1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 那珂市
  4. 下菅谷駅
  5. 茨進ゼミナール 那珂校
  6. 0件の口コミから茨進ゼミナール 那珂校の評判を見る

茨進ゼミナール 那珂校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は茨進ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年6月15日

茨進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通い始めて数回程度なので、良くも悪くも評価出来る状態にはない。私も中学受験をしたが、小学生の時に自分が通っていた塾の善し悪しを考えた事は私自身はなく、友達との関係が良ければいい思い出として残っている。多分それでいいと思う。

この塾に決めた理由

茨城の県立中学校に行くには、茨城県の塾に通った方が情報も含めて好ましいとの事で、実績と近さを考慮してこの塾一択だった。磯原駅にも系列の塾があるようだが、中学受験は対応していなそうだった。

志望していた学校

茨城県立日立第一高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は文系と理系でそれぞれ一人のようである。文系の講師は一度入塾に際しての説明を聞いた際に対面したが、理系の先生は見たこともないので分からない。子供は楽しそうに通塾しているので、どちらの講師もいい先生と思っている。

カリキュラムについて

基礎的な学力に関しては小学校入学時からやっている別の通信教育を受けているので、塾で習っているのは適性検査のみ。適性検査は問題に癖があるので、基礎学力があるだけでは対応が難しい。特有の出題形式やスピードを場数を踏みながら磨きをかけているようだ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

電車通学となるので、駅から近いのはありがたい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月4日

茨進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず、先生が一人一人丁寧に面談を行って進路について親身になってくれるとこや、授業が分かりやすいのがひとつ。また、授業が賑やかで見やすい板書とノートの書き終わるのを待ってくれる!あと設備がキレイなのもいい点。でも課題が多いのがちょっと難点。

この塾に決めた理由

よくわからないまま小学校を卒業したら親に入れられました。理由は多分家から1番近くて、送り迎えがしやすかったからだと思います。

志望していた学校

茨城県立土浦第二高等学校 / 常総学院高等学校 / 霞ケ浦高等学校

講師陣の特徴

文系の先生と理系の2人の先生から主に学び、授業はとてもおもしろく、文系の先生は結構相談にのってくれたり面談など丁寧にしてくれます。また、成績が伸びた際はとても褒めてくれて親切な先生方です。理系の先生は質問すると分かるまで教えてくれます。

カリキュラムについて

中学3年の受験シーズンになると、土曜講座が入りハイレベルと普通の2クラスほどに分かれて授業が行われます。また、テストに出る記述のまとめのテキストや一問一答形式のテキストなどによって最後の大詰めのとこでとても役に立った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

帰りの際、先生が必ず1人は表に立っててくれる、また大通りの前であるため防犯はかなり良いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月9日

茨進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がフレンドリー、分からないときの対応がとてもいいという所が主な高評価点です。先生が静かだったり、すぐ怒って怖い先生だと精神的にもストレスなので、生徒にとっても先生がフレンドリーなのはとても嬉しいことだと思います。分からないところを聞いた時にはさすが塾の先生なのでめちゃくちゃ分かりやすく教えてくれます。他にもいろいろいい点があるのですが、このふたつが私の中の高評価ポイントです。

この塾に決めた理由

知っている子が通っていたし、なにより授業に集中しやすそうな環境で、ここなら落ち着いて勉強できると思ったから。体験をすると分かります。

志望していた学校

茨城県立土浦第一高等学校 / 土浦日本大学中等教育学校 / 江戸川学園取手高等学校

講師陣の特徴

フレンドリーな先生が多くて、変に緊張しなくて通いやすい。授業中も授業が終わったあとも質問しやすいし、分かりやすく教えてくれる。生徒に質問する時は、手を挙げると言うよりかは先生が指名していくスタイル。でも、分からなかったらヒントをくれるので、心配はしてないです。

カリキュラムについて

レベル別に教室が別れているので、、自分のレベルにあった授業を受けれると思います。入塾前にテストを受けさせられるのですが、恐らくそれでレベルを分けているのだと思います。下のクラスは基礎をしっかりと学び、上のクラスは、発展的な授業をやっています。難しいので予習復習も大切だと思っています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

研究学園駅からは自転車で10から20分ほど、学園の森義務教育学校が目の前にあるので、学校の近くにあるのも良い事かと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

茨進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がとても面白く授業や宿題が捗った。友達が多かったのも楽しかったし、何より近くに竹高があるおかげで竹高を志望する他の中学のやつが結構集まって、友達を新たに作るきっかけになった。また教室やトイレなども綺麗で居心地が良かった。

この塾に決めた理由

友達が多いのと先生の評判がよかった。 家が近い。友達が勧めてくれたから。かなり広く展開しているので、信頼がある

志望していた学校

茨城工業高等専門学校 / 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 / 常総学院高等学校

講師陣の特徴

とても面白く個性のある先生が多い。 中にはかなりユニークな先生もいるので合わない人には面白くないと感じる人もいるかもしれない。 転勤などで別の校舎に行く先生もいれば、ゼミの時には他の校舎の先生が来たりなど、いろいろな先生がくる。あとは先生と生徒がかなり仲が良い。フレンドリーな先生が多い印象

カリキュラムについて

1週間で中学の全教科の人単元を行う形式。 難しい問題があっても解説がかなりわかりやすい。中学校じゃ学ばないけど有用な定理なども教えてくれ、効率よく勉強できる。 もちろん副教科系の授業はないのでそこら辺は自分自身の力のみで勉強するしかない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

他の地区から来ると駅から若干遠いので、めんどくさいと思う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月6日

茨進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業中の雰囲気はいいし、先生の対応も素晴らしいし、何より環境がいいから、勉強に集中することが出来ると思う。新規入会特典もあるから、それも踏まえて高評価。メールで塾のお知らせが届くから、親も安心出来ると思う。塾から帰る時にバーコードがあるカードをかざすと、親に写真付きでメールが行くから、帰りを把握できる。

この塾に決めた理由

土浦一高の合格者がある程度いるし、友達も通っていて、自転車で通える距離だったから。その他にも頭のいい学校の合格者がいっぱいいる。

志望していた学校

茨城県立土浦第一高等学校 / 土浦日本大学中等教育学校 / 茨城県立竹園高等学校

講師陣の特徴

ベテランから新人まで色んな人がいるが、基本的にはベテランの先生が授業をしてくれる。時々先生が変わったりするが、すぐに対応してくれる。教科書を忘れてしまっても、コピーをとってくれたりなど、優しく対応してくれる。面白い先生が多いので、授業も楽しい!

カリキュラムについて

レベル別にクラスが別れているから、自分に合ったレベルの教室に入れていい。上のクラスは、難しいことをやるが、基本的な知識を身につけていないと大変だから、自分に合ったクラスを選んだ。レベルが違っても、授業の内容はしっかりやるから、そこは心配ない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場がある。自転車も停められる。文具屋が近くにあるからなくなったらすぐ買えるかも

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

茨進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人に合わせてやってくれるため、とてもいい。周りも同じところに通っていて、負けない!とか周りの集中や勉強してるところも見えるので自分のモチベーションをあげるキッカケにもなった。とてもいい塾で当たりだなと思った。

この塾に決めた理由

先生が良く、家からも近くて自分が聞いた友達や周りからの評判もとても良かった。友達もここに通って言うと聞き、モチベーションも上がりそうだなと思った。

志望していた学校

常総学院高等学校

講師陣の特徴

みんなわかりやすく、丁寧し個人個人に教えてくれるため、分からない問題があったとしても講師に聞けばわかるため、とてもいい人が多かった。多い講師の中から先生がくるため、とても質の良い先生がとっっっても多かった。

カリキュラムについて

個人のレベルにそってやってくれる。個人個人のレベルがあるが、それに基礎の問題からその日にやりたいちょっと難しい問題まで分かるように基礎からやってくれる。しっかりとした土台を作ってから発展をやってくれるため、自分にとってはとても有難かった!!

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

茨進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても教える力があると思っております。 子供も嫌がらず、相性もよかったのが安心して通わせることができました。 また、通い始めた時よりはかなり成績も上がりとても感謝しております。 お友達に紹介してもらいましたが、とても雰囲気もよく熱心な塾です。

この塾に決めた理由

家からも通いやすいのとお友達からの勧めがあったため、どうにか志望の学校に合格してもらいたかったためです

志望していた学校

茨城県立水戸第一高等学校 / 水城高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の方の学歴などは全く把握しておりませんでしたので、確実なことは言えませんが、とても熱心でよく指導していただきました。子供も心を開き、いろいろな質問しても丁寧に教えていただいたようでら楽しんで通っておりました。人員もたくさんいたように感じます。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴は教科書の復習、予習は必ずしていたと思います。その他、模試の対策がほとんどだったと思います。 内容のレベルはその子に合わせて指導してくれていました。 塾独自の進め方あったと思いますが、そこまで把握しておりませんでした。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いやすいところ、大きな道路で送り迎えがとてもいいです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

茨進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業、先生、自習室、どれを見ても素晴らしく、とてもいい塾です。ただ、個別はべつですが、 残念な点は、かなりのお金がかかることです。 あの頃は知りませんでしたが、いましったのは テキストや授業代にかなりのお金がかかっていました。しかし、そのお金を払うかちはあると思います。なので星5にしました。

この塾に決めた理由

自分の中学校にいばしんにいってるひとがおおく、冬季の友割引を見て入塾を決めました。 外から見た外観もきれいで良さそうなとこだと思ってはいった。

志望していた学校

茨城工業高等専門学校 / 茨城県立竹園高等学校 / 常総学院高等学校 / 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校

講師陣の特徴

声が高い先生やいつまでたっても自称の年齢がかわらないせんせいなど、個性的なひとが多いです。それぞれが受験のプロでどうすれば受かれるかや、どんな勉強をすればいいか寄り添って教えてもらえます。いまもいってよかったなーと思うくらいいい先生ばかりです。

カリキュラムについて

1日二科目あって、学校の予習をするかたちで授業が進みます。また、コースが三つか四つにわかれていてそれぞれの学力にあった勉強ができます。しかし、授業を受けているだけでは不十分なので、積極的な自習室の利用をおすすめします

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にある 自転車で行ける距離 近くはわりと治安がいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

茨進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合っている人には合っている。 それしか言えない。  ある程度の金額がかかるので、それを覚悟するのと、友達に流されず自分でしっかり行動出来る子なら合ってると思う。 自主学習習慣がない子は厳しいと思う。 うちの子にはとても合っていたので、通わせて良かったと思う。

この塾に決めた理由

子供が友人からの口コミで通いたいと言って、体験授業や季節講習などを受けて、対応がすごく良かったので決めました。

志望していた学校

茨城県立水戸第二高等学校 / 大成女子高等学校 / 常磐大学高等学校

講師陣の特徴

以前は大学生のアルバイトの講師が教えている塾に通っていたが、こちらの塾は全てプロの講師。 教えかたが全体的にとても上手い。 受験勉強の対策など、ポイントを押さえてしっかり教えてくれました。 保護者に対しての対応もとてもしっかりしており、社員教育が行き届いていると思いました。

カリキュラムについて

カリキュラムはしっかり組まれており、クラス別で進むスピードが違うが、習う内容はどのクラスも同じ。 発展系の問題もたくさんこなすので、比較的高レベルなのかと思う。 欠席や復習をしたい際は自宅のパソコンやタブレット等で映像授業として振り返ることも可能なのは良いと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の塾がたくさんある通り建っており、その中でも目立つ建物です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

茨進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人差もあれば志望校も異なるので、一概には言い切れませんが、塾と学生がマッチすれば、成績は確実に上がります。あとは、講師のアドバイスに耳を傾けて、あまり気をわず、また、マイナス思考に陥らずに、真摯に一歩一歩前進していければよいのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

自宅から近いため、送迎もしやすく、子供の友人も通っていたため、総合的に判断をして決めた。 最終的には子供本人に選ばせました。

志望していた学校

筑波大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師は大学生などではなく、プロの講師陣だったと思います。年齢的には30代〜40代ぐらいの方たちが中心だったかと思います。みな親身で熱心に指導してくださっていました。女性の先生は少なく、男性の先生がほとんどでした。

カリキュラムについて

カリキュラムは個別ごとによって異なっていたと思われます。回りの人とはあまりそのあたりのことは共有していなかったようですが、希望校やレベルに応じて、的確な指導をしていたと思います。ある程度予習をしてからでないと、ペースについていけないようでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

バスなどの公共交通は不便なため、自転車か自動車での送迎となる。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください