茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 の口コミ・評判一覧

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

28%

4

71%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

42%

週3日

42%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 31 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年10月4日

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 水戸駅前校2号館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県内でもかなりの数の塾がある中、先生の授業のレベルが高く、宿題の量も適量で、結果的に県立高校に合格できたので、この塾を選んで良かったと感じている。 駅前で立地が良いが、車での送迎が路上駐車になるところがマイナスポイントかなと思う。

この塾に決めた理由

駅前にあり、学校帰りに寄りやすいことと、友達が通っていたため紹介してもらった。 合格実績も県内トップクラスであるため

志望していた学校

茨城県立緑岡高等学校 / 水城高等学校 / 茨城高等学校

講師陣の特徴

集団授業で、ベテランの先生の担当が多く、学校よりわかりやすかったようだ。 特に数学の先生は、熱心で、授業が分かりやすく工夫され、もともと数学は得意でなかったのが得意になり、現在も理系の道を選んでいる。

カリキュラムについて

県内トップクラスの県立高校を目指すクラスだったので、高レベルな内容だったと思う。平日の終わる時間が遅いため、帰りの迎えは大変だった。 特に夏休み中の合宿は、2日間、一日中特訓をするもので、達成感を味わうことができたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩ですぐの場所にある。 ただし駐車場がないので送迎がネック

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 水戸駅前校2号館
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく塾の講師のレベルが高いと思った。 うちの子が担当してくれた講師はコミュニケーション能力も高く保護者にも気さくに対応してくれて親しみやすさも感じた。 現役大学生だったので卒業してしまったと思いますがしっかりしている塾なのでお勧め出来る。

この塾に決めた理由

習い事て勉強の両立を考えていた時に個別教室に通わせたいと考えていた時に知人のお子さんも通われていて親御さんから色々と話を聞き、こちらの塾に決めました。 担当の先生も分かりやすく教えてくれる所が良かったのと、子供に寄り添って教えてくれたのがとても良かったです。 また、習い事で塾日に行けなかった時は別日に振り替えなどの対応もしてくださいました。

志望していた学校

茨城県立水戸第三高等学校

講師陣の特徴

講師は現役の大学生でわかりやすく教えてくれたと子供から聞いている。分からない所も丁寧に教えてくれて出来るまで指導してくれるので良かった。 講師の両隣に生徒が座りそれぞれ教えるスタイルでした。 帰りは外まで出て来てくれて保護者に挨拶をしてくれる。

カリキュラムについて

個別指導なのでカリキュラムは無かった。 テキストもあったが面談の時に学校の教科書の分からない所も教えられますとおっしゃって下さったのでそちらを中心に指導してもらっていました。宿題はテキストから出ていたと思います。 分からない所を教えてもらうスタイルだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

送り迎えの子供が多く路駐して子供を待つ状態。駐車場はない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月24日

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 水戸駅前校2号館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

うちにとってはとても良い塾です。受講料や季節講習の費用は高いなとは感じていますが、よその塾を知らないので、あくまでも我が家の経済的な感覚の範囲ですし、指導内容に不満はありません。 駐車場があったらなぁとは思います。 個別指導なので、人見知りのお子さんの場合は合う合わないがあるかもしれません。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていたのでまずはパンフレットをもらいに行き、説明を聞きました。家からは少し遠いので送迎は大変だと思いましたが、娘も興味を持ったので体験レッスンを受けさせていただき、娘自身が通ってみたいと言うのでこちらに決めました。

志望していた学校

茨城県立水戸第一高等学校 / 茨城県立緑岡高等学校 / 茨城高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが大学生のアルバイトだと思います。経験年数や勤務日数はまちまちです。キャラクターもそれぞれいろいろですが、指導を受ける側が人見知りでなければ、それも楽しいようです。学生なので生徒の目線にたって指導してくれています。教師ひとりでふたりの生徒を指導しています。

カリキュラムについて

生徒の希望に合わせて、基本、発展など使用するテキストを変えてくれます。基本的にはその教材に沿っての指導ですが、進めるペースはその子の理解度に合わせて早めたり、ゆっくりだったりと臨機応変だと思います。また、学校のテスト前にはそのテスト範囲の復習をするなどの対応もしてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

うちは車で送迎しています。駐車場がないので、基本的に一旦路上駐車して、塾の前で子どもを乗せたりおろしたりします。車の整理をする係員さんがおり、子どもがまだそこにいないと、近くをひとまわりして来るように言われます。水戸駅前なのでバスや電車の利用なら通いやすいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月15日

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 水戸駅前校2号館
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1人では勉強できなかった娘が、塾に行くことで、勉強のスタイルや流れを理解し、苦手な部分、得意な分野を頭に入れて学習を進められました。初めての受験で、本人や家族もピリピリした時間でしたが、良い思い出です。先生からのアドバイスに娘は何度も救われて頑張れました。

この塾に決めた理由

受験に特化している授業がある

志望していた学校

茨城県立水戸第一高等学校 / 茨城県立日立第一高等学校 / 茨城県立土浦第一高等学校

講師陣の特徴

プロの先生。教え方は淡々と進む授業。 まとめて質問できるシステムは娘に合っていた。 もう少しコミュニティ能力があればなお良かった。女性の先生が増えるとなおいいとおもった。 字が上手だとなおいい。

カリキュラムについて

受験に特化した授業を選択したので、基礎を勉強、応用問題を中心に勉強していました。解き方がわからない時は答えを導くためにヒントを出して考える力をつけることができた。考える力がついたので、ややこしい問題も落ち着いて解けるようになりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前だが、周囲の音漏れはなく集中できた。まわりも受験モードなので、入った瞬間、勉強モードになる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 水戸駅前校2号館
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅から近く通いやすいです。とてもわかりやすく説明していただきました。先生方も真面目な性格なので良かったです。塾の環境も自習室も素晴らしいものばかりでした。飲みものや食べ物も買うことができて総合的に満足できるものです。

この塾に決めた理由

有名

志望していた学校

茨城高等学校 / 茨城県立水戸第一高等学校 / 茨城県立緑岡高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がおり,とてもわかりやすく説明しているため,生徒たちが楽しく通っていました。さらに、自習室の環境も素晴らしいと思います。模試もすぐできて,結果もわかるので,素晴らしいです。優しい先生が多いので良かったです。

カリキュラムについて

基礎から応用まで,きちんとしたカリキュラムがありとても素晴らしいです。我が家の息子は1番レベルの高いクラスでしたので,カリキュラムは素晴らしいものでした。毎日の勉強ペースが掴めるようにできたカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 水戸駅前校2号館
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結局は個人の責任でやることになる。親としてはたくさん受講料を払わさせてるがつぎ込んだ分だけ伸びれば文句はないけど、こればかりはどうしようもない。進路相談してもおこさんが悔いのないようになどと言われ、あまり引き上げられた感がないような。

志望していた学校

茨城県立水戸第一高等学校 / 茨城高等学校 / 水城高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月10日

茨進ゼミナール 水戸駅前校2号館 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 水戸駅前校2号館
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

当時スポーツをやっていたが、塾に行けなかった日の振替が出来たので最後まで塾に通えた。 個別指導でしたが分からない所を分かるまで教えてくれて子供のペースに合わせてやってくれる所がとても良かった。宿題も出るので自宅でも予習プラス復習をきちんとする事が出来た。 また、先生もわかりやすく教えてくれたので成績も上がった。

志望していた学校

茨城県立水戸第三高等学校 / 水城高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は茨進ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月4日

茨進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県内でもかなりの数の塾がある中、先生の授業のレベルが高く、宿題の量も適量で、結果的に県立高校に合格できたので、この塾を選んで良かったと感じている。 駅前で立地が良いが、車での送迎が路上駐車になるところがマイナスポイントかなと思う。

この塾に決めた理由

駅前にあり、学校帰りに寄りやすいことと、友達が通っていたため紹介してもらった。 合格実績も県内トップクラスであるため

志望していた学校

茨城県立緑岡高等学校 / 水城高等学校 / 茨城高等学校

講師陣の特徴

集団授業で、ベテランの先生の担当が多く、学校よりわかりやすかったようだ。 特に数学の先生は、熱心で、授業が分かりやすく工夫され、もともと数学は得意でなかったのが得意になり、現在も理系の道を選んでいる。

カリキュラムについて

県内トップクラスの県立高校を目指すクラスだったので、高レベルな内容だったと思う。平日の終わる時間が遅いため、帰りの迎えは大変だった。 特に夏休み中の合宿は、2日間、一日中特訓をするもので、達成感を味わうことができたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩ですぐの場所にある。 ただし駐車場がないので送迎がネック

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月10日

茨進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段は高いなとやはり感じます。教材費も高いですし。それがマイナスです。 それでも、講師の方の細やかな気配りも見えますし、保護者から相談も気軽に出来る、楽しいと息子の様子を見ているので知り合いにオススメは出来ます。

この塾に決めた理由

以前から同校舎で行っている英語教室に通っていて担当の先生が中学生授業も担当していると子供が先生から聞いたみたいで塾に通うなら同じ先生に習いたいと子供の強い希望だった。

志望していた学校

茨城県立土浦第二高等学校 / 茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立土浦第三高等学校

講師陣の特徴

物腰も低く保護者も話しかけやすいく相談もしやすいです。子供からも授業が楽しいと良く聞く。子供から話を聞いている感じでは授業中、こまめに教室を歩き話しかけコミュニケーションも良く取っているみたいです。なにか気づいたことがあれば送迎時に声を掛けてくれることもあるので面倒見が凄くいいです。

カリキュラムについて

高レベルもやっているなと感じます 学校の教材と比べると良くわかります。 2種類の教科書を使いわけて授業を行い学校の定期テスト近くになると、学校のレベルに合わせ勉強をすると聞いている。 普段は必修シリーズという教材で授業をしていて、この教材が学校のよりも高レベルみたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く送迎に時間がかからない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

茨進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手だけあって通っているお友達が多かったのは、初めて塾にいった娘には良かったと思う。校舎ごとにもライバル関係があるのか、先生達も必死に教えてくれていた印象。送迎もしやすく良かった。他を知らないのでかもなく不可もなくっといったところです。

この塾に決めた理由

周りのお友達が通っていて、本人も同じところがいいと言っていたので決めました。駐車場も広くて送迎しやすいとも思ったから。

志望していた学校

学校法人温習塾つくば秀英高等学校 / 常総学院高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校

講師陣の特徴

色々な先生がいるので、合わない先生ももちろんいたと思うが、それなりに1年間勉強して過ごせたので、振り返れば良かったことも多いのかなあと思う。大学生のバイト先生も多くいた気がする。男女ともにいて、娘は良かったと話してる

カリキュラムについて

年間スケジュールが出ているので、それに沿って邪気や宿題が進んでいったような感じがする。勉強は先取りがメインなので、学校に比べたら進みは早かったとよく娘が言っていた。休んでもどこを復習するのかなどわかりやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通量の多い道路に面していて、渋滞しやすい。駐車場は比較的広いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください