1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山梨県
  3. 中央市
  4. 小井川駅
  5. 甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 玉穂教室
  6. 中学3年生・2019年6月~通塾中・父親の口コミ・評判
中学3年生

2019年6月から甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 玉穂教室に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
山梨県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 玉穂教室
通塾期間
2019年6月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
46 (県下統一模試)
卒塾時の成績/偏差値
46 (県下統一模試)

塾の総合評価

3

地元では大手の塾で、進学校への進学実績も高いですが、勉強ができない子供には向いていない気がします。生徒が多いのでなんとなく授業を受けて理解した気になっているだけで成績が向上してはいません。実際のところ、下位の学校に進学している子も多いので必ずしも進学実績が良いとはいえないと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

現状は休まずに塾には通っています。塾は自習室を遅くまでやったりして、熱心ですが本人がやる気が出ていないことが問題です。人数が多い塾なので、あまり生徒1人1人に気を配っているようにには思えません。学習態度が消極的な子には向いていない気がします。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

500000円

この塾に決めた理由

子供が行きたいといったため。通学可能な時間帯の授業に空きがあったため。夏季講習を受けたときに子供がわかりやすかったと言ったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

実際に会ったことはありませんが、個別指導のほうは、若い先生がやっています。集団授業と比較して講師の質は落ちる気がします。正社員がやってということですが、大学生のアルバイトがやっている感じはします。子供からはわかりやすいといった意見は聞いたことはありません。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

休み時間に質問が可能です。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導で5~6人で授業をやっているようです。時間が1時間30分です。個別指導なので、わからないところを生徒が質問する形で授業を進めていく形です。授業自体は静かでみんな集中して取り組んでいると思います。

テキスト・教材について

塾が用意したテキストをやっているようです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾の用意したテキストをやっているようです。学校の勉強の進度にあわせて授業をやっているようです。教科書でわからない点の復習と、塾のテキストを平行してやっています。塾のテキストは学校のワークと同じような内容で、特に購入する意味がわかりません。

塾内テストや小テストについて

定期テスト1週間前に日曜日に学習会をやります。

宿題について

すこしですが、宿題が出ています。家で復習するのにはちょうど良い分量だと思います。宿題が解けないときには、電話やFAXで講師に質問ができるところが良いです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の休みの予定と、夏季・冬季・春季講習の連絡と
特別授業の案内が送られてきます。他は特にありません。

保護者との個人面談について

あり

学校の成績について、今後の指導方針を話合います。親からどうしてほしいかを聞かれますが、正直なところ回答ができません。また、塾での授業態度や理解度についても話合います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今までに成績不振時のアドバイスは受けたことはありません、人数が多いために、1人1人には気が回らないと思います。

アクセス・周りの環境

大型のショッピングセンターが近くにありますが、塾の周りは静かです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください