SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 82%
  • 高校受験 17%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

29%

4

47%

3

17%

2

0%

1

5%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

11%

週3日

47%

週4日

17%

週5日以上

17%

その他

0%

1~10 件目/全 89 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月6日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として第一志望校に合格出来たので満足しているのかと思います。どんな生徒にもあう塾というのが存在するかどうかは分かりません。ある程度成績も上位で勉強を続けていていくことが出来る生徒にとっては適切な塾ではないかと思います。

この塾に決めた理由

評判が良かったことが一番大きな理由でした。自宅からの距離もさほど遠くなく通学に便利だったことも選択の理由でした。

志望していた学校

駒場東邦中学校

講師陣の特徴

プロフェッショナルな先生が多かった。長年勤務した経験豊かな先生が多かった。その中に若い先生も交じっているようだったが、何れも教育熱心で丁寧に対応してくれたと思います。そういった意味では的確で丁寧な対応をしてくれていたと思います。

カリキュラムについて

クラスが多くに分かれていてレベルにあわせた対応であったように思います。カリキュラム自体もレベルにあわせた対応であったように思います。そういった意味では生徒のレベルや勉強の進捗にあわせた対応だったと思います。結論として満足しています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月8日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

なんと言ってもサピックスで教師の方々や同じクラスの仲間たちのレベルも高く良いと思われる。またさすがに長年の経験から志望校選びについても的確なアドバイスをいただけるものと期待しています。実際には1年後の状況をみて最終的に判断出来ると想像しています。

この塾に決めた理由

評判が良かったことと自宅からの通学が便利だったこと。友達多く通っていること。なんと言ってもサピックスだったから。

志望していた学校

駒場東邦中学校

講師陣の特徴

熱心な先生が多い。父母面接等での説明も丁寧で的確だと思われる。テストの結果によりクラスが替わり担当する先生が替わってしまうことがやや気になる。その他には余り気になるところはない。有名な先生も余り有名ではない先生もいるようです。

カリキュラムについて

良く出来ていると思われる。学年が進むにつれ難しい課題等が増えるので、親としてもその内容をじゅうぶん理解しついていくことが求められているように思われる。親の世代で使われていた教材と比べると難度は確実に上がっていると思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは通える範囲にとてもいい塾があって恵まれていました。合う先生、合わない先生、1人や2人います。その中で合う先生を見つけられるかが大切です。授業の進め方、カリキュラムの内容、教え方、すべてその子その子に合ったやり方でやってくれるのでとてもよかったです。

この塾に決めた理由

まずは無理なく通える範囲にあること。あとは実際に塾の体験に行ってみて本人がこの塾で頑張れそうと思えるところを選んであげる。

志望していた学校

実践女子学園中学校

講師陣の特徴

我が子に合う先生、合わない先生はどうしてもいます。ただどんな塾長先生かによって塾の雰囲気はぜんぜん変わってくるので、塾の体験などに行った際に必ず塾長先生とお話しする時間を持つこと。これで大体わかる気がします。

カリキュラムについて

しっかり応用力が身につくように構成されており、大人が見ても関心してしまうくらいよくできていました。絵や図が多かった印象です。子供も色々イメージしながら楽しく勉強していたのでこれが良かったのかなと思います。すごかったです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月17日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

御三家含む難関中学を希望する子供が多い事から、授業のレベル、講師のレベル、テキストのレベル、全てににおいてレベルが高く無駄がない。模擬試験も優秀な子供達と競うことから、我が子の現時点での立ち位置が把握しやすかった

この塾に決めた理由

御三家を中心とした難関中学を目指す子供が多いことから、授業のレベル、講師のレベルが高く、優秀な子供と競うことができると感じたから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 雙葉中学校

講師陣の特徴

御三家含む難関中学を目指す子供を対象としている事から、講師レベルはトップクラスで、とてもわかりやすかったそうです。授業進度はとても早かったです。子供が通っていた校舎の先生は、とても面白くて面倒見もよく親切でした。

カリキュラムについて

オリジナルのテキストを使っています。写真を含めたカラーページが多く、テキストにひかれて入塾するほど、良いテキストでした。しかし、テキストのサイズがバラバラで、授業ごとに配られるため、テキスト管理は必須でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から車で5分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月19日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人それぞれ合う合わないはあると思いますが、結果的に我が子にはとても合っていたように思います。我が子が通っていた校舎は良い意味でゆるさがあったので、最後まで子供が嫌になることなく、自分のペースで学習する事ができました。時々先生が子どもにあったアドバイスをくださっていたようで、親がとやかく言うより先生の言葉を信じて最後まで突き進むことができたので、塾にはとても感謝しています。

この塾に決めた理由

難関校を目指す子供が多い塾であったので、子供の良いライバルに出会えると思った事と、授業のレベルも高いと感じた事、そして我が子の立ち位置がわかると感じたこと

志望していた学校

雙葉中学校 / 慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部

講師陣の特徴

御三家という難関校を目指す子供のための塾であったことから、教師のレベルはとても高く、教えることに長けている先生ばかりでした。教室長は一人一人の子供のことをとてもよく見てくださっていたように思います。6年生の面談でも、子供の志望校について、親身に考えてくださり、本音でアドバイスをくださったことが合格につながったと考えます。

カリキュラムについて

御三家という難関校を目指す子供の多い塾であったので、テキストのレベルはとても高かったです。社会理科については、たくさんの写真が掲載されていたり、とてもためになるテキストでしたが、授業のごとにテキストが配られるので、それを整理する親としては大変でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅か5分という好立地にあったことから、最後まで通いやすかったです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月8日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業日数、授業時間が少なく、他の習い事も6年生まで続けられることが良かったです。やはり小学生なので、学校生活があり、勉強以外の習い事があって、頑張れるのだと思います。あくまでも、塾は一つの習い事であり、全てではないので、それを実現させてくれる塾でした。

この塾に決めた理由

とにかく合格実績が良かったから。 入塾当時は志望校は決まっていなかったが、サピックスであればどこにでも行けると思ったから。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 桜蔭中学校 / 浦和明の星女子中学校

講師陣の特徴

基本的にはプロの講師ばかりですが、下位クラスでは大学生もいたと思います。実際に大学生か否かはわかりませんし、大学生だから質が落ちるというわけでもないと思いますが。どの先生もカリキュラムに沿って丁寧に教えてくれていると思います。

カリキュラムについて

どの教科も、内容は基本レベルから応用レベルまで掲載されています。 しかし、上位クラスでは、全て解きますが、下位クラスでは、基本レベルのみを解きます。 宿題も出ますが、上位クラスでは難しい応用問題やその類題も出されます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に問題はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月16日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

向いているこどもと向いていないこどもの差がはっきりでる塾だと思います。基礎がしっかりできていてどんどん新しい問題や難問に挑戦できるこどもたちにとっては非常によい塾なのだと思います。一方で、基礎が固まっていないこどもや積極性にかけるこどもたちにとって、塾側から背中を押してくれるようなことはないので、向いていないと思います。

この塾に決めた理由

周辺にいる優秀なこどもたちが一番最初に検討する塾であることがきっかけ。クラス分けテストを行い、ぎりぎり悪くないレベルに位置付けたことから入塾することを決めました。

志望していた学校

青山学院中等部 / 法政大学第二中学校 / 明治大学付属八王子中学校

講師陣の特徴

講師の質はまちまちです。たまプラーザは比較的優秀な講師が集まるところだと聞いていました。実際はレベルの高いクラスの講師はクオリティが高いと評判ですが、レベルの低いクラスになるとかならずしもそうでもないという印象を持っています。

カリキュラムについて

小学校5年生の間に全行程を終了させますので、小学校4年生からの2年間で3年分を学習します。最終学年である小学校6年生はひたすら過去にやった授業の繰り返しとなりました。レベルの高いクラスにいるこどもたちは難問にどんどんチャレンジするので、レベルが突き抜けやすい印象です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分程度。行きかえりの時間帯は横断歩道にサピックスの人がいるので、通塾で事故にあう可能性は低いと思います。駅から塾までの途中にコンビニが1件ありますが、みんなまっすぐに帰ります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月19日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親身さが足りない、講師陣と親の距離が遠い感じがありましたが、6年生で講師の方々と面談やお電話でお話しする機会が急に増えました。しっかり我が子のことを理解くださりご指導くださっていることがよく分かりました。受験期には親の心配事も親身に考えてアドバイスくださり、この塾で良かったなぁと思いました。

この塾に決めた理由

入室テストでα1クラスに入室できる権利を得たためです。コロナ禍で一時中止になりやっと開催された入室テストでしたし、他の塾の体験授業も無かったので、初めに入室テストを受けた塾で決めました。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

室長をはじめ正社員の講師陣に担当していただけました。 指導経験豊富で子供達の心を掴む楽しい授業を展開してくださりました。 4年、5年のうちは季節講習では通常授業と違い日によって色々な講師に担当してもらっていたようです。バイトの方かは分かりません。

カリキュラムについて

スパイラル方式で、忘れそうな頃にまた繰り返し学習できるように組まれてます。 5年生までで大まかに中学受験の範囲を各科目終わらせるカリキュラムになってます。 但し、算数の立体図形の切断、理科のLED、レンズなど一部6年で学習しますが、 受験までに上手く導いてくれるカリキュラムになってますので、安心してお任せできました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、通塾時間や退塾時間には補導員さんも道に立っていてくださって安心できる環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもが通っていた校舎では、生徒の質もよかったように思います。みんながお互いを励まし合って、受験当日を迎える事ができました。塾の授業はとても面白く、我が子は先生方が大好きでした。わからない問題があると毎回毎回質問教室で先生に教えてもらいました。夜遅くまで先生方もつきあってくださり、結果合格をいただく事ができたので、とても感謝しています。

この塾に決めた理由

サピックス小学部の青葉台校です。決めたきっかけは、サピックスは御三家等の難関校を目指す子どもが多く、子どもが通っていた小学校のお友達も多いことから、我が子の立ち位置がわかりやすく、刺激を受けることも多いと感じたからです

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾中等部 / 雙葉中学校

講師陣の特徴

我が子が通っていた青葉台校は、通常授業は全てベテランの先生でした。たまに男子が煩くて先生がブチギレることもあったようですが、それでも面白く、教え方も上手であったので、我が子は先生方をとてもしたっておりました。質問教室の中にはまだ若くて教え方がいまいちな先生もいたけれど、それでも一生懸命子供につきあってくれたと聞いています。

カリキュラムについて

御三家などの難関校を目指す子どもが多い塾なので、授業進度は比較的早く、かなり混みいた難しい内容まで習っていたと思います。特に、6年秋以降の土曜特訓日曜特訓では、女子最難関である桜蔭中学の問題を解かされることも多々あり、桜蔭を受けられるレベルでない子どもたちには、地獄だったと聞いています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅から5分、そして大通りに面していることから、治安は悪くないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月9日

SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2003年10月~ 2008年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局は、個人の目標や、やる気、何が大事で、何を優先するかにより、評価は、大きく変わる。学力アップで少しでも良い学校に行きたいと考えているのであれば適した塾と思う。ただし、やりたい事が、ある人や、将来を見据えて、視野を広げたいと考えているのであれば、よく考えてみる必要はある。

この塾に決めた理由

近所の評判が良かったことが一番の理由だが、とっかかりは、1年生から通っていた塾から、うちの塾では、もったいないので、受験用のレベルの高い塾への転塾を勧められた事。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 攻玉社中学校 / 栄光学園中学校

講師陣の特徴

あまり、個人には、寄りそって頂けずに、難しい事が多かった。授業は、休まず、ちゃんと出席していたが、他の習い事と併用していた関係で、時間ギリギリに登塾する事や、他の習い事を辞める時期などの提案してが、全く個人を見てない、ありきたりの対応であった。

カリキュラムについて

こなすことが多く、じかんが足りない印象と、個人的に合わない事の選択肢がない。まずは、わかりずらく、理解するのが難しい、また、志望校ごとのカリキュラムにおいても、可能性を残した選択肢がなく、視野が狭く、受験後の事までの配慮がない。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近い上、駅までの送迎もある点は、安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください