1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 荻窪駅
  5. SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校
  6. 17件の口コミからSAPIX(サピックス)中学部 荻窪校の評判を見る

SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

66%

4

33%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

66%

週4日

0%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月3日

SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の子供にとってはかなり合っている塾だと思いますが、人それぞれですので全てのお子さんが通い易いかは分かりません。カリキュラムやテストもしっかりしていて、子供も納得して学習に臨む事が出来ている点も評価しております。

この塾に決めた理由

自宅から近い事ので通い易い点と、広告等に載っている合格実績が決め手になりました。 実際に伺って講師の方々からも話を聞いてこの塾に決めました。

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井中学校

講師陣の特徴

講師の方々は年齢層はかなり幅広いと思います。子供にとって話しやすい、質問しやすい方が沢山いらっしゃるので助かっております。実績ある方々も沢山いらっしゃるので安心して子供をお願いしております。男女比も少し男性の方が多い様に感じています。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは豊富です。色々なレベルに対応していて、子供達はレベルにあったカリキュラムに沿って学習しております。難易度はかなり高いものからある程度のものまでと多岐に渡っているように感じます。基本的なカリキュラムはしっかり作られていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで通い易い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスは算数大好きな子供にはすごくおすすめな塾です。 問題のセレクトもとてもいいですし、先生はよい先生が沢山います。 テキストも非常に優れています。 へんな根性論を持ち出さないので、うちの子にはピッタリでした。 塾の合宿に行ってえいえいおーとかやるの好きでないにはぜひ入ってみてほしいです。

この塾に決めた理由

第一志望に合格するには、合格実績がよいサピックスが一番よいとおもった。 あと私がパートで働いていて、塾のお弁当を作ることができないので、他塾の通塾が難しいと思った。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 城北中学校

講師陣の特徴

先生は上位クラスは良い先生がどの教科も担当に必ずなります。 子供の校舎は3クラスを1ブロックとして ブロックごとに先生が決まってました。 だいたい4ブロックぐらいあり、 ブロックが変わってしまうと先生が変更になります。 うちのはそれが嫌で今いるブロックから落ちないように頑張っていました。

カリキュラムについて

サピックスのカリキュラムは本当にスモールステップで何度も繰り返し同じ内容を復習しながら進んでいきます。 そのスモールステップの仕方のカリキュラムがとてもよく出来ています。 特に算数についてはほんとに嫌というほど繰り返し繰り返し、テストをやり復習していくのでチカラがついていくと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて近くため、行きはバスで一人で通って便利でした。 帰りは家の近くのバス停に迎えにいっておりました。 特に環境には問題ありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月2日

SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2014年7月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学ぶことを楽しめたこと、知識は有機的に繋がっているので、知っているだけでは知っているだけの活用しかできないことを経験できたこと。同じ志望校の仲間と第二の部活のように励まし合ったから多分頑張りぬけたのだと思います。

この塾に決めた理由

本人の兄とその友達、本人自身の友達が通っており、彼らに公教育で物足りないならサピックスなら楽しいと言われ続けていました。親子共々様子を知っていて親近感があったから。

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 立教新座高等学校 / 桐朋高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

非常に熱意があり、教えている科目に対し、知識や技術だけではなく、その単元への個別の見解というか思い入れ、思想を語ってくれました。子供は単なる技術としてではなく、奥行きを持った知識、思考様式として受け取ったと思います。

カリキュラムについて

スパイラル形式で漸近的に難易度が上がり、各単元が有機的に関連付いていました。 なので、躓いた箇所があった場合は、前に立ち戻り自宅学習しやすかったですし、どこまで遡って見直せば良いかがとてもよく判りました。子供自身もリカバーする手順が判るので、余計な迷いや不安がなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通りをだけを歩くので、帰りが遅くなっても明るい人通りの多い道だったので心配はありませんでした。飲み屋やゲームセンターはその通りにはなかったので、寄り道の心配もありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 荻窪校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

算数が得意だったため、塾にはとても楽しく通えた。6年生のカリキュラムはきつかったが、すごくよく考えてられているテキストであり、結果を出すことができた。他塾に4年生の半年だけ通ったが、転塾して正解だった。塾はどこでも受かる子は受かりますが、うちの子の場合はサピックスに変わらなかったらわからなかったと思う。先生方には感謝しています。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 本郷中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX(サピックス)中学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

SAPIX(サピックス)中学部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスでは全員の集中力が高く、授業のレベルも非常に高いため、雑談があまり多くなく、かといってすべてがお硬いわけでもなく、楽しみながら授業を受けられる保証ができるから。必ずと言っていいほど成績が上がると思う。

この塾に決めた理由

全体的にレベルが高く、私立受験に向いていて、いい学校に入れると聞いていたから。また、家からの距離が近かったため、行きやすいなと感じたから。

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校 / 鴎友学園女子中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 神奈川大学附属中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 佐久長聖中学校

講師陣の特徴

プロの先生方が多く、授業もとても面白かった。集中を途切れさせることなく、引き込んでくる授業が魅力的だと思う。新人の先生もかなりレバルの高い状態で授業をしてくれるため、お金が無駄だなぁと感じるようなことにはならないと思う。とてもいい先生方であった。

カリキュラムについて

内容のレベル感としては基礎から発展・応用まですべての難易度に対応しているため、発展ばかりで何をやっているのかわからない、基礎ばかりで簡単すぎて見になっている気が全くしない、というようなことはないとおもう。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

サピックス自体が小学部と中学部の2つを持っており、その2つでひとつのビルを持っていたため、知らない人に合う機会が少なく、集中できた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校受験(偏差値60以上)、最難関クラス(御三家レベルや偏差値65以上)を受験するならばオススメですが、中堅校以下の受験志望ならば繁華街も近く治安が心配な面も特に女の子はありますし、送迎付きの通塾の方が無難です。 負けず嫌いの子はおすすめします。 叔父と叔母がしていたように近くのLAWSONやマックなどで待ち合わせて送迎するのがいいと思います。

この塾に決めた理由

夫妻共に中学受験を経験していてサピックスのシステムを信頼しているからです。 夫妻共に日能研卒塾生としてサピックスのシステムは興味がありました

志望していた学校

桜蔭中学校

講師陣の特徴

異性同性の先生問わず信頼していますし、心理面サポートが女の子の場合は必須というのが娘本人、夫妻(私たち)、祖父母(2人とも御三家卒業)からの共通意見だったので心理面サポートも含め大宮校におまかせして正解でした。 親友がいたのも大きかったようです。

カリキュラムについて

最難関クラス、難関校受験される後輩さんたちにはオススメだよと娘本人が申しておりました。 成績順席順なので中堅校以下の受験生徒さんたちはもしかしたら他の塾の方がいいかもしれません。 逆に最難関クラス、難関校受験される生徒さんたちはおすすめです

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

大宮校は繁華街も近く治安は女の子だと送迎付きでの通塾をオススメします。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の子供にとってはかなり合っている塾だと思いますが、人それぞれですので全てのお子さんが通い易いかは分かりません。カリキュラムやテストもしっかりしていて、子供も納得して学習に臨む事が出来ている点も評価しております。

この塾に決めた理由

自宅から近い事ので通い易い点と、広告等に載っている合格実績が決め手になりました。 実際に伺って講師の方々からも話を聞いてこの塾に決めました。

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井中学校

講師陣の特徴

講師の方々は年齢層はかなり幅広いと思います。子供にとって話しやすい、質問しやすい方が沢山いらっしゃるので助かっております。実績ある方々も沢山いらっしゃるので安心して子供をお願いしております。男女比も少し男性の方が多い様に感じています。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは豊富です。色々なレベルに対応していて、子供達はレベルにあったカリキュラムに沿って学習しております。難易度はかなり高いものからある程度のものまでと多岐に渡っているように感じます。基本的なカリキュラムはしっかり作られていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで通い易い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長年の指導経験に裏打ちされた効果的なカリキュラム、生徒一人一人にしっかりと寄り添う丁寧な対応、講師たちの授業への情熱。どれをとってもオススメ出来る。 体験入塾も定期的に開催されているので是非利用して欲しい。 息子共々、保護者である私たちにもしっかりと伴走して下さり大変感謝している。

この塾に決めた理由

圧倒的な合格実態と緻密な指導。費用対効果を勘案し、知人やレビューの評価を慎重に読み総合的に決定した。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

講師陣の特徴

プロの講師による丁寧な授業が印象的だった。 息子も講師を信頼しているみたいだった。時には冗談なども言い、生徒たちのこころを掴んでいるようだった。保護者にも気さくに接して下さり、生徒たちの近況を積極的に教えて頂けたのは有難かった。

カリキュラムについて

基本的に中学校の指導要領に沿いつつ、難関校の入試にも対応出来るレベルを維持しているとのことだった。 日々の授業を大切にしているとのことで、講師陣は非常に入念に準備してみたいだった。 生徒たちの意見を柔軟に取り入れて適宜修正もしているとのことだった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅からあまり離れてなく、電車、車共に可能。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

繰り返しになるが、とにかく子供がやるべきことが膨大な量になる。その量を日々こなしていけるのであれば最高なのではないか。逆にこなせない、親がそれを制御できないなどの場合は成果を上げるのは難しくなりそうなので。この評価とした。

この塾に決めた理由

もともと、中学受験と言えば、サピックスで頑張らせたいと思っていたから。また、小学校の友達の多くもサピックスに通い始めたので。

志望していた学校

東邦大学付属東邦中学校 / 富士見中学校 / 江戸川女子中学校 / 獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

講師は完全にプロ。生徒数も多いので、自分の子供は埋もれてしまいあまり把握されていないのではと不安に思ったこともあったが、逆にしっかり把握されていてびっくりした。こちらから電話などで相談すると、すぐさま普段の授業中の様子など教えてくれ、言語の対策なども親身になって考えてくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムは、進度は受験対策としては普通だと思うが、とにかく量が多い。そして難易度は高いと思う。家で親が教えるのは難しいレベルは多い。そして授業中に先生が指定した問題だけでも膨大になり、消化するのはとても大変だと思う。逆に、それについて行ければどこでも行けそうではある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

サピックスは電車で二駅と近く駅からの道のりも分かりやすかったので行きやすかった。周辺は静かな環境で良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり難関中に入りたいならここだと思います。先生がたも熱心で安心して任せられます。とにかく悩まず、やるだけという感じです。ただし、志望校によっては異なるところの方がいいかもしれません。 事務の方も対応もしっかりしていて安心できました。

この塾に決めた理由

中学受験大手で、生徒人数が多く、家から通えるところのため。カリキュラムについて行ければ難関中にも合格できるとおもった。

志望していた学校

広尾学園中学校 / 洗足学園中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師の方々はわりと学究肌の方が多くて、保護者会でも、難しい問題について熱弁をふるっておられました。とても指導も熱心で、レベルも高く、安心して任せられます。 特に、問題ごとにどこの難関中で出たのか把握していてすごい研究されていると感じました。

カリキュラムについて

カリキュラムは特に不満はなく、先取りしすぎということもないのかなと思います。とにかくスパイラルで忘れてもまたしばらくすると出てくるイメージです。 とくに、社会は歴史にはいるのがゆっくりで、ドキドキしましたが、間に合いました。 算数は五年生が抽象度が高まり、一つの試練かなと思いましたが、なんとか乗り越えられました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から少し歩きますが、駅まで先生が付き添ってくれることもあり、人数も多いので、怖い体験はありません。安心できました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください