サイエイスクール 北上尾校
回答日:2025年08月08日
自分はここの塾で英語検定4級と...サイエイスクール 北上尾校の生徒(久玉 結太)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 久玉 結太
- 通塾期間: 2021年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岩倉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分はここの塾で英語検定4級と3級、漢字検定3級をとれたからとても満足している。学校の成績は酷い状態から普通より上くらいになれて嬉しかった。自分は相性良かったが、講師の相性が合わないと愚痴を言う人は見たことがある。あとテスト前の対策授業とか多いから万人受けをするかと言われるとわからない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業だから人によっては質問しずらいとかあるかもしれないからそう言う人には合わないととても思った。あと集団授業だから講師の質問に答えられなかった時、間違えた時ははとても恥ずかしい。 質問できる人にはとてもあっている。後資格とりやすい環境ではあるからそこではとてもあっていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
サイエイスクール 北上尾校
通塾期間:
2021年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(校長会テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年度の初めにテキストとか色々な費用。月ごとに通常授業の費用。夏期講習、冬季講習、追加授業などはその度に費用がかかる。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
テスト前に対策授業みたいなのをたくさんやってくれていてありがたいと思った。朝8時くらいから午後までとか、昼から夕方までとか。その時は受けていない教科でもその対策の授業は受けることができた。優しいと思った。働きすぎだと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからなかったことはすぐおしえてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基礎を学んでから解いて挙手して先生に見てもらうというのかんじだった。わからない時はその場で聞ける。あと授業の初めに小テストがあることが多かった。英語だと英単語か文章問題。国語だと漢字テスト。数学だとテキストの内容の問題を変えたような小テストがでる。夏期講習とか冬季、春季講習は毎回小テストが全ての教科である。狂気を感じた。
テキスト・教材について
iワークとか自社製?のテキスト。あと北辰テストとか公立高校とか私立とかいろんな中学校の定期テストの過去問のコピーのプリントが授業中にたくさん配られる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業の方式だった。あと月に一回模試みたいなのがある。塾内で偏差値が出る。春季講習、夏期講習、冬季講習がある。テスト前に対策授業(任意だけどほとんどの人が来る)が多くあった。漢字検定、数学検定、英語検定の追加授業が無料で受けれる。
定期テストについて
隣の人に丸つけしてもらう感じだから低い点は取れないと思った。上の授業内容について買いたような感じ。
宿題について
小テストの勉強。テキストの問題をノートにやるとか。漢字のワークとか。あと学校のワークを講師が見るとかいうのがある。テストの2週間前には学校ワークを終わらせましょう的な。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学校での生活態度とか成績とかを聞かれるらしい。あと夏期講習とか冬季講習、春季講習についてもきかれる。
保護者との個人面談について
1年に1回
高校受験が近くなると進路についての個人面談がある。成績とか志望校とかについての再確認、普段の生活態度とか聞かれるらしい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何がわからないかもわかっていない状況だから何が苦手かをはっきりさせるように色々聞いてくる。何が苦手かをはっきりさせた後は授業後に少し残るなどをする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛星面の問題は一切ない。狭いと感じるのは夏期講習とかのいろんな生徒の授業が重なる時だけ。
アクセス・周りの環境
北上尾駅から近い方だった。住宅街に近かった。
家庭でのサポート
あり
自分が苦手なものがあった場合はその単元のプリントをやらせてくる。そして次来た時に見てもらうなどがあった。