三島進学ゼミナール 香貫校の口コミ・評判一覧
三島進学ゼミナール 香貫校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
57%
4
42%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
28%
週3日
71%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 37 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月12日
三島進学ゼミナール 香貫校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績が上昇したし、指導も的確で志望校に合格できたことも考えれば、概ね高評価になると思います。とにかく県立高校の入試に向けて最短で最高の結果を出してくれる、導いてくれる、サポートしてくれる、そういう塾だと思います。
この塾に決めた理由
進学実績が高いことと、比較的安価だと思ったので。 また自宅から比較的近くなのでというのも理由の1つであります。
志望していた学校
静岡県立三島北高等学校 / 静岡県立沼津西高等学校 / 日本大学三島高等学校
講師陣の特徴
講師はプロ中のプロです。バイトではあのような指導は無理です。とにかく受験を熟知していて、目的に向かって導くことが十分にできる先生だと思います。 事実講師にもランキングがあるようです。今の先生は異動してしまったのですが、数年ごとにローテーションで塾長は交代しています。
カリキュラムについて
基本的には授業先どりで進みます。一方特別授業として定期テスト前には別途補講のような形で特別授業があります。実力をつけつつ、普段のテストもおろそかにしないというのが特徴だと思います。繰り返しやり実力を付けていくようなイメージだと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街なので比較的静かな環境だと思います。
回答日:2024年5月16日
三島進学ゼミナール 香貫校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
目標の高校に合格できたことから評価は高いですが、熱心に授業をやってくれてまた内容も濃く充実していたからです。生徒にもよるのですが、我が家にとっては内容も環境も良かった、良い塾を選ぶことができたと思っています。
この塾に決めた理由
比較的安価で、進学実績も良かった。集団授業が良いと思い、家からも近い、線路を越える必要がないので決めました。
志望していた学校
静岡県立三島北高等学校 / 静岡県立沼津西高等学校 / 日本大学三島高等学校
講師陣の特徴
専門の先生でアルバイトではなく、プロ中のプロでした。授業に正面から取り組み、全幅の信頼を置いていました。講師もランク分けされているようで、たまたまそのランクが高い先生が当該校の塾長をされていました。ただどこの校舎でも当たり外れは無いと思います。
カリキュラムについて
週3回の授業で、基本ワークに沿って授業が行われていました。学校の進度よりはやや早いかと思います。とにかく県立高校の受験に向けたコツを徹底的に鍛えることに主眼が置かれた内容です。 これ以外にも定期テスト前には学校別で個別授業がありました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
比較的閑静な住宅街なので、落ち着いた環境だと思います。
回答日:2024年3月14日
三島進学ゼミナール 香貫校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
希望する高校に合格できたからですが、評価は高いです。少し停滞していても伸ばせることができるし、それを最大限に可能性がある塾なのではと思います。他と比較できませんが、信頼できる塾だと思うので安心してお願いできます。
この塾に決めた理由
進学実績がこの辺りでは良かった。秀英予備校も考えたが、やや三島進学ゼミナールの方が安かった。自宅近くに教室があった。
志望していた学校
静岡県立三島北高等学校 / 日本大学三島高等学校 / 静岡県立沼津西高等学校
講師陣の特徴
指導に一生懸命です、通常の週3回の授業に加えて、定期テスト対策、学調対策などもあり、非常にフォローが手厚いと思います。生徒一人一人にちゃんと向き合ってくれる先生ばかりで、安心して先生に任せられました。
カリキュラムについて
中2までは週2回、中3までは週3回の授業です。 1日あたり2時間30分くらいです。このほかにも、追加で学力トレーニング(有償です)を申し込んでいる生徒もいます。上位層はほとんどが3年では申し込んでいました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街に近いので、比較的静かな環境だと思います。かと言って幹線道路から遠いということもありません。
回答日:2023年12月12日
三島進学ゼミナール 香貫校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人一人の学習や学力の様子に目を向け、常に励ましてくれたから。メリハリのある指導で、努力が結果に反映される実感をもつことができた。夏期講習では、たっぷり時間をかけて、3年間の学習の総ざらいをすることができ、すっきりしたと思う。
この塾に決めた理由
家から近く、同じ学校の友達も多数通っていたから。兄弟も過去に通っていたので、割引がきいたのでこちらに決めた。
志望していた学校
加藤学園高等学校 / 桐陽高等学校 / 沼津中央高等学校
講師陣の特徴
生徒一人一人の得意不得意をつかんで、できるまで丁寧にサポートしてくれた。優しい言葉だけではなく、目標に向けて厳しい言葉もかけてくれて、学習の原動力になった。定期的に実施する小テストでは、時間外にも追試を行うなど、時間を惜しまずにサポートしてもらえた。
カリキュラムについて
テスト前、入試前など、大きなイベントごとに狙いをもった学習カリキュラムが組まれていて良かった。明確な目標ラインが提示されていたので、努力しやすかったと思う。夏休みにはじっくりと学習に取り組める集中講座が行われ、学習の総まとめに役立った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混み合う道沿いではなかったので、自動車での送迎がしやすかった。
回答日:2023年11月29日
三島進学ゼミナール 香貫校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最大の良かったところは希望していた高校に合格できたこと、熱心に指導してくれたこと、確実に成績は良くなって自信を持ってテストに臨めたことだと思います。今考えると、目標達成の最短ルートでなかったかと思います。
この塾に決めた理由
進学実績が高く、比較的費用が安いと思った。高校入試を想定していたので、それなりの実績がある方が安心だった。
志望していた学校
静岡県立三島北高等学校 / 日本大学三島高等学校 / 静岡県立沼津西高等学校
講師陣の特徴
プロ中のプロだと思います。とにかく試験に向けて伸ばす、学力を上げる、やる気にさせるなどの仕掛けが上手いです。講師にもレベル分けがされているようですが、どこの校舎もそれなりのレベルに達しているのではと思います。
カリキュラムについて
塾のテキストと教科書合わせてだと思います。学校の進度より少し早いくらいです。昔は国語がなかったのですが、今は5教科対応しています。基本は数学と英語がやや多めの配分だと思います。これ以外にも追加のトレーニングも申し込めば可能です。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街の中なので、比較的静かな環境だと思います。
回答日:2023年10月7日
三島進学ゼミナール 香貫校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
生徒思いの信頼できる塾です。生徒の進学数実績も多く、地元の高校について網羅しているので、安心して利用することができます。費用も、近場の他の塾と比べて良心的で、夏季集中講座等以外で追加費用が請求されることはほぼありません。おすすめです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたからです。また、利用者の口コミから、定評があると感じられたからです。自宅から近かったのも決め手です。
志望していた学校
静岡県立沼津工業高等学校 / 沼津中央高等学校 / 沼津市立沼津高等学校
講師陣の特徴
生徒思いの熱心な講師が多かったです。学習の進み具合をもとに面談を行い、的確なアドバイスをしていただけたので心強かったです。学習面だけでなく、精神面でのフォローもしていただけたので、安心して受験本番を迎えることができました。
カリキュラムについて
テスト前に集中講座を設けるなど、メリハリのあるカリキュラムで、やる気を引き出してもらえました。夏休みには100時間特訓という恒例の集中講座を行なっていただき、全教科、全分野に対する補充が効果的に行われたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2023年6月14日
三島進学ゼミナール 香貫校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人が希望した高校に最終的に合格できたので、良かったという意味もふくめてこの評価とさせていただきました。前述のように、上位校を狙う子は、ここか秀英予備校のどちらかが多いと思いますが、その目的は達成に近づける立場の塾だと思います。
この塾に決めた理由
比較的安価で、進学実績も高いため
志望していた学校
静岡県立三島北高等学校 / 日本大学三島高等学校 / 静岡県立沼津西高等学校
講師陣の特徴
プロの講師で熱血指導でした。塾長の先生が最も気迫があり、指導力も優れていました。残念ながらその塾長さんはグループの異動で別の教室に行かれてしまいましたが、講師陣も充実しているというのがこの塾の1つのウリとなっています。講師にも認定レベルがあるようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本学校の進度より前倒しで進めています。予習中心ですね。テスト前はテスト範囲に対応した特別授業が通常授業とは別に中学校別に行われます。教科は5教科全ての授業があります。数学と英語に力を入れているイメージです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街にあります。
この教室の口コミは以上です。
※以下は三島進学ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年5月8日
三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
どの先生も生徒に真摯に向き合ってくれて、アドバイス通りに勉強したら成績が伸びたり勉強する癖ができたりしたため、おすすめできる。しかし、たまにあまり教え方が上手くない先生がいたり、舐められたりして授業崩壊してしまうことがあったので、普通。
この塾に決めた理由
友達が行っていて誘われたから。家から近く、知り合いも多かったため、送迎ができなくても行く手段があったため。
志望していた学校
静岡県立伊豆中央高等学校 / 日本大学三島高等学校
講師陣の特徴
理科と数学が専門の先生、英語が専門の先生、英語と社会と国語が専門の先生、全教科教えることが出来る先生がいた。どの先生も教え方がとても分かりやすく、たまにさして答える制度もあったため、適度な緊張感と集中して授業に取り組むことができた。
カリキュラムについて
基本的にはテストのできた順にクラスで分け、五教科の学校の頻度に合わせた基本授業だが、テスト前には学校別でテスト勉強中心の授業を行っていた。また、夏や冬は夏セミナー、冬セミナーが行われていて全体的に理解度の低い科目の授業が行われていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良かった
回答日:2025年3月25日
三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人が多いので全員を気にかけることは難しいからわからないところがあると置いてかれてしまう可能性があるから。生徒全員と三者面談を行なっているので話したいことはしっかり話せる。また、模試の返却の後に軽い二者面談があるので今後の勉強法のアドバイスをもらうことができる
この塾に決めた理由
体験に行った際とてと楽しそうな雰囲気だったから。先生が親しみやすそうでいい人そうだったから。家から近く通いやすいから。
志望していた学校
静岡県立沼津東高等学校 / 加藤学園暁秀高等学校
講師陣の特徴
とても若い(大学生など)が授業を教えてはいなかった。大学生は自習室の面倒を見ていた感じである。基本的に面白い先生が多い。真面目な先生もいる。生徒を指してくる先生はいたが答えられそうな問題であった。授業の受け方が悪い生徒には少しあたりの強い先生がいた。
カリキュラムについて
内容は主に予習と定期テスト対策である。授業よりも早く進めているので授業について行きやすいのが利点であると思う。しっかりと学校ごとに合わせたテスト対策はしてくれるが大人数なのでテストと関係ないところもやることがある。仕方がないことだと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは良いが駐車場が少ない
回答日:2025年1月12日
三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人には合う合わないがあると思うし、個人塾では無いので1人にとことん力を込めて授業をしてくれる訳では無いのでそんな授業を求めている人には合っていないと思うから。でも楽しいし、みんなとわいわい勉強頑張っていきたいっていう人には合っていると思うのでおすすめしたいです。
この塾に決めた理由
お兄ちゃん達が通っていて兄弟割りとかもあって安くなったりするし、送り迎えとかで行き慣れてたりして安心して通えると思ったからこの塾に決めた。
志望していた学校
静岡県立三島南高等学校 / 桐陽高等学校
講師陣の特徴
プロなのかは分かりませんが多くの先生が分かりやすく、難しい問題の質問にも答えてくれていました。また、元気で明るい先生も多いので夜で眠い時とかでも授業中に寝れないぐらい大きな声で目が覚めるので結構良かったです。あと、全員では無いですが面白い人もいて結構楽しかったです。
カリキュラムについて
クラスを生徒の学力に合わせて分けていて、それによって授業の進みや問題の難易度を変えていると思うのでクラスによっては発展問題多めのクラスもあるし、普通問題多めクラスもあると思います。でも、だからといって下のクラスでも発展問題をやったりめちゃくちゃ遅いわけでもないのでちょうどいいペースで受けられました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに駅があったり中学からも割と行きやすい立地にあったり、スーパーもあるから飲み物とかお昼とか買って勉強もしやすい。