早稲田アカデミー個別進学館 豊洲校
回答日:2025年05月13日
結果的に志望校に合格できました...早稲田アカデミー個別進学館 豊洲校の保護者(そひ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: そひ
- 通塾期間: 2023年12月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: かえつ有明中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に志望校に合格できましたのでその点ではお勧めしますが、個別塾ですので何せお高いです。 そのお金を支払える方にはお勧めしますが、費用を抑えたい方にはもっと早い段階から集団塾に入り、着々と勉強する方がいいと思います。 もちろん個別塾でもいいのですが、4年生くらいからもっとゆっくりしたペースで勉強した方が本人は大変じゃなかったかなとも思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
競争心はあまりない子ですので、集団塾のように毎週テストがあり順位が出るようなところは負担に感じたかもしれませんが、個別塾はそのようなテストはなくマイペースに勉強できたので心を乱されることなく最後まで勉強できたと思います。 反面、テストがなく、受けるものは月一回の模試だけですので、自分の立ち位置がよくわらず、親は子どもが理解できているのかどうかが把握できず心配でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー個別進学館 豊洲校
通塾期間:
2023年12月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間利用料 夏期追加コマ利用料 夏季合宿 春季追加コマ利用料 模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの方もいらっしゃいますし、たまに校長の授業もありましたが、多くは大学生の先生でした。 一定の基準を満たした先生なので、どの先生もきちんと教えてくださいました。 大学はさまざまなようでした。 たくさんの先生がいらっしゃるので毎回別の先生に習っていたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところは専門の先生がいらっしゃればいつでも聞くことができます。 でも子どもが引っ込み思案でぐいぐいいけない子は聞けなくて終わってしまいます。 安くはない金額を支払っているのでどんどん聞いたほうがいいです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別でしたので、お一人の先生が二人の生徒の机を行ったり来たりして90分間教えてくださいます。 1対1もありますが、割高なのでこちらにしました。 よく分かりませんが、まず前回の範囲のテストをして、新しい範囲を習って、最後に復習テストをする流れだと思います。 テキストが終わると、過去問を授業前にやって、授業でその解説をしていたと思います。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズを使用していました。 時間がありませんでしたので、その中でも簡潔に終わらせられるシリーズを使用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別でしたし、入塾が遅かったのでまずは一通りの内容をスピーディーに終わらせることを第一にしました。 一通りの範囲が終わると過去問をやるようになりました。 生徒に合わせて対応してくださいました。 弱い部分を相談するとそれに合わせた宿題やテキストをくださいました。
宿題について
よく分かりませんが多くはないと思います。 家で宿題や勉強をする姿を見たことがないので塾で完結できる量だったのだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
先生の体調不良による授業の日程変更が主な連絡でした。 授業の内容に対する連絡はこちらから伺わない限り特にはありません。
保護者との個人面談について
半年に1回
直近の模試の評価や、できていた部分、できていなくて今後の課題になる部分など細かな評価をしていただけます。 こちらの心配事も聞いてくださり、提案もしてくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾が遅く大変からのスタートでしたので、模試は受ける度に順位が上がっていきました。 そのため、成績不振を感じることがあまりなくよく分かりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習用のデスクも使い放題でいつでも勉強できて良いです
アクセス・周りの環境
家から近く、通学路も人通りがそれなりにあり、明るいので良いです
家庭でのサポート
あり
主人が算数が得意なので、分からない問題は主人と解いていました。 主人は中学受験をしていないので初めて見る問題でしたし、解き方も特殊ですので1から勉強して教えていました。