、覚えておいたほうがいいところなどポイントを教えてくれたりするのでとても助かっている

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月19日

早稲田アカデミー個別進学館 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高校受験のときからお世話になっている。受験時は確約、実際の入試において息子自身が希望していたコースに入学することが出来なかった。入学直前のクラス分けテストの際に最後のチャンスがあったが、息子の頑張りだけではなく、塾のサポートもあり、滑り込みセーフで希望するコースへ進学することができた。その後退塾を予定していたが、息子の希望もあり、予算が許す限り積み重ねが大切な強化について通い続けている。

この塾に決めた理由

高校受験に備えていくつかの塾で体験入塾をした。その中で息子自身がが自分で選んだため。親としてはもう少し近場のところを選んでほしかったが、こればかりは仕方ない。

志望していた学校

千葉大学 / 静岡大学 / 茨城大学

講師陣の特徴

・教師の種別 大学生が中心であるが、中には社員として活動されている方もいらしゃる様子。 ・教師歴 不明。息子を担当してくださる方は若い方が中心だったので、現役の大学生のように感じた。 ・教え方 息子が信頼しているのと、実際に先取り学習が出来たり、受講している科目の学年順位は上位10%以内をキープできているので良いと思う。 ・教師の人柄 不明。繰り返しなってしまいますが、息子が信頼しているので問題はないと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムについては普通の塾と一緒だと思う。個別指導型なので生徒さんによっては先取りをする場合もあるでしょうし、こちらからお願いすればそれこそ1年の初めから復習をしてくれることもできる柔軟さがあることが強みだと思います。 高校受験時には、志望校対策も実施していただけた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅から30分程度で通いやすく、繁華街のそばにあるため人通りが多い面は夜間でも安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月6日

早稲田アカデミー個別進学館 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導型なので、料金は高いですが、中3開始時点で50-53程度だった偏差値(3科・5科平均)が、60に届くぐらいまで、底上げしてもらった。特に苦手だった国語は43→56。それに伴ってか、受講していない理科・社会も+5程度の向上をすることができた。内向的な性格をしている子供にも、根気よく指導してくれた。紆余曲折あったものの、志望校の希望したコースに入学できるまで指導してくれたことを評価したい。

この塾に決めた理由

実績のある個別指導型の塾であったため

志望していた学校

埼玉栄高等学校 / 栄北高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

社員の方もいれば、大学生の方もいらっしゃいます。 教え方がどなたも上手なのか、履修した科目(国語または数学)は、偏差値で5~10程度引きあげてもらえました。授業の終了後に生徒・講師のコメントを記入する連絡帳があり、こちらの悩みを記載すると、内容に応じて校長先生に連携してもらえるなど、丁寧な対応が目立ちます。

カリキュラムについて

特段要望しなければ、塾のカリキュラムに沿って「先取学習」を実施してもらえました。前項と被りますが、基本的に私の子供は偏差値でいうと5~10程度の向上が見られたため、良いカリキュラムだったのだろうと思います。また受験の追い込み期には、志望校の過去問をそれこそ5年分・6年分と実施していただき、志望校対策に力を入れていただける柔軟さがありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

繁華街にほど近いため、良い点(人通りが多い)と悪い点(喧噪)がある。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー個別進学館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月6日

早稲田アカデミー個別進学館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

知名度で選べば無難な結果が得られるだろうと高を括っていたが、マンツーマンではない個別指導というのは、実際とても非効率であり、生徒による差別も生じるのだろうと思った。 結果、うちにはマッチしないことがわかった。

この塾に決めた理由

学校から近いことが主な理由ではあるが、一般的な知名度からして無難な塾と考えて選ぶことにした。 よって、特段ここがいいからという理由ではなかった。

志望していた学校

立教池袋中学校

講師陣の特徴

入塾前は手厚い指導をしてくれるというので、通い始めたわけだが、実際は他の塾と大差なく手厚い指導がないと感じた。ROIが低いので辞めた。 恐らく大学生のアルバイトなのだろうけど、無駄口が多い人も一定数いた。

カリキュラムについて

学校の勉強の補修をメインとしたが、よく言えば子供の自主性を重んじた指導なのかもしれないが、悪く言えば、放置されていることが多い印象だった。 学生アルバイトでマンツーマンでないとすると、まあこうなるだろうと思った。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校の帰りに通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月4日

早稲田アカデミー個別進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良いと思う。個別指導なのでフレキシブルな対応をしてくれる。 満点でないのは値段はその代わり高いということと、まだ通い始めて1年経ってないので見えてこない部分もあるため、この評価だけど、とても丁寧だし、これからも個別指導は外さないと思います。

この塾に決めた理由

個別、かつ、集団にも遅れを取らせないようにやってくれるところがいいと思った。 先生が丁寧。 子供がやる気を示してくれたことが入塾の決め手でした。

志望していた学校

麻布中学校 / 慶應義塾普通部 / 浅野中学校 / 武相中学校 / 青山学院中等部 / 武蔵中学校

講師陣の特徴

ちゃんと子供に合う講師を配置してくれて同じ講師が毎回見てくれるようにしてくれている。とても子供に合っているやり方で見てくれるので一人一人に合わせて寄り添った教え方だと思う。 保護者に対しても丁寧に面談もやってくれるし、子どもへの対策なども一緒に考えてくれる。

カリキュラムについて

内容としてはさすが中学受験の範囲だし、レベルの高いところを狙う子も多いことからカリキュラムはステップアップ方式だけど難しめの内容にはなっているかと思う。 理科社会は5年からでも遅くはないらしく、そこら辺も的確に始めるタイミングなどを教えてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも比較的近いし、通いやすい。駅からはやや遠い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

早稲田アカデミー個別進学館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別ということがあり費用が高い。費用の割には講師が学生なので、質に差が生じやすい。マイペースに学習をしたい人におすすめできるが周りに刺激されながら学習したい人には不向き。掛け持ちしながら通うのが一般的な塾なので自分のように当塾1本で通うのは珍しいと思う

この塾に決めた理由

校長が自身と同じ高校出身だったから 家から近く通いやすかった。 同じ学校の人が居なく、集中できそうだったから

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

大学生が多かった。学生とはいえ分かりやすい講師は居て、そのような講師を指名して講座を受けていた。自分に合う講師が見つかるとその講師を固定で講義を組んでもらっていた。基本的に分かりづらいと感じた講師は社員に伝えれば変えてもらえる

カリキュラムについて

自身は英語が得意だったので高校二年生の夏休み明けには英語の文法を終え、英語の構文理解に力を入れた講座をとっていた。 古文は2年の終わりにはある程度終えていた。現代文は2年の冬頃から講座をとり始め、読み方を定着させていった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くて便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

早稲田アカデミー個別進学館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

受験勉強として入ったわけではなくて、内部進学に対応のため、あまり参考にならないと思う。ただ、子供に対しては手厚く対応をいただき、マッチしていたとおもう。内部進学のための勉強の場としては大変良かったし、無事に希望の学部に進学することができたのでよかった

この塾に決めた理由

家から近いし、値段的にも安かった。もともと早稲田アカデミーに通っていたため、入りやすかったのでこの塾を選んだ

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

大学生の先生だが、ひとりひとりの進捗にあわせて進めてくれた。分からないところがあれば重点的に丁寧に教えてくれたので、理解を進めることができた。ただ、学生なのでわからないときもあり、その時には専属の講師にアドバイスを求めて解決することもある

カリキュラムについて

内部進学に合わせての対応であり、基本的には授業の予習、復習をメインで対応いただいた。また、前期後期のテストにあわせて勉強を進めたので、学校のテスト対策にも役立った。ひとりひとりにあわせてカスタマイズして進める

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月2日

早稲田アカデミー個別進学館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団塾と個別塾どちらもデメリットとメリットがあるため、星5はつけたいがつけたがたい。なにより、一対一でやってくれる先生との年齢の近さが親近感が湧き、実際に受験を乗り越えた先輩方の話を直接聞けるのはとてもありがたい。

この塾に決めた理由

以前から通っている知り合いの勧めで入りました。夏期講習の体験で、先生をそれなりに選べること、自分が集団が苦手だったため、入った。

志望していた学校

青山学院大学

講師陣の特徴

大学生がほぼ。 全ての先生がいい意味で高学歴を醸し出していて、教え方も上手い。男性8割、女性二割くらい。英語を教えられる先生が多いイメージ。歴史系の先生は少ない。社員の先生は2人、全ての教科に対して勉強のアドバイスをしてくれる。

カリキュラムについて

自分のできていないところを重点的に解説してくれるため、無駄な授業コマの追加がなく良い。やらなければいけないことのスケジュールを立ててくれる。集団の系列塾と併用して授業時間を設けている人もいる。塾側からコマ増加を勧めてくることはほぼない。必要なコマ数の提案はあるが、強制感もない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも徒歩数分、駅近で駅までの道で危ないところもほぼない。都立大生が多いくらい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月13日

早稲田アカデミー個別進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に志望校に合格できましたのでその点ではお勧めしますが、個別塾ですので何せお高いです。 そのお金を支払える方にはお勧めしますが、費用を抑えたい方にはもっと早い段階から集団塾に入り、着々と勉強する方がいいと思います。 もちろん個別塾でもいいのですが、4年生くらいからもっとゆっくりしたペースで勉強した方が本人は大変じゃなかったかなとも思います。

この塾に決めた理由

複数の個別塾の話を聞きに行きましたが、こちらは校長先生が対応してくださり、何よりも大変感じが良かったこと、こちらに通塾したら合格できるかもしれないもいう可能性を感じたので

志望していた学校

かえつ有明中学校

講師陣の特徴

プロの方もいらっしゃいますし、たまに校長の授業もありましたが、多くは大学生の先生でした。 一定の基準を満たした先生なので、どの先生もきちんと教えてくださいました。 大学はさまざまなようでした。 たくさんの先生がいらっしゃるので毎回別の先生に習っていたようです。

カリキュラムについて

個別でしたし、入塾が遅かったのでまずは一通りの内容をスピーディーに終わらせることを第一にしました。 一通りの範囲が終わると過去問をやるようになりました。 生徒に合わせて対応してくださいました。 弱い部分を相談するとそれに合わせた宿題やテキストをくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、通学路も人通りがそれなりにあり、明るいので良いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

早稲田アカデミー個別進学館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の雰囲気がよく、わかりやすいから。成績を伸ばせたから。質問も真摯に答えてくれて、授業もわかりやすく、めっちゃ納得できる説明で返してくれるから理解度が高くなり、応用もしやすくて、自習で問題を解くときも、非常にスラスラと解けるようになれていたから。

この塾に決めた理由

家から近く、自分のペースで勉強を進めていけると思ったから。私は英語が苦手で一点集中して、苦手を克服したいと思ったから。

志望していた学校

日本女子大学附属高等学校 / 神奈川県立座間高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

大学生の人も頭いい人が多いから、質問したら分かりやすい解説が返ってくる。授業はゆっくり進むイメージ。社員さんはテキパキやることを割り振ってくれて、安心感がある。生徒の扱い方が慣れている感じがあり、小学生もしっかり言うことを聞いている感じがする。

カリキュラムについて

生徒一人一人に寄り添ってやってくれる。 レベルは自分の出来るを伸ばして、増やしていく感じだから、生徒によっては少しむずいと感じるかも。 でも、難しいときは解説を噛み砕いて説明してくれるから、わかって、できるにつながってる気がする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスはいい方。駐車場もあり、送り迎えしている方もいる。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください