SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 82%
- 高校受験 17%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
29%
4
47%
3
17%
2
0%
1
5%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
11%
週3日
47%
週4日
17%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 89 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年7月29日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に良い塾だったと思います。 受験をする上では、やはりレベルの高いところが合格への近道だと感じた。 先生方の教え方もよく成績ものび、志望校に合格できたので、結果だけ見てもいい塾だったと言える。
この塾に決めた理由
家から歩いて行ける距離にあり、中学受験に強い塾だったし、周りの受験する子も通ってたりしたので、この塾に決めた。
志望していた学校
東京都市大学付属中学校 / 世田谷学園中学校 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
教えるプロがしっかりとした内容で教えてくれていた。 わからないところについては、授業が終わった後に質問する時間もあり、質問に対してもわかりやすくしっかりとした回答をしてくれ、成績の伸びにつながったと感じる。
カリキュラムについて
授業のレベルも高く、ついていければ確実に成績が伸びるんだろうなと感じられるカリキュラムだったかなと思います。 クラスもレベルわけされており、同じぐらいのレベルの子と切磋琢磨しながら塾に通っていたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
警備員もおり、安全に通うことができた。
回答日:2023年6月10日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
うちはたまたまうまく行ったと思う、幸いに上位クラスで勉強できていて周囲や講師ともトラブルなく勉強ができたこともあり標準以上の評価をつけても良いと思う。 一方で一部講師と生徒、親のトラブルは聞いてことがあり、クラスや講師にもよって評価は大きく変わると思う。
この塾に決めた理由
周囲の評判
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 攻玉社中学校 / 桐朋中学校
講師陣の特徴
上位クラスの先生はスキルもあり教え方が上手な印象がある。子供から話しかけやすいと聞いていたし、苦手な分野があったがうまく指導してくれ、モチベーションもあげて維持してくれた。ただし中位から下位クラスでは一部評判ご良くない講師がいた。
カリキュラムについて
受験や志望校を考えたカリキュラムを組んてくれていて、かつ保護者に丁寧な説明があった、また不明点やおかしいと感じたときに質問したときも、カリキュラムの内容や現状を説明してくれた。学校の授業の範囲とは近いときもあったが基本は一致しないと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
帰りは駅まで送ってくれた
通塾中
回答日:2023年5月23日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
数ヶ月しか通っておらず、他の受験塾に通わせていないため他にどんなに良い塾があるかわからないが、大手の塾で実績があるため、それなりのカリキュラムが組まれていると思われる。高学歴を目指していない場合、不向きだと思う。
この塾に決めた理由
周辺で合格実績が一番いいから
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾普通部 / 洗足学園中学校
講師陣の特徴
まだ小学校1年生で、通って数ヶ月の段階なので、よくわからないが、志望校の相談に親身になって教えてもらえた。小学校3年の後半になってから受験勉強が本格的になるとのことで、それまでは読み書きが上手にできるように励む必要があるとのこと。
カリキュラムについて
公立やそこら辺の私立小学校よりもハイレベルな国語の勉強を教えてくれていると思う。私が理系出身で国語は何を教えていいかわからないからとても助かると思う。算数は一桁の足し算がメインでとても簡単過ぎると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
もっと近くに別のサピックス校舎はあるが、本校はバス1本で20分くらいで通えるし、私の実家の最寄り駅だったため。
回答日:2023年5月13日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
我が家にはとても合ったいい塾だったと思う 10年近く経過して、今回このアンケートで改めて振り返ってみたが、不満に思うところは当時も今も思い当たらない 学習面だけでなく、子どもの不安や悩みにも寄り添ってくれた講師の方々には今でも感謝している
この塾に決めた理由
志望校に強かったため、優秀な生徒が多いため
志望していた学校
開成高等学校 / 東京都立日比谷高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
志望校について熟知していて安心して任せられる 個々に寄り添ってくれていた印象 学習面以外のことも相談したりして、子どもにとって学校よりも信頼できる講師だったようで、進学後も迷いがあったときには話を聞いてもらいに行くこともあるようだ
カリキュラムについて
レベルは恐らく当時一番高かったと思う 学力レベルによりクラス分けされている ある程度学力に自身のある生徒なら、ここのオリジナルテキストを着実にこなしていくことで、しっかりと学力を身に着けられるカリキュラムになっていると思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
街中で人通りが多い、校舎入り口にガードマンが常在している 帰りは最寄り駅まで講師が送ってくれる
回答日:2021年1月1日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちにはとても合っていたと思いますが、誰にでもおすすめしたいということではありません。 人によって内容が過剰だったり物足りなかったり、それぞれの志望校に強い塾も様々ですので、他人におすすめしたいかわかりません。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学高等学院 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
講師がプロなのかどうなのか聞いたことがないのでわかりません。 レベルの高い学校を志望する生徒が多い塾だと思いますが、志望校に関する知識が非常に豊富で学校の先生より断然頼りになると思います。 ついて行けば間違いなく合格へ導いてくれると思わせてくれます。
カリキュラムについて
かなり前のことなのでよく覚えていません。 月1回程度、小テストのようなものがあり、学力レベルによってクラス分けされていました。 同レベルの志望校を目指す者同士が同じクラスで勉強するので、モチベーションがより上がると思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近く街中
回答日:2024年10月8日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生や教材の質も良く、カリキュラムも良く考えられていた。対策も志望校と本人のレベルに合わせた対策をして頂き、感謝している。教室の環境や、通いやすさ、駅までの道路に警備員を配置しているなど、安全面についても熟慮されていた。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 法政大学高等学校 / 法政大学第二高等学校
回答日:2024年9月27日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾での教え方やテキスト、模擬試験等を通じて安定した学力を維持することができ、また面接にあたり様々なご指導があり、息子が目指していた慶應の付属中学に第一志望の普通部、第二志望の中等部と無事に合格することができたため。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部
回答日:2024年8月11日
SAPIX(サピックス)中学部 たまプラーザ校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
小学5年の時に、転校(自宅持ち家に戻ってきた)後に入塾。それまでは名古屋の河合塾に通っていたこともあり、すぐにアルファクラスに昇格できたこともあり、無理なく通えた。また、2年後には弟も志望校に合格でき,感謝しています。
志望していた学校
女子学院中学校 / 鴎友学園女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校