医系専門予備校メディカルラボ 京都校
回答日:2025年06月04日
個別のため、成績は上がりやすく...医系専門予備校メディカルラボ 京都校の生徒(くるり)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: くるり
- 通塾期間: 2022年8月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岩手医科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別のため、成績は上がりやすく、受験に成功しそうなイメージがあるが、本当に人によるからである。私の通っていた京都校はまだ、教務の先生方が適切な対応をしてくださっていたため、勉強だけに割と集中できたが、他の校舎では、教務(担任)と講師と生徒が一体になっていないところもあるらしい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、個別だったので、自分自身の理解のスピードに合わせた授業を展開してくれる。分からないところは質問したら、授業を止めてまで解るまで解説してくれる。 合っていない点は、受験末期に塾側のサポートがあまり感じ取れなかったので、受験時に大いに戸惑ったところがあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
医系専門予備校メディカルラボ 京都校
通塾期間:
2022年8月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 設備費 講師のお給料
この塾に決めた理由
どうしても医療系の学部、特に医学部に行きたかった。しかし、志望する時期が遅かったため、一人ひとりに合わせて指導してくれる個別で検討した。最後は親の勧めで入塾した。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の皆さんは、ベテランのプロ講師たちである。 とても授業はわかりやすく、分からないところは質問してもすぐに答えてくれる。 分からないところは、次のときにプリントを使って演習してくれる。 授業を担当していない先生方もあいさつを返してくださる方もいる。 授業中に先生が1人で盛り上がって声が大きくなり、近隣のブースに響き渡っていることがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
午後6時以降には、元ラボ生で現役医学部生が、チューターとして毎日1〜2名常駐している。 質問部屋がある。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
個別であり、他の生徒と関わる機会はほぼない。 授業は50分授業→50分復習→50分授業の合計150分一コマである。 先生方は基本的に優しいが、受験が迫ってくると、生徒や保護者だけでなく、先生方もピリピリとした雰囲気を纏っていることもある。時たま口が悪い先生もいる。
テキスト・教材について
英語は現役生は週一コマ、浪人生は、週三コマある。文法では、リードの問題集を使用する。また、レベル別問題も使用することがある。読解は、医療系大学のための長文読解問題や学部関係なく大学の過去問を解き、長文を読むことに慣れる。 数学は、主に黄チャートを使用する。 浪人生は、1年で一周するために、2人の先生に受講が分かれる。 化学は、エクセル問題集と理論化学・無機化学・有機化学の講義問題集を使用。 生物は、良問問題集とセミナーを使用。 物理はちょっと分かんない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
50分授業が3つありそれを全て合わせて1コマ、1科目である。 1時間目と3時間目は授業時間であり、2時間目は自分自身での復習の時間である。 朝9時から夜10時まで、授業が最大1日3コマ入る。 小論文と面接の授業は50分である。 自分自身で受講したい科目を選ぶことができ、英語と数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B・C)と化学は取っておいた方がいい。物理と生物は選択科目である。 小論文と面接は、受験本番のために受講しておいた方が、本番安心して挑める。 共通テストを受験する場合は、国語と社会科系科目を受講することもできる。
宿題について
英語:問題集の一章分(時たま)・長文読解 数学:チャート練習問題 化学:先生から指示された問題 生物:ほぼなし。自習で良問問題集、セミナーを解き進める。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾内での態度。 授業態度。 模試の成績について 保護者面談の実施について 受験校の選定 今後どういうふうな進路を歩んでいくかについて
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業中の態度について 模試の成績から今後どうしていきますか? 受験校の選定から、受験スケジュールの組み立てをする。 不合格だった場合に、もう一年するかどうするかについての相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かった時は、模試の内容について一つづつ解説してくれ、次はここを改善したら成績が上がるよって言われていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は、学費が高いだけありとても綺麗で使いやすい。 金曜日は、駅の周辺のためデモが行われており、その声がうるさい時がある。 広さは、ビルの大きい一室を借りているため広いとは言い難い。
アクセス・周りの環境
京都駅から徒歩10分圏内にあり、大通り沿いにあるため、通いやすい。 しかし塾の内部が、道の反対側の建物から丸見えである。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
医系専門予備校メディカルラボ 京都校の口コミ一覧ページを見る