文理学院 昭和校の口コミ・評判
回答日:2024年01月23日
文理学院 昭和校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(47964)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 山梨県立甲府第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだこちらの塾に通い始めてから、半年も経過していないので、なんとも言えませんが、少なくとも、塾にいる間は勉強してくれているはずなので、以前よりは勉強する時間が増えているので、その点はよかったです。先生方は親切です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生方が厳しくないこと、宿題がほとんどないところがうちの子には合ってるように思います。宿題も多くない、と言うかほとんど出ないので、たくさん勉強したい子には少し物足りないかもしれません。同じ学校友達がいるので、切磋琢磨しながらやってるところはよかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
山梨県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
文理学院 昭和校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国中学生模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国中学生模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
250000円
この塾に決めた理由
家から近いから。仲の良いお友達が通っているから。ママ友の評判もよく、本人も行くと言ったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は親切です。各教科の先生方の授業はおもしろいみたいで、行くのを嫌がったことはありません。塾に行けない時は、先生の時間の空いてる時に、補習授業をしてくれます。定期テスト前はテスト対策をやってくれます。漢字や英語の単語の小テストで対策してくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことがあれば、いつでも教えてもらえます。自習室も毎日開放されているので、毎日塾に通って勉強することも可能ですが。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
市販のテキストを使用しながら、授業をすすめているようです。たまに小テストがあるみたいです。授業の雰囲気は楽しいみたいです。先生が一方的に話す授業ではなくて、生徒と対話しながら、進めていくようで飽きないと言っています。
テキスト・教材について
市販のテキストを使用しています。教科によっては先生のプリントを使用しながら授業をしているようです。学校の定期テスト対策の問題もやらせてくれます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
市販のテキストや先生のプリントを使いながらの授業のようです。定期テストの30日前からは定期テスト対策をやってくれます。学校のテスト範囲にあわせて、漢字や英語の単語の小テストをしてくれます。テスト前は土日や祝日も授業があります。
定期テストについて
文理のテストが3ヶ月に一度程度あるようです。文理内での順位がわかります。
宿題について
ほぼなし。自分で自主的にテキストを進めるのはよいみたいです。漢字や英語の単語の小テストがあるようで、その練習を家でやっていくようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テスト結果に対してのフィードバックや、面談の時間などの連絡があります。それ以外はほとんど連絡はありません。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路や高校選びについての情報提供がありました。また、内申点の計算方法や、過去のデータから、狙える高校などのアドバイスもありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
生活習慣の見直しや勉強の計画を一緒に考えてくれました。本人と話をして、どれくらいならできそうか、自分で決めさせて守らせるようにアドバイスいただきました。
アクセス・周りの環境
家から近く、車で5分ほど。自転車でも通える距離で通いやすいです。駐車場もあり、車での送迎がしやすいです。
家庭でのサポート
あり
プリント類の整理や、解いた問題の丸つけをしています。定期テストの範囲の把握や勉強の計画を立てるのを一緒にやっています。