文理学院 長泉校の口コミ・評判一覧
文理学院 長泉校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
57%
4
28%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
85%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 15 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月14日
文理学院 長泉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
この塾の総合評価の理由は、これまで述べてきた通りです。先生たちの熱血さや熱心な姿勢が評価の理由です。息子の成績も上がり、第一志望の学校に合格することができたのが、評価の理由になります。塾の費用についても、最初に年間にいくら必要かを明言され、それ以上の費用はかかりませんでした。
この塾に決めた理由
家から近くて、塾を選ぶために訪問して塾長の先生と面会した際に、必ず成績を上げます、と約束してくれたからです。
志望していた学校
静岡県立伊豆中央高等学校 / 桐陽高等学校 / 日本大学三島高等学校
講師陣の特徴
教師は全員プロです。生徒はもとより、子どもの送迎にくる、その家族の顔も覚えています。熱心で熱血的な先生ばかりですが、その中でも、際立っていたのが、塾長の先生でした。塾の費用なども子ども達にしっかり開示し、その費用を負担している親に感謝してしっかり勉強しろと伝えてくれます。
カリキュラムについて
この塾は、一学年ふたつのクラスで構成されていました。ハイレベルクラスとスタンダードクラスになります。息子は、スタンダードクラスでした。したがいまして、ハイレベルクラスの様子はわかりません。スタンダードクラスのカリキュラムについては、普通だと思います。息子も無理なく授業を受けることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあり、安心して通わせられる。
回答日:2023年12月2日
文理学院 長泉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の講師の先生方の熱血感は、私の子供の性格、なかなかやる気を出せない性格、には非常に合っていたと思いました。塾の費用に関しては、入塾時にきちんと説明され、その後いろいろな理由をつけて請求されることもないようなシステムになっていました。そういう意味でも非常に誠実な塾だと思います。評価の理由になります。
この塾に決めた理由
近所の評判が良かったから。近所に立地していたから。塾長に熱意があり、子供の成績を必ず上げてくれると約束してくれたから。
志望していた学校
静岡県立伊豆中央高等学校 / 桐陽高等学校 / 日本大学三島高等学校
講師陣の特徴
塾の教師は皆プロの方ばかりです。アルバイトのような若い先生はいません。大規模の塾ではないので、教師の先生方は、生徒はもとより、送迎に来る保護者の顔も覚えています。きめ細かいケアがなされていると思います。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、普通のレベルだと思います。私の子供は普通クラスだったので、そのような内容だったと思います。高いレベルのクラスであれば、もっと違った内容だったのではないかと思いますが、わかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地元の大通り沿いに面した宿です。街灯もあり明るいので子供を通わせるのに不安はあまりありませんでした。
回答日:2024年11月24日
文理学院 長泉校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
課題が多く、厳しかったですが良かったです。特に私は英語の勉強がかなりできなかったので課題が多く苦しかったです。授業の時に小テストがあるのですが、隣同士で採点するので点数が悪かったらかなり気まずかったです。
志望していた学校
静岡県立三島北高等学校 / 加藤学園高等学校
回答日:2024年11月16日
文理学院 長泉校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
冬季講習のみ利用。価格も他塾に比べ安く、通いやすかったです。また、アットホームな雰囲気の塾でした。先生方も声をかけてくださいました。車送迎時は、ドライブスルー形式でした。塾前道が狭いため。駐車場は3台ほど止められるスペースありましたが、迎え時はドライブスルー形式で、と指示がありました。
志望していた学校
静岡県立沼津東高等学校
回答日:2024年10月27日
文理学院 長泉校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾の先生たちは非常に熱心で情熱的です。休んだ際には、必ず補講をしてくれます。費用はリーズナブルだと思います。後々、追加で費用を請求されることもなく、誠実だと思います。子供を車で送迎すると、塾の玄関でスタッフの方が出迎え、見送りしてくれます。雨の際には、傘をさしてくれます。
志望していた学校
静岡県立韮山高等学校 / 静岡県立三島北高等学校
回答日:2024年9月27日
文理学院 長泉校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
兄弟が通っていたため、その塾の様子や講師も良く知っていたし、安心して通わせることができた。また、当時通っていた長男は大きく成績が伸び、無事に志望校に合格できたことから、信頼して通わせることができた。また、自宅からも近く、家族の負担が少ないことも、選択理由として大きい。
志望していた学校
静岡県立沼津東高等学校 / 静岡県立韮山高等学校
回答日:2024年9月7日
文理学院 長泉校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
自宅から近く、評判が良かったので、通わせました。学力が大幅にアップし、さらに学習の習慣が身につきました。また、学習塾にしては、安いので、すごく助かりました!講師の先生方も熱心なので、やる気のある子ならば、学力がアップすると思います!
志望していた学校
静岡県立沼津東高等学校 / 静岡県立韮山高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は文理学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月2日
文理学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団授業の形式で行なっている点や、いつでも先生方に質問しやすい雰囲気や、気さくに話しかけてくださる先生方が、わたしの性格的に合っていると感じました。勉強面はもちろんですが、精神的にもリラックスすることができ、全力で勉強を頑張ることができる環境が整っているように感じます。
この塾に決めた理由
個別ではなく、いろいろな人と話したり意見を交換したりしあいながら学べる集団授業の形式の塾が良かったから。兄弟が通っていたから。
志望していた学校
静岡県立大学 / 大阪公立大学 / 奈良女子大学 / 日本女子大学 / 東京家政大学 / 東京農業大学 / 長野県立大学 / 常葉大学
講師陣の特徴
いつ分からない問題を聞きに行っても答えてくれて、感じの良い先生が多い。一つの科目に対して複数人の先生がいるため、良い点を言うならば、自分と合う先生を見つけやすいことで、悪い点を言うならば、先生によって授業の楽しさやわかりやすさは結構異なる。 進路のことについても真摯に向き合ってくれる先生が多い印象です。
カリキュラムについて
英語の授業では、高校三年生になってから共通テストの過去問を用いた、共通テスト対策や、国公立大学の2次試験の対策が行われるようになった。なかなか自分だけだと、そのような過去問を手に入れることができないし、授業で扱うことで解説も詳しく聞ける。またハイレベルな内容のため、新たに知ることがたくさんある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近いから行きやすいけど駐車場があまりないのが不便
通塾中
回答日:2025年6月24日
文理学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
休む時の 連絡方法が 簡単ではないので、もっと簡易化してほしいと思います。 並んでいる自転車を いつも先生が きれいに整備してくださっていて、そこは素晴らしいと思います。学校の帰りにも 生徒が顔を出しに行きたくなるような そんな 塾です。
この塾に決めた理由
仲良しが通っていて、楽しいと聞いたので、入塾を決めました。 他は 体験をしましたが、しっくり行きませんでした。
志望していた学校
静岡県立富士宮西高等学校
講師陣の特徴
興味を持たせる授業をしてくれるので、子どもが 授業に飽きないようです。 講師が、勉強だけではなく、身の回りのことや、普段の話しも してくれるので、いい雰囲気で 時間が流れます。子どもも、自分のことを 講師に話したりして、コミュニケーションが 取れます。
カリキュラムについて
テスト対策があるので、助かります。 毎年、学校の行事やテストと 照らし合わせて 予定を組んでくれるため、子どもも 授業に取り組みやすいと思います。 カリキュラムについては、保護者は口出しはできないので、お任せです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周りは静か。 コンビニも近くはないので 寄り道もしなくて済む
通塾中
回答日:2025年6月7日
文理学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私の勉強のやる気を高めてくれ、先生方は面白く、わかりやすく、切磋琢磨できる仲間がたくさんいる環境だからです。ここに来ていなければ、今の自分はいないのではないかと思うぐらい、文理に来たことは私にとって大きいことでした。
この塾に決めた理由
近いからというのが一番大きいです。自転車でも全然行ける距離なのがとてもありがたいです。はい、近いからです。
志望していた学校
山梨県立甲府西高等学校 / 駿台甲府高等学校
講師陣の特徴
私が中学生のときに教わっていた先生についてを話します。国語の先生は癖が強いです。そして物理的にでかいです。社会、英語の先生はすごく話しやすくて面白いです。数学、理科の先生はめちゃめちゃ授業がわかりやすくて理系の私にはとても有難かったです。
カリキュラムについて
まず、クラスがスタンダードとハイレベルで分かれているので自分のレベルに合う授業を受けることができます。自分はハイレベルでしたが、正直めっちゃ難しいという訳ではなかったです。自分には合っていたかなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大型ショッピングモールがあるのでバイクはうるさかったです。それ以外は特にないです。