文理学院 富士吉田校 の口コミ・評判一覧

文理学院 富士吉田校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 62%
  • 大学受験 37%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

75%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

12%

週3日

62%

週4日

0%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年11月16日

文理学院 富士吉田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合的な評価は、もちろん、非常にレベルが高いと思います。何よりも、本人がこの、塾のカリキュラムや講師の先生方を気に入っているので、それに越したことはありません。また、自宅から車で5分程度の立地条件も魅力の一つです。

この塾に決めた理由

自宅からも比較的近く、車で5分の立地であり、指導していただいている講師の方々の評判が良かったからです。

志望していた学校

山梨県立吉田高等学校

講師陣の特徴

講師の教え方は、大変ていねいで、分かりやすく、ポイントを押さえた、的確な指導だとおもいます。また、講師の先生方の経歴は分かりませんが、自分の子供や一緒に通っている同級生からの評判も良いと聞いています。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムについては、詳しくは把握しておりませんが、必須科目を中心に選択できるので、自分の得意な科目を中心に勉強できるところが、良いポイントだとおもいます。また、週に3回から4回のペースなので、おもったよりも、負担が少ないと感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から車で5分程度の立地です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月15日

文理学院 富士吉田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供には週2.3日で負担は大きいですが、 目標に向かって頑張って勉強して欲しいと思っていて、今の塾が合っていると思います。 家ではあまり集中出来ず、すぐ寝たりスマホをいじったりしてしまうので、先生達や友達といい環境の中、勉強出来る塾だと思います。 受験に向けて頑張れる塾だと思います!!

この塾に決めた理由

家から近いから。 地元では駅からも近く、大体の子は文理学院に通っていたため。 知り合いの子供たちや同じ高校を目指していた子達も通っていたので文理学院に決めました。

志望していた学校

山梨県立吉田高等学校 / 山梨学院高等学校

講師陣の特徴

私が中学生の時からベテランの先生が多かった。 地元ではとにかく受験に1番強い塾なので信頼出来る先生が多いので良かったです。 子供達にも親身になり、授業後も復習してくれたり分かるまで教えてくれたり頼りになる先生がとても多かったです。

カリキュラムについて

生徒の出来具合により対応してくれるので 任せることが出来た。 子供も分からないことは個別に聞ける環境で 良かったと思う。 人数は多いが、クラス分けでその子に合った授業をしていると思う。 大手の塾なので、受験のことをよくわかっていて、効率よく勉強できる環境が整えられていると感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

文理学院 富士吉田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾期間: 2011年10月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ふじよしだしという田舎の環境の中でも全国レベルの授業をうけることができ 大手のようにシステマチックなこともなく親身に相談に乗っていただけたことはとても感謝しております。 とてもいい学校だと思います。がんばってください

この塾に決めた理由

近所

志望していた学校

東京農業大学 / 東京女子大学 / 日本大学

講師陣の特徴

親切にしどうしてくれてよかったですよ 志望校洗濯も先輩の情報など調べてくれて将来性などのヒアリングも丁寧にしてく照れてました。 学費もそれほど高くなくお財布にもやさしいがっこうだとかんじておりました。 近所にお住まいの方にはかなりおすすめのがくしゅうじゅくですよ。

カリキュラムについて

かりきゅらむについてはよくわかりません。 はんにんはれべるにあったじゅぎょうをしてくれているので すごいべんきょうになるとよろこんでかよっていました 推薦入試でしぼうこうがきまったのでかよっていたきかんもみじかったですがかよわせてよかったとおもっておりますよ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅に近く送り迎えもあまり必要なかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

文理学院 富士吉田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

小学から高校生まで大勢通っていて、勉強する雰囲気がある。 高校生は、23:30まで自習室で自学する文化がある

この塾に決めた理由

地域で進学実績が高い

志望していた学校

東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 千葉大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

経験豊富                                                                                                     、

カリキュラムについて

自習室の雰囲気が勉強する雰囲気で良い

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

文理学院 富士吉田校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生方が丁寧にわかりやすく教えてくれた。質問すると喜んで受け入れてくれる勉強のサポートともしっかりしてくれる。高校時代に勉強と部活以外にもっといろんな経験がしたかったから勉強以外のことも教えて欲しかった。

志望していた学校

明治薬科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

文理学院 富士吉田校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

覚えていません。しかし、友達と協力しながらお互いに勉強し合える環境は、小さいながら必要でありがたいものと感じました。先生の授業に関しては、面白くわかりやすいような記憶はありますが、特に印象深いものはありませんでした。

志望していた学校

駿台甲府高等学校 / 山梨県立吉田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月27日

文理学院 富士吉田校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校で受けている授業のように皆で教室で授業形式で受けられて良いと思います。先生も優しく教えてくれ、質問にもいつでも答えてくれます。自習ができる教室もありテスト前等に利用する生徒が多いです。顔見知りの友人も多く楽しく安心して勉強を学べる環境がある塾だと思います。

志望していた学校

山梨県立吉田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月13日

文理学院 富士吉田校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 富士吉田校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の人たちがとても良かった。 基本的には塾の先生といえば、勉強を教えるだけだと思っていたが、その後の進路についても親身になって相談に乗ってくれた。 学校の先生には言いにくい相談などにも気軽に乗ってくれた。

志望していた学校

山梨県立富士河口湖高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は文理学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

文理学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の場所、立地も駅近で近くにコンビニもあって学校から近くでとてもいいと思う。外の騒音もあるが全然気にならない程度の音だ。先生方もみんな優しくて面白くて、塾に行くのが楽しみになる塾であると私自身とても思う。

この塾に決めた理由

SDGs活動をしているのがとても良いと思ったし、他の塾と比較して中学生の塾料が安かったのも決め手のひとつである。

志望していた学校

山梨県立都留高等学校

講師陣の特徴

プロもいれば大学生もいる。どの先生も分かりやすく教えてくれて助かっている。またやる時はやる楽しく話す時は話すという感じだから私自身とても楽しく塾で勉強している。学校から塾に行く日はとても楽しみな気分で1日を過ごせるからとても良い。

カリキュラムについて

内容は普通だと思う。しかし私は授業ではなく課題の分からないところを教えてもらうBESTNAVIに行っているから普通の授業に関してはあまり分からない。塾のルールとしては大声で話さない、スマホ使用禁止などがある。しかし現時点でそんなに厳しくなく、スマホを使っている人も多いし、講師の方も認めている

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニもあるし駅近でとてもいいと思う。最近は自動販売機もできていた。しかし道路付近にあるということで授業中バイクの大きな音がうるさくて集中出来ないこともあった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月2日

文理学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団授業の形式で行なっている点や、いつでも先生方に質問しやすい雰囲気や、気さくに話しかけてくださる先生方が、わたしの性格的に合っていると感じました。勉強面はもちろんですが、精神的にもリラックスすることができ、全力で勉強を頑張ることができる環境が整っているように感じます。

この塾に決めた理由

個別ではなく、いろいろな人と話したり意見を交換したりしあいながら学べる集団授業の形式の塾が良かったから。兄弟が通っていたから。

志望していた学校

静岡県立大学 / 大阪公立大学 / 奈良女子大学 / 日本女子大学 / 東京家政大学 / 東京農業大学 / 長野県立大学 / 常葉大学

講師陣の特徴

いつ分からない問題を聞きに行っても答えてくれて、感じの良い先生が多い。一つの科目に対して複数人の先生がいるため、良い点を言うならば、自分と合う先生を見つけやすいことで、悪い点を言うならば、先生によって授業の楽しさやわかりやすさは結構異なる。 進路のことについても真摯に向き合ってくれる先生が多い印象です。

カリキュラムについて

英語の授業では、高校三年生になってから共通テストの過去問を用いた、共通テスト対策や、国公立大学の2次試験の対策が行われるようになった。なかなか自分だけだと、そのような過去問を手に入れることができないし、授業で扱うことで解説も詳しく聞ける。またハイレベルな内容のため、新たに知ることがたくさんある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近いから行きやすいけど駐車場があまりないのが不便

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください