SAPIX(サピックス)中学部 明大前校の口コミ・評判一覧
SAPIX(サピックス)中学部 明大前校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
66%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年4月13日
SAPIX(サピックス)中学部 明大前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
個別適正があるので、みんなにおすすめなんてことは絶対にないのだか、選択肢がないので仕方がない。 うちの子とは相性(講師、友達)が抜群だったというだけの話。 この二要素が全てと言っても過言ではない。要するに「人」なので、正直蓋を開けてみるまでは全くわからない。 有名塾はいい「人」が集まりやすい理由があるなら行けばいいけど、単なる「塾の養分」の人も多いと思うので、トップレベルでなければあまり変わらないかも。
この塾に決めた理由
自分も行っていたので、レベル感はわかっていた 自宅の路線だったので、比較的通いやすかった 昔は特待制度があったので、ワンチャン狙えるかと思ったが、これはもうなかった
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校 / 開成高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
子供もなついていて尊敬していてとても良かったので長男の卒業とともに次男を入塾させようとしたが、異動が多いようで講師たちがごっそり入れ替わってしまった。 これではまるで違う塾になってしまうので、口コミや前例が参考にならない。
カリキュラムについて
宿題のボリュームが多くてよいのだが、それをこなす事だけにフォーカスしてしまい、一番大事な復習がややおろそかになっている印象がある。まあこれはカリキュラムのせいというわけではないが。 クラス制のため、能力に合わせた学習速度の調整に限界があるのは否めない。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
文句なし
回答日:2023年9月17日
SAPIX(サピックス)中学部 明大前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾は、合う、合わないは、子供と御家庭によると思います。子供が嫌だと言った場合は、すぐには変えずに、様子を見た方がよいと思います。模試もあるし、他にも頼んだりする必要がないので、多少値段が高くても、一つの塾に居た方が、混乱がないと思います。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいのと、近所、先輩等からの評判が良かったからです。近侍なのでよく広告も入っていました。なので、わりと、普段から身近に感じていました。本人も、こちらが良いと言っておりましたので、スムーズに決まりました。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田高等学校 / 八王子学園八王子高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、とてもフレンドリーで、子供達とも、距離が近く、勉強のこと以外でも話をしやすかったようです。小テストでの結果で、罰ゲーム的なものがあり、それも、厳しいものではなく友達感覚でやっていたようで、硬いお菓子を食べる、とかその程度のもので、子供は嫌がっておりませんでした。でも、授業中などはやはり真剣に取り組んでくださり、勉強面ではきちんと厳しく接してくださったようでした。
カリキュラムについて
カリキュラムは、とにかくファイルが大量でした。毎回プリントをいただいてきて、教科ごとにファイルをして復習をしておりましたが、たくさんのファイルがずらっと並びました。内容は、独自の内容でとても充実していたようでした。問題もとても良かったようで、何度も繰り返して勉強できるスタイルになっており、これをきちんとやっていれば良いところに合格をいただけるだろうなとおもいました。 志望校や、レベルにより、クラスは分かれますが、 頑張っていけばクラスが上がっていけるスタイルでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車で一駅でした。
回答日:2025年2月8日
SAPIX(サピックス)中学部 明大前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
レベルが高い授業内容とレベルが高い志望校を考える方にはお勧め。競争心をあおれるし、先生もレベルが高い学校を志望している人にはお勧め。ですが、中堅校を選択する人にはあまり、、、という印象で、一人一人の受験のやり方に手厚い訳ではない。
志望していた学校
東京電機大学高等学校 / 法政大学第二高等学校 / 工学院大学附属高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はSAPIX(サピックス)中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
SAPIX(サピックス)中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
サピックスでは全員の集中力が高く、授業のレベルも非常に高いため、雑談があまり多くなく、かといってすべてがお硬いわけでもなく、楽しみながら授業を受けられる保証ができるから。必ずと言っていいほど成績が上がると思う。
この塾に決めた理由
全体的にレベルが高く、私立受験に向いていて、いい学校に入れると聞いていたから。また、家からの距離が近かったため、行きやすいなと感じたから。
志望していた学校
東京都立桜修館中等教育学校 / 鴎友学園女子中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 神奈川大学附属中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 佐久長聖中学校
講師陣の特徴
プロの先生方が多く、授業もとても面白かった。集中を途切れさせることなく、引き込んでくる授業が魅力的だと思う。新人の先生もかなりレバルの高い状態で授業をしてくれるため、お金が無駄だなぁと感じるようなことにはならないと思う。とてもいい先生方であった。
カリキュラムについて
内容のレベル感としては基礎から発展・応用まですべての難易度に対応しているため、発展ばかりで何をやっているのかわからない、基礎ばかりで簡単すぎて見になっている気が全くしない、というようなことはないとおもう。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
サピックス自体が小学部と中学部の2つを持っており、その2つでひとつのビルを持っていたため、知らない人に合う機会が少なく、集中できた。
回答日:2025年9月3日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校受験(偏差値60以上)、最難関クラス(御三家レベルや偏差値65以上)を受験するならばオススメですが、中堅校以下の受験志望ならば繁華街も近く治安が心配な面も特に女の子はありますし、送迎付きの通塾の方が無難です。 負けず嫌いの子はおすすめします。 叔父と叔母がしていたように近くのLAWSONやマックなどで待ち合わせて送迎するのがいいと思います。
この塾に決めた理由
夫妻共に中学受験を経験していてサピックスのシステムを信頼しているからです。 夫妻共に日能研卒塾生としてサピックスのシステムは興味がありました
志望していた学校
桜蔭中学校
講師陣の特徴
異性同性の先生問わず信頼していますし、心理面サポートが女の子の場合は必須というのが娘本人、夫妻(私たち)、祖父母(2人とも御三家卒業)からの共通意見だったので心理面サポートも含め大宮校におまかせして正解でした。 親友がいたのも大きかったようです。
カリキュラムについて
最難関クラス、難関校受験される後輩さんたちにはオススメだよと娘本人が申しておりました。 成績順席順なので中堅校以下の受験生徒さんたちはもしかしたら他の塾の方がいいかもしれません。 逆に最難関クラス、難関校受験される生徒さんたちはおすすめです
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大宮校は繁華街も近く治安は女の子だと送迎付きでの通塾をオススメします。
通塾中
回答日:2025年9月3日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子供にとってはかなり合っている塾だと思いますが、人それぞれですので全てのお子さんが通い易いかは分かりません。カリキュラムやテストもしっかりしていて、子供も納得して学習に臨む事が出来ている点も評価しております。
この塾に決めた理由
自宅から近い事ので通い易い点と、広告等に載っている合格実績が決め手になりました。 実際に伺って講師の方々からも話を聞いてこの塾に決めました。
志望していた学校
東京学芸大学附属小金井中学校
講師陣の特徴
講師の方々は年齢層はかなり幅広いと思います。子供にとって話しやすい、質問しやすい方が沢山いらっしゃるので助かっております。実績ある方々も沢山いらっしゃるので安心して子供をお願いしております。男女比も少し男性の方が多い様に感じています。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは豊富です。色々なレベルに対応していて、子供達はレベルにあったカリキュラムに沿って学習しております。難易度はかなり高いものからある程度のものまでと多岐に渡っているように感じます。基本的なカリキュラムはしっかり作られていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで通い易い
回答日:2025年8月7日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
長年の指導経験に裏打ちされた効果的なカリキュラム、生徒一人一人にしっかりと寄り添う丁寧な対応、講師たちの授業への情熱。どれをとってもオススメ出来る。 体験入塾も定期的に開催されているので是非利用して欲しい。 息子共々、保護者である私たちにもしっかりと伴走して下さり大変感謝している。
この塾に決めた理由
圧倒的な合格実態と緻密な指導。費用対効果を勘案し、知人やレビューの評価を慎重に読み総合的に決定した。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
講師陣の特徴
プロの講師による丁寧な授業が印象的だった。 息子も講師を信頼しているみたいだった。時には冗談なども言い、生徒たちのこころを掴んでいるようだった。保護者にも気さくに接して下さり、生徒たちの近況を積極的に教えて頂けたのは有難かった。
カリキュラムについて
基本的に中学校の指導要領に沿いつつ、難関校の入試にも対応出来るレベルを維持しているとのことだった。 日々の授業を大切にしているとのことで、講師陣は非常に入念に準備してみたいだった。 生徒たちの意見を柔軟に取り入れて適宜修正もしているとのことだった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からあまり離れてなく、電車、車共に可能。
回答日:2025年8月6日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
繰り返しになるが、とにかく子供がやるべきことが膨大な量になる。その量を日々こなしていけるのであれば最高なのではないか。逆にこなせない、親がそれを制御できないなどの場合は成果を上げるのは難しくなりそうなので。この評価とした。
この塾に決めた理由
もともと、中学受験と言えば、サピックスで頑張らせたいと思っていたから。また、小学校の友達の多くもサピックスに通い始めたので。
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 富士見中学校 / 江戸川女子中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
講師は完全にプロ。生徒数も多いので、自分の子供は埋もれてしまいあまり把握されていないのではと不安に思ったこともあったが、逆にしっかり把握されていてびっくりした。こちらから電話などで相談すると、すぐさま普段の授業中の様子など教えてくれ、言語の対策なども親身になって考えてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムは、進度は受験対策としては普通だと思うが、とにかく量が多い。そして難易度は高いと思う。家で親が教えるのは難しいレベルは多い。そして授業中に先生が指定した問題だけでも膨大になり、消化するのはとても大変だと思う。逆に、それについて行ければどこでも行けそうではある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
サピックスは電車で二駅と近く駅からの道のりも分かりやすかったので行きやすかった。周辺は静かな環境で良かった。
回答日:2025年8月5日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やはり難関中に入りたいならここだと思います。先生がたも熱心で安心して任せられます。とにかく悩まず、やるだけという感じです。ただし、志望校によっては異なるところの方がいいかもしれません。 事務の方も対応もしっかりしていて安心できました。
この塾に決めた理由
中学受験大手で、生徒人数が多く、家から通えるところのため。カリキュラムについて行ければ難関中にも合格できるとおもった。
志望していた学校
広尾学園中学校 / 洗足学園中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
講師の方々はわりと学究肌の方が多くて、保護者会でも、難しい問題について熱弁をふるっておられました。とても指導も熱心で、レベルも高く、安心して任せられます。 特に、問題ごとにどこの難関中で出たのか把握していてすごい研究されていると感じました。
カリキュラムについて
カリキュラムは特に不満はなく、先取りしすぎということもないのかなと思います。とにかくスパイラルで忘れてもまたしばらくすると出てくるイメージです。 とくに、社会は歴史にはいるのがゆっくりで、ドキドキしましたが、間に合いました。 算数は五年生が抽象度が高まり、一つの試練かなと思いましたが、なんとか乗り越えられました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から少し歩きますが、駅まで先生が付き添ってくれることもあり、人数も多いので、怖い体験はありません。安心できました。
回答日:2025年8月5日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
広告には上位校がアピールされているが、テキストを見る限り、かなり柔軟に対応してもらえるから。 高校に入学してから、塾でやったということを聞くから。 ただ、数としてはそれほどないので、オンライン授業もあるが、通塾できる範囲にあるかないかで違ってくる。
この塾に決めた理由
近かった 広告等が盛っておらず、信頼性が高かった 元通塾生からの談話 中学受験の評価が高かったから
志望していた学校
法政大学第二高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校
講師陣の特徴
個人的に会話はしていないが、子どもからは授業中の話をよく聞いた。 受験までに何回か保護者面談があり、学期ごとに説明会もあるので、講師の人となりを知る機会はそれなりにあるはず。 卒業後も時々会いに行っている様子から信頼性が高かったのだと思う。
カリキュラムについて
テキスト込みでかなり入念に組まれていたようす。 テキストはあらかじめ渡されるのではなく、授業のたびごとに配布されるもの(テキストというよりプリントに近い形式)で、テストで復習ができる感じ。 共通の基礎知識を学ぶコース以外にも、受験学年になってからは、志望校別の特別コースが設定されていた 。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
近かった 繁華街から外れていた