ニスコ進学スクール 大麻教室の口コミ・評判一覧
ニスコ進学スクール 大麻教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
25%
4
50%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
75%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月28日
ニスコ進学スクール 大麻教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子は先生との相性がよく、手厚く見てもらったので本当に感謝しかありません。不登校で成績がだだ下がりだった時期も、再登校してから志望校合格範囲になるまでの足掻きも、塾の先生がいなければ無理でした。子供によって合う合わないがあるので、なかなか人には勧めにくいですが、我が家はとても充実した5年間になりました。
この塾に決めた理由
自宅から近い場所で探しており、宿題や拘束時間も多めだったが、優秀な生徒が多く、良い環境で切磋琢磨できると感じた。
志望していた学校
北海道江別高等学校 / 札幌静修高等学校 / 北海道大麻高等学校
講師陣の特徴
講師の方は社員の方のみで、バイトの方はいなかったです。 子供によっては相性が合わないこともあると思いますが、我が家はどの講師の方にも丁寧に指導していただきました。 面談でも自宅で必要な指導を教えていただいたり、不登校になり塾も休みがちになった時も親身に相談に乗っていただき、辞めずに卒業することができました。
カリキュラムについて
市内では学力が高い地域だと言うこともあり、入塾時点で成績の良い子が多いため、授業の内容はテンポが早く高レベルですが、中学に進学し、志望校を決め始めた時期に、授業グループ分けがあるため、自分に合った内容で授業に参加することができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
大きい通りに面していて夜でも明るく、冬はこまめに雪かきをしていただいて、通いやすかった。 ただ、駐車場がないので、車で迎えに行く方の路上駐車や近隣店舗への無断駐車が多く、迷惑がかかっていないか少し気になりました。
通塾中
回答日:2023年9月23日
ニスコ進学スクール 大麻教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今はとても良いです。 小学生用にも、自習室があればもっと良かったな、と思っています。 下の子がいたりするので、通える自習室がある塾があれば、検討したいです。 楽しく通っているので、概ね満足です。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、先生が良かったこと 他の個別指導は、割高なわりにマイペース過ぎる進行と感じたこと。 機嫌をとりながら、楽しんでもらってる印象だったが、こちらの塾は、授業がわかりやすいこと、先生が親身でダメなことははっきり課題として伝えてくれたことで、しっかり自分で目標をもって取り組めそうと感じた。
志望していた学校
北海道札幌東高等学校 / 北海道札幌啓成高等学校 / 北海道大麻高等学校
講師陣の特徴
教師はプロの方、学生ではなく社員。 年数はわからないが、ベテランのようだと主人は言っていた。 とても、個々を見てくれていて、親身にアドバイスをしてくれたり、課題も指摘してくれます。 授業は、学校とは全く別物でわかりやすいと言っていました。 勉強が好き、わかると楽しい、自分に自信がついたと言っています。
カリキュラムについて
基礎問題がベースになっているので、応用は少ない。中学受験などを視野に入れる場合は物足りないかもしれない。 学校の授業より先取りなため、学校より遅れることはなく、テストはほぼ100点、90点台は取れます。 英語をやらせたかったが、小学生に英語教室が開校されてなく残念。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家から五分くらいで、校区のど真ん中なため、安心して通っている 交通量が多い道路に面してる点だけ難点
通塾中
回答日:2021年1月1日
ニスコ進学スクール 大麻教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
もう少し早めに通わせていればよかったと感じたが、年間の値段が高いな〜と感じていた。塾の値段はピンキリかもしれないが、全体的普通だった。伸びる子は、学年トップの子がちらほらいましたが、小学生から通っている子が多かったように思いました。
この塾に決めた理由
姉がいたから
志望していた学校
江別市立大麻東小学校 / 江別市立大麻泉小学校 / 札幌市立共栄小学校
講師陣の特徴
ベテランが多い。いつも2人の先生がいたが分からない場合は、1人についてしっかりとフォローしてくれていた。ハキハキした先生です。雰囲気は少し怖い感じはありましたが、話してみると相談しやすくて、説明もわかりやすかったです。
カリキュラムについて
量が多い。過去問とかもあり、テスト対策はしっかりしてくれている。1人1人にあった量で復習や予習が必要な分だされているようでした。やりきれない時は、早めに塾に行き自習室で宿題をやっていた様子でした。集中力が切れて疲れてしまう気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2024年9月27日
ニスコ進学スクール 大麻教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
解説が細かいので授業について行きやすい。授業で習うレベル以上の内容を学習するので自信に繋がっていると思う。うちの子は算数が苦手だったが、夏に受けた道コンでは点数がだいぶ上がった。ただ、中学からは5教科セット受講しかなく、単科での受講に対応していないのが残念。
志望していた学校
北海道札幌啓成高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はニスコ進学スクール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月5日
ニスコ進学スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校の内容に沿った授業で一貫していたので、学校だけではついていけないとか、きちんと確認しながら進めたいひとにはあっていると思う。反対に、もう少し発展した内容で学習したいとか、偏差値をもっとたくさん上げたいという子供には物足りないのではないかと思います。我が家には十分であったとは思いますが。
この塾に決めた理由
家から近くて、本人の友人がかよっていたため、本人の希望により通うことに決めた。週1回から選べたので費用の面でも選びやすかった。
志望していた学校
北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
講師には学生はいなかった記憶があります。特に厳しい先生がいたということもなく、子供たちは楽しく授業を受けていたように思う。遅刻や未提出課題についてはわりと厳しく対応していて、面談の時に指摘があった。先生の入れ替わりが度々あったのは気になる点だった。別の教室に異動になる先生についていく生徒さんもいた。
カリキュラムについて
学校の授業の内容を予習的に取り組むという授業内容だった。発展的な内容はやっていなかったので、それほど高度な授業ではなかった。塾の授業の日までに課題として自分で取り組んでいき、塾ではその内容の確認をして解らないところの学習をするような内容。なので、学校の授業内容を超えるような学習は出来なかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からは徒歩5分程度、交通量もそれほどおおくないので安心して通わせられる場所。
回答日:2025年7月21日
ニスコ進学スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人それぞれ合う合わないがあると思うので一概には言えないが、先生の熱心さや勉強に取り組む環境を用意するという点においては、非常に良い塾であったと思う。どこの塾も同じかもしれないが、中3の夏休み以降、〇〇対策コースというのを常に受ける状況となっており、これは不要ではと思うものも塾生は受講必須とされて、1つのコースで数万円の出費が重なったのは、費用的に不満であった。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、他の塾と比べてリーズナブルだったから。大きな通りに面していて地下鉄駅も近かったので、夜遅くや冬も安全に通えた。
志望していた学校
北海道札幌北陵高等学校 / 北海高等学校
講師陣の特徴
先生は非常に熱心な人ばかりで、定期試験前の対策講座なとは無料でやってくれるため非常にコスパ感が高い。進路面談も丁寧に対応してくれて、実力的に挑戦となるようなレベルの受験を勧められることもなく、生徒の希望を聞きながら指導してくれた。
カリキュラムについて
集団指導だったため、5教科全てに対応したくれた。時間も一回の受講で3時間と十分な時間が確保されている。また、宿題も毎回出されており、定期試験前のワークチェックや各中学校の定期試験の過去問対策など、必要と思われることは一通り対応してくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月3日
ニスコ進学スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験直前の強化講習会は意味があったかなとは思う。本人も目標がはっきりしていたので、自習含めて良く取り組んでいたし、結果的に第一志望の高校に合格したので。でも普段の予習的授業は必要だったのか、当時からわからなかった。課題に追われるあまり、学校の小テストの準備に手が回らないことがよくあった。内申点に影響していたと思う。
この塾に決めた理由
家から近いこと。同じ中学校の友人が通っていて、紹介制度が利用できたこと。比較的経済的であったことが決めてとなりました。
志望していた学校
北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
学生の講師はいなかったと思う。子供の話では、優しく教えてくれるが遅刻したり課題が終わっていなかったりすると叱られたそうです。息子は遠慮がちな性格なせいか、質問したりはなかなか出来なかったようです。積極的に自分から聞きに行ければもっとよかったであろうと思います。
カリキュラムについて
学校の内容に沿っていた。学校で使う教科書の参考書のようなテキストを使って、予習をするような内容で授業をすすめていたようです。英語の授業をもっと充実させてほしかった。中学二年生あたりからは英語の授業について行くのが大変そうでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分
回答日:2025年3月27日
ニスコ進学スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
すごく良かったこともなければ すごく悪かったこともなかった。 強制的に学習する時間を作りたくて 通塾を始めたので その目的は果たせていたと思うが、 子供も熱心に学習できていたわけでもないのであまり伸びてはいなかった。
この塾に決めた理由
家から近く、本人の友人も通っていたため、本人が希望した 終わる時間が遅いため親の立場でも近所であることはだいじな条件だった
志望していた学校
北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
詳しくはわからないが、 子供にとっては優しい先生だったのではないかと思う。 でも子供が回答を丸写しした時に厳しく注意したそうです。 子供たちを良く見てくれていると感じた。 怒られたーと言い帰宅することもあったが、嫌がっていなかったので、 良い先生たちだったのだろう
カリキュラムについて
ほとんどが同じ中学に通う子供たちが集まっていたため 学校の進み具合に合わせて予習的な学習内容だった。 定期テスト前には対策講習をしてくれていたのが良かった。 長期休みの講習では、受験対策に力をいれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩3分ほど
回答日:2025年1月11日
ニスコ進学スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
合格させて頂いたので良い塾だと思います。あまり中学受験をする子がいない為少人数での指導ですが大変良くしていただいてました。北海道では学校の授業等の為に塾に通う子が多く思います。そのためなかなか良い塾は無いと思いますがここは良かったです。
この塾に決めた理由
通いやすく合格実績があったので。周りからも良いと評判だったので決めました。他は検討してない。送り迎えもしやすかったです。
志望していた学校
札幌日本大学中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校
講師陣の特徴
講師の方はプロでした。アルバイトはいませんでした。教え方は丁寧だったと思います。わからない問題は個人的に教えていただいてました。勉強だけでなく生活面等もアドバイスを受けました。教科ごとに講師がいたのでわかりやすく教えていただいてました。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本はテキスト中心でした。解き方を教えていただいて宿題で理解しているか確認していました。あとは小テスト等で確認していたと思います。わからない問題等はメール等の対応もしていただいてました。過去問題等も良く解いてました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くでしたが静かな場所でした。
回答日:2024年10月3日
ニスコ進学スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価は高いと思います。講師の方々のレベルは高いと思いますし。場所も駅前にあって明るい場所にありましたので通塾するのに便利だったと思います。少人数での授業なので集中できると思います。ニスコは中学生中心の塾ですが、小学生の対応もレベルは高いと思います。
この塾に決めた理由
通いやすく合格実績もあったので、親族に進められたのが一番です。少人数だったのでいいと思ったので。近くに良い塾が無いため
志望していた学校
札幌日本大学中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校
講師陣の特徴
講師の方はプロでアルバイトはいませんでした。科目別の講師がいたので教えるのはやはりしっかりしてました。初めての塾でしたので緊張はありましたが講師の方々がよくしてくれたので満足してます。レベルは高いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本はテキスト中心の授業だったと思います。志望校に合わせての授業でしたので学校の授業よりは難しい問題でしたが理解できるように教えていただいてました。宿題はけっこうありました。主に宿題と答え合わせの繰り返しでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあるので通いやすく思います。周りも明るいので安心して通えたと思います。