お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ニスコ進学スクール 桑園教室はこんな人におすすめ

難関上位校に強い北海道の進学塾で学びたい

ニスコ進学スクールは、中学・高校受験対策を行う北海道の進学塾です。難関上位校に強く、豊富な合格実績を生み出す質の高い授業を展開しています。授業では蓄積されたデータによる独自の公立高校入試分析のほか、完全5教科指導・完全先取り学習を実施しています。また少人数クラス編成による個別対応を中心とし、生徒一人ひとりの進度に寄り添った授業で志望校合格をサポートしています。

理解度をアップできるような学習方法を探している

ニスコ進学スクールでは、個々の理解度アップのため「スーパーレクチャー」を指導に採用しています。この「スーパーレクチャー」は講義と演習課題を組み合わせた独自の学習方法で、生徒一人ひとりが理解度をアップさせながら学習を進めることが可能。また知識を定着させて理解を深め、演習では基本・応用・発展に対応するスキルを身につけることができます。

基本から応用まで満遍なく学べる教材を使いたい

ニスコ進学スクールでは、基本から応用まで網羅した質の高いオリジナル教材・プリントを使用しているのもポイントです。オリジナル教材・プリントは、指導現場を熟知した講師が作成した説得力のある内容です。生徒一人ひとりにとって理解度アップや効率の良い授業になるよう作成されており、プリントを解くことで基礎から応用までしっかりと理解を深めることができます。

ニスコ進学スクール桑園教室へのアクセス

ニスコ進学スクール 桑園教室の最寄り駅

JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩13分

ニスコ進学スクール 桑園教室の住所

〒064-0826 北海道札幌市中央区北6条西17-11-4

地図を見る

ニスコ進学スクール桑園教室の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)

ニスコ進学スクールの合格体験記

ニスコ進学スクール桑園教室に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 磐田市立大藤小学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    その子に合わせたスタイルで教えてくれる考えてくれる マンツーマンで楽しく タブレットも使うので わかりやすくなっていて 先生も教えやすそうです なによりも笑顔で子供たちからも、信頼があり 通いやすさも先生のコミュニケーションが生かされてると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    タブレットを使うので子供たちは楽しそうにやっています。 苦手なことを嫌な気持ちで受け取らなくなりました。 楽しくゲーム感覚に近いのかもしれません。今の子供たちは 押し付けられるのがとても反抗的になるので 楽しいことだと実感させていくスタイルだと思います。

    テキスト・教材について

    英検対策コース

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年03月27日

    講師陣の特徴

    詳しくはわからないが、 子供にとっては優しい先生だったのではないかと思う。 でも子供が回答を丸写しした時に厳しく注意したそうです。 子供たちを良く見てくれていると感じた。 怒られたーと言い帰宅することもあったが、嫌がっていなかったので、 良い先生たちだったのだろう

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    事前にテキストの予習をして行き、 授業を受けながら 分からなかったところを確認していく。 賑やかな雰囲気での授業であったようだ。 予習の量がおおく、子供は苦労していた。 学校の授業とあまり差がない内容だったので、発展した学習が出来てはいなかった。

    テキスト・教材について

    破棄したため不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    講師陣の特徴

    学生の講師はいなかったと思う。子供の話では、優しく教えてくれるが遅刻したり課題が終わっていなかったりすると叱られたそうです。息子は遠慮がちな性格なせいか、質問したりはなかなか出来なかったようです。積極的に自分から聞きに行ければもっとよかったであろうと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、学校と同じ雰囲気であったそうです。和気あいあいとした進め方であるため、時々はふざける子もいたりしたようです。この塾の雰囲気を子供は気に入っていましたが、もう少し緊張感があればと思いました。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年08月05日

    講師陣の特徴

    講師には学生はいなかった記憶があります。特に厳しい先生がいたということもなく、子供たちは楽しく授業を受けていたように思う。遅刻や未提出課題についてはわりと厳しく対応していて、面談の時に指摘があった。先生の入れ替わりが度々あったのは気になる点だった。別の教室に異動になる先生についていく生徒さんもいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    実際にはほとんど質問しに行くことは少なかった

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業内容は学校の学習の予習的な内容です。まず塾の日までに課題としてテキストに取り組んでいく。塾では、取り組んだテキストの答え合わせをするのと、わからなかったところの解説や確認をしていたようです。集団授業なので、学校とほぼ同じような雰囲気で進めています。ほとんど同じ学校に通う子供たちなので、緊張感はなく少々ダレた感じになることも多かったようです。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    熱心で親切に教えてもらって良いと思う。分からないところは、授業終了後に個別に指導してもらったりもしていた。 テスト前には、より熱心に指導してもらっていたように感じた。 なかなか家庭で教えるのでは、甘えも出て難しいことも多いので、非常に助かっています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親身になって聞いてくださっているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気あいあいとした雰囲気で行われているようだが、時には厳しく指導もしてもらっている。 子供の思考力を鍛えることを意識して、詰め込み型の授業ではないと思います。 答えを導き出す過程をしっかりと意識できるような癖がついてくれるといいなと思っています。

    テキスト・教材について

    細かい内容は分からないが、学校の教科書よりより実践的に異様になっているのではないかと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    この塾の講師は、全体的に若い講師の方が多く、相談しやすく丁寧に教えて頂いたように思います。 ただにがてな講師のかたもいたようですが、全体的にいい講師のかたが多かったと言っておりいろいろと相談にのって頂いたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問は丁寧に対応頂いたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    この塾の授業形式ですが、一教室 20名ぐらいで、講師の方1名で対面式で行われており、雰囲気は、講師の方によるようですが、静かに黙々と行われていたようです。流れは結構早く進んでいたようでついていけない時もあったようです。

    テキスト・教材について

    わかりません

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 磐田市立大藤小学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    一人一人に合わせたスタイルで成長できるようにタブレットを用いてやる 季節ごとに講習授業がある 英検テストも実施していて 英語も学べる 苦手なことを小学校のうちに やっておくことで中学受験も受けやすくなる

    定期テストについて

    春、夏、秋、冬に講習授業がある

    宿題について

    その日の子供のやる気で量が決まりますので決まってません 決して、学校のテストや授業に、間に合うようにきちんと管理されていて 分からないことはすぐに連絡取れるようになっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年03月27日

    カリキュラムについて

    ほとんどが同じ中学に通う子供たちが集まっていたため 学校の進み具合に合わせて予習的な学習内容だった。 定期テスト前には対策講習をしてくれていたのが良かった。 長期休みの講習では、受験対策に力をいれていた。

    定期テストについて

    小テストは毎回あったようだ

    宿題について

    各教科10~20ページほどあり、子供にとっては大変な量だった。 長期休みの講習では更に多かったように 思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    カリキュラムについて

    学校の内容に沿っていた。学校で使う教科書の参考書のようなテキストを使って、予習をするような内容で授業をすすめていたようです。英語の授業をもっと充実させてほしかった。中学二年生あたりからは英語の授業について行くのが大変そうでした。

    定期テストについて

    小テストを毎回やっていた

    宿題について

    子供にとっては大変な量の課題が出ていた。特に長期休暇の講習会では課題の量をこなすだけで精いっぱいのようでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年08月05日

    カリキュラムについて

    学校の授業の内容を予習的に取り組むという授業内容だった。発展的な内容はやっていなかったので、それほど高度な授業ではなかった。塾の授業の日までに課題として自分で取り組んでいき、塾ではその内容の確認をして解らないところの学習をするような内容。なので、学校の授業内容を超えるような学習は出来なかった。

    定期テストについて

    漢字や数学の小テスト

    宿題について

    5教科とも、だいたい15から20ページ程度の課題が出ていた。学校から出る宿題と期日が被ったり、テスト期間になると、終わらせるのが大変そうだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    授業のプラスαのレベル。 授業の先取りや振り返りを中心に実施してもらっていると思う。 思考力や応用力を鍛えるようなカリキュラムを意識して組んでもらっていると感じます。 勉強をする習慣づけにもなっていると思います。

    定期テストについて

    分からない。

    宿題について

    そこそこの量出ている様子。 学校の宿題もあるので、それほど大変な量ではないが、頑張ってこなしているような印象です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    この塾のカリキュラムですが、まんべんなく、ある程度教科ごとに決められている感じあり英語と数学が多かったようめです。ただ結構宿題を多く出されていたようなので、大変でたまにやらないで持って行ったこともあるようです。

    定期テストについて

    主にドウコン

    宿題について

    この塾で出されていた、宿題ですが非常に多いようで、結構終わるのに大変苦労したようです。ですが力が結構ついたようです。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 磐田市立大藤小学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    勉強の進み具合や調子を見て 親子と先生で、連携を取ることで 分からないことを解決するために 週に1度連絡が来ます

    保護者との個人面談について

    週に1回

    受講料や更新するかどうか 子供たちの未来のために 親の気持ちを理解するべく 個人面談をし、信頼を築いて行く感じです

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振の時は 責めずに分かるところから 少しづつ改善する点を見つける 理解できないなら 理解出来るところから 好奇心がなければ苦手なことも克服出来ないので 楽しくはモットーにしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年03月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    各学期に1度くらいのペースで 面談を行い、模試の結果と志望校の兼ね合いなどについて話し合った。 よっぽど心配事がない限りは 電話連絡などは来ていなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    最新の模試の結果、学校の定期テストの結果、内申点などを提出し、 志望校をどうするかの相談をしていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自宅での学習時間の確保がだいじと言われたので アドバイスは具体的にはもらっていない。 親ができるだけ時間の管理を手助けしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    塾に入ってだいたい1ヶ月くらいの時期に、本人の様子を確認する電話があった。その後は面談の予約連絡ぐらいしか保護者への連絡はなかった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の結果から苦手分野を確認したり、志望校の選び方のアドバイスとか勉強の進めかたの説明がある。他には普段の受講態度から内申点を高くするための助言をいただく。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的にはよく覚えていないのですが、テキストを繰り返しやるようアドバイスはされたと思います。でも次々と課題があるので、なかなか元に戻って取り組む時間は持てませんでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾にはいって一ヶ月くらいのときに、本人の様子を尋ねるような連絡があった。その後は、面談の日程の調整などで電話連絡が来るくらいで、とくに連絡はなかった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    直近で受けた模試の結果を参考にして、志望校の目安であるとか、勉強しなおしたほうが良い教科などを話した。学校での面談での内容との違いが大きく、戸惑った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    細かいアドバイスは特になかった。模試の結果の冊子に、この問題を間違えていたので、こういう内容に取り組んだほうがいいとか、どのへんまで遡って学習するといいというアドバイスが記載されていた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業の参加態度や、気になった点など連絡いただいています。 特に、他の生徒に比べて特に苦手な分野や、間違いが多いところなどは、家庭でもサポートしていきたいので、教えていただけると助かります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの振り返りと、苦手分野の克服に向けた重点的な宿題や課題をカスタマイズしてくれていたようです。 家庭でも、苦手分野がわかるとサポートしやすいので助かります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾から保護者への連絡内容ですが、何も問題がなければ、とくに連絡はなかったと思います。たまに面談があったときには、現在の状況ですとか、普段の塾での状況などを教えて頂いたような感じです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談の内容ですが、ドウコンの内容や結果などを見ながら、第一希望の高校と第二希望の高校の現在の状況 これからどのような勉強をしていけばよいかや、普段の塾での感じなどですが。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時がなかったと思いますので、とくに塾側からアドバイスがなかったので、よくわからないです。他の生徒もどうかわからないです。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 磐田市立大藤小学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    家族が車を持っているので送迎してるので 通い悪くは無いです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年03月27日

    アクセス・周りの環境

    徒歩3分ほど

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    アクセス・周りの環境

    家から徒歩5分

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年08月05日

    アクセス・周りの環境

    家からは徒歩5分程度、交通量もそれほどおおくないので安心して通わせられる場所。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    教育に熱心な地域。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    この塾へのアクセスは、自宅から大変近くにあり冬でも通うのに問題はなく、車通りも少なくあまり心配することはありませんでした。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 磐田市立大藤小学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    配布されたものの確認と管理を知る しておくことで 不安にならずに向き合ってやってほしいために サポートをする。 二重で見ることで先生達のミスも防げる

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年03月27日

    あり

    学校の内容で難しいところを振り返りした。 声がけをしないとなかなか宿題を始められなかったので、時間の管理に気をつけた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    あり

    特に勉強を教えたことはない。課題の進み具合を確認したり、次回の授業までの時間の管理などを助けていた。課題を溜めてしまい、塾の前日夜に終わらせるために遅くまでかかってしまうので、管理は難しかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年08月05日

    あり

    勉強そのものを教えることはほとんどなく、宿題の進み具合を確認したり、1日のうちの学習時間を管理するようにしていた。自分ではやり始めることが出来なかったので。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    分からないところの説明や間違ったところの振り返りを親と一緒にやっています。 ドリルや単元テストの採点もやったりしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    夜遅くまで勉強していることが、多かったので、夜食の準備ですとか、たまに問題を出してあげたり、とくに残り3ヶ月ぐらいからは、なるべく勉強に集中できるよう結構気を使った感じがします。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 磐田市立大藤小学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年03月27日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、模試代、施設使用料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    詳しくは覚えていない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌手稲高等学校

    回答日: 2025年08月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、模試代、特別講習会費用など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: あまり性格出ないと思いますが、40万円位です

この教室の口コミをすべて見る

ニスコ進学スクール桑園教室の合格実績(口コミから)

ニスコ進学スクール桑園教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    この塾に決めた理由は、息子の友達がすでに入っており、息子が自分自身で行きたいと言っていてきちんと勉強すると言ったので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近いこと。同じ中学校の友人が通っていて、紹介制度が利用できたこと。比較的経済的であったことが決めてとなりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、本人の友人も通っていたため、本人が希望した 終わる時間が遅いため親の立場でも近所であることはだいじな条件だった この口コミを全部見る

ニスコ進学スクールの口コミ

ニスコ進学スクールの口コミをすべて見る

ニスコ進学スクール以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

桑園教室

JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩6分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

札幌桑園校

JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩10分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大通校

札幌市営地下鉄東西線大通駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅西口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅北口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

札幌校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩2分

札幌市の塾を探す 桑園駅の学習塾を探す