茨進ゼミナール 荒川沖校の口コミ・評判
回答日:2024年12月27日
茨進ゼミナール 荒川沖校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(102117)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立竹園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅からのアクセス、生徒や先生の人柄など全体を含めて良い塾だと思う。人間関係の善悪は待機によって異なると思うが少なくとも先生方は明るくて優秀な方が多いと思う。カリキュラムも3年間を通じて基礎力から応用力まで幅広く身につけられるものが揃っている。生活のメリハリがしっかりと着く。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
駅に近いなどアクセスが良く近所だったので通いやすかった。そのおかげであまり外に出たくない夏や冬でも自主室に行こうと思えた。先生が干渉するタイプではなく見守ってくれるタイプだったので、自分で学習を進めたかった自分にとってあっていた。生徒や先生との中もよく雰囲気も良かったので勉強を頑張れる環境が整っていると思う。 1度入ってしまうと昼食などのためでも外に出られないことが不便だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
茨進ゼミナール 荒川沖校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代など
この塾に決めた理由
家から近くアクセスが良かったから 兄が通っており、先生方も親密と聞いていたのでイメージが良かったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団指導と個別指導のコースがあり、前者はプロが、後者は大学生などのアルバイトが担当している。集団似通っていたので個別の方は分かりませんが、全体的に明るく気さくなイメージ。普段から生徒と雑談をすることが多いが宿題などにはとても厳しくメリハリが着くと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的なことでも丁寧に解説してくれる 後で似た問題を持ってきてくれたり、サポートが手厚い
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
初めに単語テストと並行して宿題チェックが行なわれる。宿題にはとても厳しく、持ってくるのを忘れるとやってないのと同じだと怒られるので忘れは厳禁。単語テストが終わると先生の板書を取りながらの授業が始まる。集中力が切れてきて時計を見たくなっても後ろにあるので見えない。しかし、これは集中力を持続する力をつけることにつながると思う。
テキスト・教材について
教科書的なものと単語帳、参考書など様々な教材を使う。使わないものもあった気がする。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
荒川沖校は大きくないが、大きい校舎だと学力によるクラス分けをして授業が行なわれるらしい。1年から2年生にかけて単語テストなどを実施しながら基礎力をつけていく。3年生でも単語テストは続きますがより受験に向けた対策がスタートする。3年の年末から年明けにかけては受験校別の対策が行われている。普段と異なる校舎での授業や順位が出ることもあり、ストレスに押しつぶされそうになるがメンタルを強化する良い経験だと思った。
定期テストについて
主に社会や理科など暗記科目を中心に行なわれる。猶予は1週間ほどあるので十分に対策できる。漢字もあった気がする。
宿題について
一二年生は受験勉強がないのであまり負担にならない。3年になると授業数も増え、教材も多くなるので少し大変になる。受験直前になると特別授業も始まり、宿題と過去問の両立が大変だった。少なくは無い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
三者面談について 模試の結果 合否についてなどで、面談は半年に1回あるかないかくらいだった 希望制の面談もあり、希望しない場合とても少ないと思う
保護者との個人面談について
半年に1回
三者面談について 模試の結果 合否についてなどで、面談は半年に1回あるかないかくらいだった 希望制の面談もあり、希望しない場合とても少ないと思う
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
3年の初めに志望校や、志望校でやりたいことなどを記入する機会があった。受験直前に分からない問題があり本当に合格できるのか不安に思っていた時期に、先生がその紙を持って励ましの言葉をくれた。そのおかげでまた頑張ろうと思えた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きくは無いが新しく、トイレも綺麗なので集中出来る たまにバイクがうるさい
アクセス・周りの環境
歩いて10分ほどに駅がある