遊comm. 巽が丘教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
遊comm. 巽が丘教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年02月から週3日通塾】(110383)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年2月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立知多翔洋高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の先生が時々増えたりする時があるが、どの先生も優しく、分からない問題に対して一人一人に真摯に対応してくれるいい先生しかいなかったから。ダメなことはしっかり相手が理解するまで、でも叱らず、怒ってくれる先生がいたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点:家から近く自転車でずっと行けるから便利。出されたカリキュラムでわからないところや聞きたいところを先生にすぐに気軽に聞ける。 塾にあってない点:線路がすぐそこなので電車が通過時、気にならない程度だが、電車が通る音がした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
遊comm. 巽が丘教室
通塾期間:
2022年2月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(PYテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
覚えてない
この塾に決めた理由
家から近く広告が来てたので、ちょっとみてみようと思ったから。 入塾体験の時、先生の説明がわかりやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
一人一人に優しく、わかりやすく説明してくれた。時々、受験生限定でカードゲームをしたり、受験生よ合格祝いで焼肉に連れて行ってくれたことがある生徒思いのいい先生だった。クリスマスなどのイベントでは先生がコスプレをして、塾生の気分を明るくさせたりしてくれる先生だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに答えが出せない場合は、後日調べて個別に教えてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に出されたカリキュラムをその時間内で解いて、分からないところは先生に聞くという形。雰囲気は小学生未満から中学生までいるので、時々叫んで勉強の邪魔になる小学生などがいた。だが、それ以外は長時間集中できる環境だった
テキスト・教材について
その人のレベルに合った教材を準備してくれた。例えば、基礎ができていなかったら、タブレットを使って講座を見たり、本棚にある参考書を読んでみたりと色々あった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その人に特化したカリキュラムを組んでくれた。毎回その日のカリキュラムを書いてくれていて、その日どの教材をどの順番で進めればいいか指示してあってわかりやすかった。日々の計画表を作るきっかけになった。 表紙が緑なのでリラックス効果があってよかった。
定期テストについて
長期休みのある日に三校の塾が集まって合同合宿をし、その際に小テストをして、レベルに合わせた教室に移動し、授業を受けた
宿題について
時々宿題が多い時があったが、ほとんどすぐにできるような量だった。宿題の教材はそんなに内容が重くなかったので、さらさら解けた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
カリキュラムや教材などを塾に忘れた時、模試の請求が近づいてる時、三者面談の予定を話すときなどでは塾から保護者に連絡があった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
直近の模試や学校の定期テストの結果や、塾内での勉強の進み具合、志望校に対してのこれから何をすればいいかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
おすすめの勉強系ユーチューバーを勧めてくれたり、自分の経験や聞いた話などをうまく使って個別に一対一で、寄り添ってアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電車が通る音が確かにするが、気にするほどまだではないので、それなりに騒音対策はできていると思う
アクセス・周りの環境
線路がすぐそこなので、勉強中に電車が通る音がする