SAPIX(サピックス)中学部 町田校
回答日:2025年09月04日
サピックスでは全員の集中力が高...SAPIX(サピックス)中学部 町田校の生徒(ねこ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ねこ
- 通塾期間: 2019年2月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立桜修館中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
サピックスでは全員の集中力が高く、授業のレベルも非常に高いため、雑談があまり多くなく、かといってすべてがお硬いわけでもなく、楽しみながら授業を受けられる保証ができるから。必ずと言っていいほど成績が上がると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は集団授業で人と競い合う環境があると集中できるタイプであったから、サピックスでの校風にとてもあっていた。励みになった。周りが真面目すぎるため、そこに追いつけるように勉強できる自習室がなかったのは合わなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX(サピックス)中学部 町田校
通塾期間:
2019年2月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(サピックスオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(学校別テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生方が多く、授業もとても面白かった。集中を途切れさせることなく、引き込んでくる授業が魅力的だと思う。新人の先生もかなりレバルの高い状態で授業をしてくれるため、お金が無駄だなぁと感じるようなことにはならないと思う。とてもいい先生方であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問教室というものが自習室の代わりのように毎授業後に設けられていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回の授業の最初に小テストが実施され、前回の授業の復習をすることができる。そして、そのテストの点数や結果に応じて次回の授業時の座席が決まるため、全力でテストに向けて取り組める環境が整っていた。授業には程よい緊張感があり、とても良い。
テキスト・教材について
教材は毎回の授業で配布されるため、予習などはない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベル感としては基礎から発展・応用まですべての難易度に対応しているため、発展ばかりで何をやっているのかわからない、基礎ばかりで簡単すぎて見になっている気が全くしない、というようなことはないとおもう。
定期テストについて
小テストは毎授業あり、大きなテストは月に一度、マンスリーテストというものがあった。
宿題について
毎回配られるテキストから先生がこのページ分をやってきてください、と指示を出すため、それに応じて毎回取り組んでいた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
大雪の日や、台風が近づいているとき、電車が動かない見込みが経っている日などに、休校のお知らせやリモートの許可のお知らせが来ていたと思う。詳しいことはわからない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
落ち着いて、一つずつわからないことをひとつひとつ潰していこうということをいっていただけた。そして、ここがわからないと相談したときには真摯に相談に乗ってくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビル一つをサピックスで持っていたため、騒音の被害は全くと行っていいほどなかった。トイレも比較的きれいで、教室も落ち着ける空間だと思う。
アクセス・周りの環境
サピックス自体が小学部と中学部の2つを持っており、その2つでひとつのビルを持っていたため、知らない人に合う機会が少なく、集中できた。
家庭でのサポート
あり
私が勉強に集中できる環境を作るために、教材の管理や、勉強するように呼びかけなどをしてくれていた。また、要らなくなった教材などもまとめてあとから見返せるよう保管しておいてくれた。
併塾について
あり (集団塾 )
都立受験は長文の記述問題があったため、練習したかったから。
SAPIX(サピックス)中学部 町田校の口コミ一覧ページを見る