茨進ゼミナール 土浦神立校
回答日:2025年06月04日
まず、先生が一人一人丁寧に面談...茨進ゼミナール 土浦神立校の生徒(まち)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まち
- 通塾期間: 2021年1月〜2024年10月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立土浦第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、先生が一人一人丁寧に面談を行って進路について親身になってくれるとこや、授業が分かりやすいのがひとつ。また、授業が賑やかで見やすい板書とノートの書き終わるのを待ってくれる!あと設備がキレイなのもいい点。でも課題が多いのがちょっと難点。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり家庭学習が苦手であったが、予習と復習のどちらも行ってくれるため、難なく学校での授業に取り組めた、また面白い授業をしてくれるためとても記憶に残りやすいから、楽しく学ぶのが好きな私はここに合ってたと思う。黙々と勉強したい人は合わないと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
茨進ゼミナール 土浦神立校
通塾期間:
2021年1月〜2024年10月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
41
(オープン模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費 模試の費用 夏期講習など
この塾に決めた理由
よくわからないまま小学校を卒業したら親に入れられました。理由は多分家から1番近くて、送り迎えがしやすかったからだと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
文系の先生と理系の2人の先生から主に学び、授業はとてもおもしろく、文系の先生は結構相談にのってくれたり面談など丁寧にしてくれます。また、成績が伸びた際はとても褒めてくれて親切な先生方です。理系の先生は質問すると分かるまで教えてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はとても和気あいあいとしています。 質問されることが多い。 定期的に教科書の内容と連動したテキストで動画を見て学習するものが行われているため、学校での授業でついていけなかったとこを復習できる。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学3年の受験シーズンになると、土曜講座が入りハイレベルと普通の2クラスほどに分かれて授業が行われます。また、テストに出る記述のまとめのテキストや一問一答形式のテキストなどによって最後の大詰めのとこでとても役に立った。
定期テストについて
小テストの内容のほとんどは宿題の内容の確認
宿題について
1科目ごとに毎回課題がおよそ3ページほど出されます。五教科コースを受けていたので2科目分の宿題が出ていたので少し多いと感じました。ほかにも月1で英語のアプリの課題をします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
道路規制などによる塾の休講のお知らせや夏期や冬期講習などの講習の受付などのメール。連絡なしでの遅刻の時に電話がかかってきます。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校に対する模試の結果の話や前年度に志望校に入学した先輩の偏差値と自分の偏差値、家庭学習をしているかなどの話がされる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の解き直しをするように言われたり、別個の教材を勧められた。実際アドバイス通りにしたら成績は伸びたのでとても的確なアドバイスだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はほとんど清潔に保たれており、教室の広さは広すぎないため、先生が書いているホワイトボードがとても見やすくて、落ち着く雰囲気です。 騒音は目の前に大通りがあるため、たまにバイクの騒音が気になりますが、それ以外はなんの問題もないと思います。
アクセス・周りの環境
帰りの際、先生が必ず1人は表に立っててくれる、また大通りの前であるため防犯はかなり良いと思う。