文理学院 富士宮駅南校
回答日:2025年05月11日
塾に行きたくない理由はめんどく...文理学院 富士宮駅南校の生徒(M)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: M
- 通塾期間: 2020年7月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立富士宮東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に行きたくない理由はめんどくさいだとか勉強がいやだとかそういう理由だと思うが、この塾では人数が多く競争的な所があったため、やる気をもらえた。また、先生同士の仲が良く雰囲気が良かったため、初めて塾に通う人も安心して通えると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は柔軟なところで、部活に力をいれていたため短時間でもしっかりと教えてくれたところだと思う。塾ではない日でも自習室が空いていたので良かった。合っていない点は大人数のところで、学校の授業同様先生への質問がしにくかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
文理学院 富士宮駅南校
通塾期間:
2020年7月〜2022年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
家から近かったから。また、同じ学校に通っている人も多く、入りやすかったから。自転車通学もでき、駐車場もたくさんあり、通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方が多かった印象がある。進路の相談も積極的に行ってくれていた。また、教員免許を持っている人もいた。人にもよるが生徒に交友的な人がおおく、教員同士も仲が良さそうで全体的な雰囲気が良かった。しかし、だいたいの人がスーツを着ており、授業中と休み時間のメリハリを感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大人数での授業になるため、塾内でも分かるようになる子とならない子がいると思った。学校の少人数教室のようなかたちだった。また、幅広い年齢の子がいて数年間ずっとここに通っているという子も多かった。また、教員同士の仲も良さそうで雰囲気が良かった。
テキスト・教材について
学校の教科書よりも図や豆知識などが多く、資料集や図説が一緒になったようなテキストだった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業のように進んでいく。学校の内容よりも早めにないようが進んでいくため予習というかたちになり、学校の授業は復習のような形になった。個人に合わせた対応をしており、自習室や相談室もあったため勉強が苦手であったとしても通いやすい塾だと思った。
宿題について
教員によって異なるが、だいたい一週間単位でテキスト数ページであった。夏休みなどの長期休みのときは多めに出された。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
3カ月~半年の間で三者面談があり、進路のことなどを話し合った。また、カードがあり、学校に来たら親のメールに通知がいくようになっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題を見直したりしてもらっていた。分かるところと分からないところをしっかり理解することが大切だといわれた。また、塾で習っていない教科も見せたら教えてくれたので参考になった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人数がいたので広くはなかったが、綺麗だった。
アクセス・周りの環境
ドラッグストアやコンビニなどお店が多かった