1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 牛久市
  4. 牛久駅
  5. 茨進ゼミナール 牛久駅前校
  6. 中学2年生・2022年4月~通塾中・母親の口コミ・評判
中学2年生

2022年4月から茨進ゼミナール 牛久駅前校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(50890)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
301~400万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (公立)
教室
茨進ゼミナール 牛久駅前校
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (分かりません。)
卒塾時の成績/偏差値
55 (分かりません。)

塾の総合評価

4

正直今通っている塾以外他の塾を経験したことがないのでよくわかりませんが、明らかに塾を通い出してから成績が上がっているので、このまま高校受験に向けて続けたいと思っています。来年は高校受験なので、志望校を目指し、講師にも相談に乗ってもらい今まで以上に塾でがんばってもらいたいと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っていると思っている点は、塾に入ってから娘のテストの点数等が上がったことです。来年は高校受験なので、塾の講師に相談をして志望校などを決めたいです。塾にあってないと思うことは、料金が高いことです。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

40万円くらい

この塾に決めた理由

娘の中学校で1番通っている生徒が多く、友達も通っていたため。駅から近くで通塾するのも便利だったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師についての詳しい職歴はよくわからないが、とてもわかりやすく授業してくれてると娘は言っています。3ヶ月に1回ぐらい面談もあり、親身になって相談に乗ってくれ助かっています。各教科によって、講師がわけられています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾が空いてる時は、自習室などを自由に使え先生がいるときは自由に質問をできるようになっています。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

この塾では、集団授業と個別授業とオンライン授業などがあり、それぞれ家庭の子どもに合わせて好きな授業が選べるようになっています。娘は集団授業を選択しており、1クラス10名程度で授業をしています。わからないことなどは質問できるようになっています。

テキスト・教材について

大日本図書版

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中学2年生のクラスは2クラスに分かれていて、娘は得意な教科は上のクラスに所属をしていて、不得意な教科については下のクラスにいます。教科によってもレベルが違うと思いますので、安心感があります。週2回塾に通っていますが、時間割があります。

塾内テストや小テストについて

定期テストは2ヶ月に約1回あり、志望校などを書いて受験対策に向けて対応しています。

宿題について

塾を始めた頃は、宿題の量が多くてとても大変そうだったが、今ではちゃんとこなせるようになっています。学校のテストの時期などは塾の宿題の量は少なかったり工夫されてるようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾を休んだときや、授業内容を見直したいときのために動画配信等の連絡があります。その他緊急連絡等の連絡網が回ってきます。

保護者との個人面談について

あり

高校受験に向けた対策と相談に乗ってくれます。今の子供のレベルに合った高校に向けての説明と勉強方法なども教えてくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振だった時は、個別面談で、先生が親身に相談に乗ってくれて、このテキストを使うといいよとかアプリを使うといいよとかを勧めてくれました。

アクセス・周りの環境

牛久駅から近くなので、安心して通わせることが出来る。近くにコンビニ等もあるため、子どもだけでもご飯を買って食べることができる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください