茨進ゼミナール 東海駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
茨進ゼミナール 東海駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(107600)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 茨城県立鹿島灘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、面倒見がとてもいい。わからないところや悩んだところなどはすぐに声をかけて教えてくれる。テストで悪い点数をとったら励ましの声をかけてくれたり、面白い話をしてくれたりする。また、授業で間違ってしまった時も、責めたりはせず、一緒に考えて答えまで導いてくれる。そこはじぶんにとって本当に嬉しかった。生徒も優しい人が多いから入塾する時はここが良いと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は先生とのコミュニケーションだとおもう。とても校長と話がよくあい、そこはとても良いと思う。あとは、宿題を忘れた時のことだ。忘れてしまっても責めたりはせず、次持ってきてね、とか、大丈夫だよ、と声をかけてくれる。とても優しい対応だ。逆に会っていない点だと、クラスメイトの雰囲気だ。いまだに友達に慣れていないし、少しうるさいなっと思ってしまう時もある。そう言う時は合っていないなと実感するときもある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
茨進ゼミナール 東海駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
72
(山田太郎)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(ユウキ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
近いくて、先生の面倒見も良いと噂があり、仲の良い友達もいるのでここに決めた。また、友達紹介で費用が安くなるのでそのタイミングで入ることにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても面倒見がよく、教え方も上手だった。笑顔で授業をしてくれることが自分にとって一番嬉しかった。わからないことがあれば緊張せずに話しかけることができたし、何より先生が良い。休んだ時は、次の日に心配した声をかけてくれたり、気を使ったりしてくれたのでとても感謝している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
笑顔で返してくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人一人指名して回答の発表をする。また、本当に和気あいあいとしていて楽しく授業が受けれる。最初は緊張していたが、友達もできて、今では楽しく塾に通う事ができている。そして授業の形式はいたって普通で挨拶をしたら授業開始して、ホワイトボードで黒板がわりに書いている。
テキスト・教材について
必修シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通の5科コースと3科コースがあり、個人と団体でどっちもある。行きたい方に行けば良いが、費用の差はやはり出てくる。自分が通った5科コースは疲れることもなく普通に授業に受けることができた。しかし、3科コースの人よりも宿題が多くて少し大変に思う人もいたと思う。
定期テストについて
復習目的
宿題について
その日の習った教科から約5ページずつ宿題として出される。3科コースと5科コースの人で量が変わるので、宿題のキツさも変わる。しかし、無理はせずにできる程度のりょうだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
休みの連絡やテストの実施などを中心に連絡が来る。LINEを主にするが、電話で連絡する人も中ではいる。LINEの方が楽だとは思うが、、
保護者との個人面談について
半年に1回
テストの点数や授業態度などを中心に話す。例えば、この点数だとこの学校は行けるね、とか、逆にこの学校はきついんじゃないですかね、とか、いろいろ教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
絶対に本人を責めたりはせず、ポジティブな内容で親と話してくれる。もちろんここは厳しいね、とか、声をかける時もあったが、絶対に人を責めたりする先生は一人もいない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面はバッチリ 四角い建物
アクセス・周りの環境
東海イオン
家庭でのサポート
あり
主なわからない部分を復習の感じで教えてくれる。わかりやすいし、家に入る態度も素晴らしい礼儀を感じた。ほんとにすごかった!!!