回答日:2025年09月10日
塾の場所、立地も駅近で近くにコ...文理学院 大月校の生徒(りこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りこ
- 通塾期間: 2022年8月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山梨県立都留高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の場所、立地も駅近で近くにコンビニもあって学校から近くでとてもいいと思う。外の騒音もあるが全然気にならない程度の音だ。先生方もみんな優しくて面白くて、塾に行くのが楽しみになる塾であると私自身とても思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は私は家ではあまり集中して勉強ができないから塾に行くことで勉強する気にもなって集中ができるところが合っている点だと思う。合っていない点はあまり人に聞きに行けないところ。しかし聞こうと思えば聞けるからあまり合っていない部分はないと言える
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
文理学院 大月校
通塾期間:
2022年8月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と自習室料金
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロもいれば大学生もいる。どの先生も分かりやすく教えてくれて助かっている。またやる時はやる楽しく話す時は話すという感じだから私自身とても楽しく塾で勉強している。学校から塾に行く日はとても楽しみな気分で1日を過ごせるからとても良い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
課題や勉強の分からないところを聞くと分かりやすく教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室に入り、先生にに挨拶をして席に座る。その後は自分の分からない教科の勉強を始める。手が止まっていたら先生がこっちに来て分からない問題あった?などと問いかけてくれる。勉強中はしっかり勉強するし、先生と楽しく話をするときも多い。休み時間もみんなで楽しく話して爆笑と言ってもいいほど笑っている
テキスト・教材について
私は授業は行っていないからわからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は普通だと思う。しかし私は授業ではなく課題の分からないところを教えてもらうBESTNAVIに行っているから普通の授業に関してはあまり分からない。塾のルールとしては大声で話さない、スマホ使用禁止などがある。しかし現時点でそんなに厳しくなく、スマホを使っている人も多いし、講師の方も認めている
宿題について
私は普通の授業ではなく課題を行うBESTNAVIに行っているので宿題は自分の学校の課題しかない。たまに、ここの単元の式は覚えておいてと言われることもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
生徒の成績の上がり下がりを教えたり、塾内での生徒の行動や頑張りなどを教えたりしている。また塾のいいところを教えることもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方やモチベーションの上げ方などを親身に教えてくれた。勉強の仕方に関しては私に合いそうなものを何個か教えてくれて私がこの勉強の仕方してると言うといいと思うなどと言ってくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策はあまりないと思う。音はすごく聞こえる。広さや衛生面などはあまり気にならなかった。広いと思う
アクセス・周りの環境
コンビニもあるし駅近でとてもいいと思う。最近は自動販売機もできていた。しかし道路付近にあるということで授業中バイクの大きな音がうるさくて集中出来ないこともあった