ニスコ進学スクール 桑園教室の口コミ・評判一覧
ニスコ進学スクール 桑園教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 57%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 28%
総合評価
5
14%
4
42%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
85%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 38 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校の内容に沿った授業で一貫していたので、学校だけではついていけないとか、きちんと確認しながら進めたいひとにはあっていると思う。反対に、もう少し発展した内容で学習したいとか、偏差値をもっとたくさん上げたいという子供には物足りないのではないかと思います。我が家には十分であったとは思いますが。
この塾に決めた理由
家から近くて、本人の友人がかよっていたため、本人の希望により通うことに決めた。週1回から選べたので費用の面でも選びやすかった。
志望していた学校
北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
講師には学生はいなかった記憶があります。特に厳しい先生がいたということもなく、子供たちは楽しく授業を受けていたように思う。遅刻や未提出課題についてはわりと厳しく対応していて、面談の時に指摘があった。先生の入れ替わりが度々あったのは気になる点だった。別の教室に異動になる先生についていく生徒さんもいた。
カリキュラムについて
学校の授業の内容を予習的に取り組むという授業内容だった。発展的な内容はやっていなかったので、それほど高度な授業ではなかった。塾の授業の日までに課題として自分で取り組んでいき、塾ではその内容の確認をして解らないところの学習をするような内容。なので、学校の授業内容を超えるような学習は出来なかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からは徒歩5分程度、交通量もそれほどおおくないので安心して通わせられる場所。
回答日:2025年7月3日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験直前の強化講習会は意味があったかなとは思う。本人も目標がはっきりしていたので、自習含めて良く取り組んでいたし、結果的に第一志望の高校に合格したので。でも普段の予習的授業は必要だったのか、当時からわからなかった。課題に追われるあまり、学校の小テストの準備に手が回らないことがよくあった。内申点に影響していたと思う。
この塾に決めた理由
家から近いこと。同じ中学校の友人が通っていて、紹介制度が利用できたこと。比較的経済的であったことが決めてとなりました。
志望していた学校
北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
学生の講師はいなかったと思う。子供の話では、優しく教えてくれるが遅刻したり課題が終わっていなかったりすると叱られたそうです。息子は遠慮がちな性格なせいか、質問したりはなかなか出来なかったようです。積極的に自分から聞きに行ければもっとよかったであろうと思います。
カリキュラムについて
学校の内容に沿っていた。学校で使う教科書の参考書のようなテキストを使って、予習をするような内容で授業をすすめていたようです。英語の授業をもっと充実させてほしかった。中学二年生あたりからは英語の授業について行くのが大変そうでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分
回答日:2025年3月27日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
すごく良かったこともなければ すごく悪かったこともなかった。 強制的に学習する時間を作りたくて 通塾を始めたので その目的は果たせていたと思うが、 子供も熱心に学習できていたわけでもないのであまり伸びてはいなかった。
この塾に決めた理由
家から近く、本人の友人も通っていたため、本人が希望した 終わる時間が遅いため親の立場でも近所であることはだいじな条件だった
志望していた学校
北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
詳しくはわからないが、 子供にとっては優しい先生だったのではないかと思う。 でも子供が回答を丸写しした時に厳しく注意したそうです。 子供たちを良く見てくれていると感じた。 怒られたーと言い帰宅することもあったが、嫌がっていなかったので、 良い先生たちだったのだろう
カリキュラムについて
ほとんどが同じ中学に通う子供たちが集まっていたため 学校の進み具合に合わせて予習的な学習内容だった。 定期テスト前には対策講習をしてくれていたのが良かった。 長期休みの講習では、受験対策に力をいれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩3分ほど
回答日:2023年9月10日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾の総合評価ですが、第一希望の高校に入学でき、学力も上がったと思いますので、良かったと思います。ですが、相場がどれくらいか、全然わかりませんが、授業料は少し高いのではないかと思いました。教材も全然使用していないのもあったようなので
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、息子の友達がすでに入っており、息子が自分自身で行きたいと言っていてきちんと勉強すると言ったので決めました。
志望していた学校
北海道札幌西高等学校 / 札幌第一高等学校 / 北海道札幌南高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師は、全体的に若い講師の方が多く、相談しやすく丁寧に教えて頂いたように思います。 ただにがてな講師のかたもいたようですが、全体的にいい講師のかたが多かったと言っておりいろいろと相談にのって頂いたようです。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムですが、まんべんなく、ある程度教科ごとに決められている感じあり英語と数学が多かったようめです。ただ結構宿題を多く出されていたようなので、大変でたまにやらないで持って行ったこともあるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
この塾へのアクセスは、自宅から大変近くにあり冬でも通うのに問題はなく、車通りも少なくあまり心配することはありませんでした。
回答日:2023年6月21日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
距離があるのと車がないと時間に追われるので 近いところに通えるなら同じ塾でも教室を変えることをオススメします。 私たちは子供たちが楽しく通えてるので 特に苦は無いですが おすすめはしません。 親心で、ずっとそばにいて見てあげたい時もありますが 離れて成長することもあるので 通う距離も考えました
この塾に決めた理由
娘の友達が通っていた
志望していた学校
磐田市立大藤小学校 / 札幌市立菊水小学校 / 札幌市立大谷地小学校
講師陣の特徴
その子に合わせたスタイルで教えてくれる考えてくれる マンツーマンで楽しく タブレットも使うので わかりやすくなっていて 先生も教えやすそうです なによりも笑顔で子供たちからも、信頼があり 通いやすさも先生のコミュニケーションが生かされてると思います。
カリキュラムについて
一人一人に合わせたスタイルで成長できるようにタブレットを用いてやる 季節ごとに講習授業がある 英検テストも実施していて 英語も学べる 苦手なことを小学校のうちに やっておくことで中学受験も受けやすくなる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家族が車を持っているので送迎してるので 通い悪くは無いです。
通塾中
回答日:2023年6月18日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
小学生から塾に通うことは、親の指導方針によって良し悪しが分かれるとおもう。 個別指導や家庭学習で小学生のうちはやりたいとおもっていたこともあったので、一概に塾が良いとも言い切れないと思いました。 塾に通わせたいと思っているなら、良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
北嶺中学校 / 函館ラ・サール中学校 / 札幌市立向陵中学校
講師陣の特徴
熱心で親切に教えてもらって良いと思う。分からないところは、授業終了後に個別に指導してもらったりもしていた。 テスト前には、より熱心に指導してもらっていたように感じた。 なかなか家庭で教えるのでは、甘えも出て難しいことも多いので、非常に助かっています。
カリキュラムについて
授業のプラスαのレベル。 授業の先取りや振り返りを中心に実施してもらっていると思う。 思考力や応用力を鍛えるようなカリキュラムを意識して組んでもらっていると感じます。 勉強をする習慣づけにもなっていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
教育に熱心な地域。
回答日:2024年12月11日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
増進会、錬成会より内申点対策が充実していると感じます。副教科なども過去問などのサポートが手厚い。面談はやや本人任せな部分も大きいのがネックと思います。十分に成績を伸ばして第一志望に合格できたためこの評価とします。
志望していた学校
北海道札幌西高等学校 / 札幌光星高等学校
回答日:2024年11月18日
ニスコ進学スクール 桑園教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
大学入試の基礎的な力を子供につけるために通わせた。塾自体は、特別他の塾と比較して優れているとは、思わない。ただ同じ学校に通っていた子供たちがいたのでそこがよかったです。ただ学校の教材載せて他に塾の教材もこなすのは大変そうでした。
志望していた学校
北星学園大学
この教室の口コミは以上です。
※以下はニスコ進学スクール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月5日
ニスコ進学スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校の内容に沿った授業で一貫していたので、学校だけではついていけないとか、きちんと確認しながら進めたいひとにはあっていると思う。反対に、もう少し発展した内容で学習したいとか、偏差値をもっとたくさん上げたいという子供には物足りないのではないかと思います。我が家には十分であったとは思いますが。
この塾に決めた理由
家から近くて、本人の友人がかよっていたため、本人の希望により通うことに決めた。週1回から選べたので費用の面でも選びやすかった。
志望していた学校
北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
講師には学生はいなかった記憶があります。特に厳しい先生がいたということもなく、子供たちは楽しく授業を受けていたように思う。遅刻や未提出課題についてはわりと厳しく対応していて、面談の時に指摘があった。先生の入れ替わりが度々あったのは気になる点だった。別の教室に異動になる先生についていく生徒さんもいた。
カリキュラムについて
学校の授業の内容を予習的に取り組むという授業内容だった。発展的な内容はやっていなかったので、それほど高度な授業ではなかった。塾の授業の日までに課題として自分で取り組んでいき、塾ではその内容の確認をして解らないところの学習をするような内容。なので、学校の授業内容を超えるような学習は出来なかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からは徒歩5分程度、交通量もそれほどおおくないので安心して通わせられる場所。
回答日:2025年7月21日
ニスコ進学スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人それぞれ合う合わないがあると思うので一概には言えないが、先生の熱心さや勉強に取り組む環境を用意するという点においては、非常に良い塾であったと思う。どこの塾も同じかもしれないが、中3の夏休み以降、〇〇対策コースというのを常に受ける状況となっており、これは不要ではと思うものも塾生は受講必須とされて、1つのコースで数万円の出費が重なったのは、費用的に不満であった。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、他の塾と比べてリーズナブルだったから。大きな通りに面していて地下鉄駅も近かったので、夜遅くや冬も安全に通えた。
志望していた学校
北海道札幌北陵高等学校 / 北海高等学校
講師陣の特徴
先生は非常に熱心な人ばかりで、定期試験前の対策講座なとは無料でやってくれるため非常にコスパ感が高い。進路面談も丁寧に対応してくれて、実力的に挑戦となるようなレベルの受験を勧められることもなく、生徒の希望を聞きながら指導してくれた。
カリキュラムについて
集団指導だったため、5教科全てに対応したくれた。時間も一回の受講で3時間と十分な時間が確保されている。また、宿題も毎回出されており、定期試験前のワークチェックや各中学校の定期試験の過去問対策など、必要と思われることは一通り対応してくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近