早稲田アカデミー個別進学館 吉祥寺校
回答日:2025年09月05日
個別ということがあり費用が高い...早稲田アカデミー個別進学館 吉祥寺校の生徒(パッションフルーツ中原)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: パッションフルーツ中原
- 通塾期間: 2023年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別ということがあり費用が高い。費用の割には講師が学生なので、質に差が生じやすい。マイペースに学習をしたい人におすすめできるが周りに刺激されながら学習したい人には不向き。掛け持ちしながら通うのが一般的な塾なので自分のように当塾1本で通うのは珍しいと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りに流されやすいタイプで周りの学習状況が気になりやすかったので、自分のペースで学習できたのは良かったと思う。 歴史科目のスタートが遅かったため、夏に苦しい思いをした。早い段階で校舎からアドバイスを受けていたら、もうすこし結果が変わっていたと思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー個別進学館 吉祥寺校
通塾期間:
2023年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾全統記述)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習、春季講習など
この塾に決めた理由
校長が自身と同じ高校出身だったから 家から近く通いやすかった。 同じ学校の人が居なく、集中できそうだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多かった。学生とはいえ分かりやすい講師は居て、そのような講師を指名して講座を受けていた。自分に合う講師が見つかるとその講師を固定で講義を組んでもらっていた。基本的に分かりづらいと感じた講師は社員に伝えれば変えてもらえる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義がない日に担当していた講師がいた時によく質問していた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
大学生が講師なので悩み事を授業の終わりに聞いてくれ、精神的な支えになった。特に自分は緊張体質だったので受験直前はお世話になった。形式としては1対2もしくは1対1でおこうなう。流れは問題を解き、答え合わせをする。間違えたところをもう一度考える。どうしてもわからない場合はヒントを貰う。と言った感じ
テキスト・教材について
オリジナル教材、もしくは受験用の市販の参考書を用いて講義を行う。11月くらいから過去問演習を行っていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自身は英語が得意だったので高校二年生の夏休み明けには英語の文法を終え、英語の構文理解に力を入れた講座をとっていた。 古文は2年の終わりにはある程度終えていた。現代文は2年の冬頃から講座をとり始め、読み方を定着させていった
宿題について
高校生だったため自分に委ねられていた。特に受験期は自分の勉強に時間を割くように言われていた。だが日々どれくらい学習できているかフィードバックはとっていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
自分の日々の学習状況や、塾の設備や自習室がうるさいと言ったクレームなどがあるかどうかフィードバックを行う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
日々の学習状況。第1志望に向けてどのような学習をしていくか具体的な勉強法を明確に示し、方向性を確認した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
担当講師が普段自分のことをよく見ていることを伝えてくれ、精神的なサポートをしてくれた。勉強の仕方を一緒に見直してくれ、何が良くて何が悪いかアドバイスを貰った。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
他の生徒の授業中の話し声が聞こえてくるため気になった
アクセス・周りの環境
近くて便利だった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
早稲田アカデミー個別進学館 吉祥寺校の口コミ一覧ページを見る