SAPIX(サピックス)中学部 南浦和校
回答日:2025年09月09日
何よりも合格実績が良いこと。 ...SAPIX(サピックス)中学部 南浦和校の保護者(かぐや姫)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: かぐや姫
- 通塾期間: 2019年6月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 武蔵中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何よりも合格実績が良いこと。 先生方の受験のための知識も豊富だし、受験校のこともよく知っているベテランの先生がいる。 子供一人一人のサポートもしっかりしてもらえる。 駅から近く、子供が通うのに安心出来る場所にあることなど。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は 合っていたと思う。 わからないところもサポートをしてくださり、残って教えてくださったこともある。 合っていないと感じることも3年間通って、合わない先生もいた。嫌われてると感じると子供が言っている時もあった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
祖父母(70代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
SAPIX(サピックス)中学部 南浦和校
通塾期間:
2019年6月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(入塾試験)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(全国統一試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春夏講習 テキスト代 正月特訓
この塾に決めた理由
合格実績がとても良く講師も洗練されており、間違いないと思った。また合格実績から目安がわかり志望校を選択しやすい。 家から通うのに許容範囲の通塾時間だったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
良いアドバイスをいただた講師もあり、 講師に寄って違う。 講師によっては自分の好きな生徒には声をよく掛けたり会話も多いが、気に食わない生徒(成績の悪い生徒)には嫌みを言ったりすることもあり、これはどうかと考えさせられる先生もいた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特に算数でわからない時は、必ず先生に質問し、残ってでもその都度、出来るようにして来るよう言っている
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスのレベルに寄り雰囲気はそれぞれ。 形式や流れは良いと思うが生徒の人数やそのクラスの生徒の資質もそれぞれなので、仕方ない部分もある。 6年になるとお弁当での夕飯になるのでもう少しその時間をとってほしい
テキスト・教材について
内容は良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間通してのカリキュラムはとても良いと思う。 やはりクラスのレベルに寄って、内容を基本のみにするなど絞ったり、進み方をゆっくりにするなど、工夫は必要だと思う またレベルが高いクラスは6年の秋までには全て終わらせ、入試傾向対策をもっと研究、取組が必要
定期テストについて
確認テストの意味でやった方が良い
宿題について
理科と算数の毎日10問の宿題は学力の定着にとても良かったので社会や国語も毎日10問のような、完結型、積み重ねで学力定着するような問題を年間通して作るのがいいと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
科目や先生にもよるが、成績があまり伸びない時や子供の様子をとても良く知らせてくださる先生、志望校など相談にのってくださる知識豊富な先生はとてもありがたかった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校に合格するための今後の学習対策やそこまで学力が追いつかなかった時の志望校の選択肢など。 子供の授業中の集中力など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
国語が伸びない時に、語句熟語など、どういう意味かなどの参考書を教えていただき、これをやると良いとアドバイスいただき、とても力がついた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備かよく、衛生的
アクセス・周りの環境
駅から比較的近いし、駅周辺の環境もまあまあで子供が危険な目に遭うことは無さそう
家庭でのサポート
あり
わからない問題は、教えることもあるが100%はフォローしきれない。 宿題など、塾の進行に合わせて理解出来てるかのチェックなど管理している
併塾について
なし
SAPIX(サピックス)中学部 南浦和校の口コミ一覧ページを見る