ニスコ進学スクール 桑園教室
回答日:2025年03月27日
すごく良かったこともなければ ...ニスコ進学スクール 桑園教室の保護者(ちゃり)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ちゃり
- 通塾期間: 2020年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道札幌手稲高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
すごく良かったこともなければ すごく悪かったこともなかった。 強制的に学習する時間を作りたくて 通塾を始めたので その目的は果たせていたと思うが、 子供も熱心に学習できていたわけでもないのであまり伸びてはいなかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていたのかどうかは未だにわかりません。 子供はとくに不満もなさそうに通っており、楽しそうに過ごしていたようだが それほど成績が上がったという実感も無かったので。 結果第1志望の高校に合格したので 良かったのだろうとは思うが。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ニスコ進学スクール 桑園教室
通塾期間:
2020年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、模試代、施設使用料
この塾に決めた理由
家から近く、本人の友人も通っていたため、本人が希望した 終わる時間が遅いため親の立場でも近所であることはだいじな条件だった
講師・授業の質
講師陣の特徴
詳しくはわからないが、 子供にとっては優しい先生だったのではないかと思う。 でも子供が回答を丸写しした時に厳しく注意したそうです。 子供たちを良く見てくれていると感じた。 怒られたーと言い帰宅することもあったが、嫌がっていなかったので、 良い先生たちだったのだろう
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
事前にテキストの予習をして行き、 授業を受けながら 分からなかったところを確認していく。 賑やかな雰囲気での授業であったようだ。 予習の量がおおく、子供は苦労していた。 学校の授業とあまり差がない内容だったので、発展した学習が出来てはいなかった。
テキスト・教材について
破棄したため不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ほとんどが同じ中学に通う子供たちが集まっていたため 学校の進み具合に合わせて予習的な学習内容だった。 定期テスト前には対策講習をしてくれていたのが良かった。 長期休みの講習では、受験対策に力をいれていた。
定期テストについて
小テストは毎回あったようだ
宿題について
各教科10~20ページほどあり、子供にとっては大変な量だった。 長期休みの講習では更に多かったように 思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
各学期に1度くらいのペースで 面談を行い、模試の結果と志望校の兼ね合いなどについて話し合った。 よっぽど心配事がない限りは 電話連絡などは来ていなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
最新の模試の結果、学校の定期テストの結果、内申点などを提出し、 志望校をどうするかの相談をしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自宅での学習時間の確保がだいじと言われたので アドバイスは具体的にはもらっていない。 親ができるだけ時間の管理を手助けしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さはあまりなく建物も古い
アクセス・周りの環境
徒歩3分ほど
家庭でのサポート
あり
学校の内容で難しいところを振り返りした。 声がけをしないとなかなか宿題を始められなかったので、時間の管理に気をつけた。