茨進ゼミナール 高萩駅前校
回答日:2025年06月15日
まだ通い始めて数回程度なので、...茨進ゼミナール 高萩駅前校の保護者(ラガーマン)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ラガーマン
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 茨城県立日立第一高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ通い始めて数回程度なので、良くも悪くも評価出来る状態にはない。私も中学受験をしたが、小学生の時に自分が通っていた塾の善し悪しを考えた事は私自身はなく、友達との関係が良ければいい思い出として残っている。多分それでいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供の性格的に、人見知りなどはないので、すぐに友達も出来て塾に通うことを楽しんでいるようです。先に塾に通っていた子も、うちの子に興味をもって接してくれているようで助かっています。まだ通い始めて数回なので、合っていない点はこれから出てくるかも知れませんが。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
茨進ゼミナール 高萩駅前校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(入塾時のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト、夏期講習、冬期講習
この塾に決めた理由
茨城の県立中学校に行くには、茨城県の塾に通った方が情報も含めて好ましいとの事で、実績と近さを考慮してこの塾一択だった。磯原駅にも系列の塾があるようだが、中学受験は対応していなそうだった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は文系と理系でそれぞれ一人のようである。文系の講師は一度入塾に際しての説明を聞いた際に対面したが、理系の先生は見たこともないので分からない。子供は楽しそうに通塾しているので、どちらの講師もいい先生と思っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で一コマ40分を一日二コマの対面授業。授業は少人数なので勉強について行けなくなる前にはフォローしてくれル事を期待している。理系の授業と文系の授業を隔週でやっており、子供は毎週楽しかったと言っているので、雰囲気はいいのではないか。
テキスト・教材について
塾で購入したテキストを使用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎的な学力に関しては小学校入学時からやっている別の通信教育を受けているので、塾で習っているのは適性検査のみ。適性検査は問題に癖があるので、基礎学力があるだけでは対応が難しい。特有の出題形式やスピードを場数を踏みながら磨きをかけているようだ。
宿題について
宿題は毎週文系と理系のテキストを7ページずつ。学校の授業よりは先に進んでいる部分もあるようで、知らない感じや地理の問題には苦労している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の登下校時の連絡は、カードリーダーで読み込んだら自動配信されるようだ。それと、毎回の授業の概要説明のメールが来る。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私自身の経験を踏まえると成績が不振の時は、基本的に本人と親に問題があると感じている。塾はテストの結果などから先手を打って対応してくれればありがたいが、正直そこまで期待はしていない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一度訪問しただけなのでよく分からない
アクセス・周りの環境
電車通学となるので、駅から近いのはありがたい
家庭でのサポート
あり
宿題の採点は対応している。また、内容的にまだ習っていない事に関しては、一緒に調べるなどの対応をしている。後は、他の習い事もあるので、いつまでに何を終わらせないといけないかのスケジュール管理のサポートをしている。