1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 三島市
  4. 三島駅
  5. 三島進学ゼミナール かわせみ校
  6. 30件の口コミから三島進学ゼミナール かわせみ校の評判を見る

三島進学ゼミナール かわせみ校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

三島進学ゼミナール かわせみ校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

33%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月8日

三島進学ゼミナール かわせみ校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: かわせみ校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの先生も生徒に真摯に向き合ってくれて、アドバイス通りに勉強したら成績が伸びたり勉強する癖ができたりしたため、おすすめできる。しかし、たまにあまり教え方が上手くない先生がいたり、舐められたりして授業崩壊してしまうことがあったので、普通。

この塾に決めた理由

友達が行っていて誘われたから。家から近く、知り合いも多かったため、送迎ができなくても行く手段があったため。

志望していた学校

静岡県立伊豆中央高等学校 / 日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

理科と数学が専門の先生、英語が専門の先生、英語と社会と国語が専門の先生、全教科教えることが出来る先生がいた。どの先生も教え方がとても分かりやすく、たまにさして答える制度もあったため、適度な緊張感と集中して授業に取り組むことができた。

カリキュラムについて

基本的にはテストのできた順にクラスで分け、五教科の学校の頻度に合わせた基本授業だが、テスト前には学校別でテスト勉強中心の授業を行っていた。また、夏や冬は夏セミナー、冬セミナーが行われていて全体的に理解度の低い科目の授業が行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月28日

三島進学ゼミナール かわせみ校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: かわせみ校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の質の高さと子供や勉強に対する熱意が凄い。受験前の説明会に行っても、子供が頑張れそうだと確信出来る対応だし、いつも前向き。 そして、たまたまだけど塾の立地。フルタイムで仕事をしていたので、送迎の際に買い物が出来る環境はとても有り難かった。 子供を待たせるにも安心だったし、お腹が減った時は本人がお店で商品を買う事も可能だったので、親としても不安は無かった。

この塾に決めた理由

家から1番近かったのと、塾に入るか検討していた時に新設された校舎だったので、説明を聞きに行き、この先生が教えてくれるなら、と入塾しました。

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校 / 日本大学三島高等学校 / 静岡県立沼津東高等学校

講師陣の特徴

まず元気。子供にとてもわかり易く教えてくれ、熱意を全身から感じらる為か、先生の言う通りに勉強していればうまくいくんではないかも思うくらい、心を後押ししてくれる先生です。全体的に素晴らしい講師の先生ばかりてす。

カリキュラムについて

小学生のカリキュラムでは、子供がすぐに辞めたいと言わないよう、退屈したり嫌にならないよう綿密に計画されてると感じた。 中学のでは、学年に応じて対応か綿密にされ、定評もある塾なので、たくさんの友達にも紹介した。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

隣にドラッグストアとコンビニがあり、向かいにはスーパー。よって親の送迎も不便せず、子供の時間つぶしも出来る立地。今後発展していく道の途中に作られている為、暗い感じも全く無く、安心して近くからでも歩かせて行かせる事も出来ました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

三島進学ゼミナール かわせみ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: かわせみ校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

保護者としては塾の費用対効果を非常に重要視すると思う。他の有名どころと違い費用がかなり抑えられているところは良かった。また地元に根付いた塾であり授業スタイルも子供が受け入れやすい環境であったと思う。立地についても送迎し易く、どの地区からも通い場所にあった事からそこも問題ないレベル。もっと高みを目指すのであれば、併塾させる必要があると思うが地元の進学校レベルであれば問題ないと思う。

この塾に決めた理由

自分で歩いて通うために家から近く通いやすかったことがいちばんの理由。また金額も安く口コミも良かった。

志望していた学校

日本大学三島高等学校 / 静岡県立三島南高等学校 / 静岡県立三島北高等学校

講師陣の特徴

とても分かりやすい説明をしてくれるため非常に良かったと思う。子供のやる気を引き出すためにいろんなことを考えて対応してくれているようで塾が嫌と言ったことは一度もなかった。進路相談についても相談にのってくれて心配事を一つ一つ解決してくれていたと思う。

カリキュラムについて

学校ごとの進み具合を見て個別に対応してくれていた。基本学校の教科書にら沿った内容であり難しいことばかりやるといった感じではなかったように思う。定期テスト前になると学校ごとに授業日を変更して対策してくれていたので、その点も非常に良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

コンビニやドラッグストアもあり送迎ついでに買い物ができる。比較的静かな場所。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月18日

三島進学ゼミナール かわせみ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: かわせみ校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

三島進学に関しては非常に満足できました。うちは特に高みを目指してはいませんでしたが、しっかりとアドバイスをして下さり子供のやる気を引き出してくれたと思います。授業だけやって終わりといったスタイルではなく家庭学習も視野に入れたアドバイスも頂けたので良かったです。また高校受験に関してオンラインでの説明会もあったりしましたので親の理解もら深まりました。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったため。また他の親からの口コミも大変よく、金額も納得できたからです。急な病欠でも代理の日で対応できる点も選択理由です。

志望していた学校

日本大学三島高等学校 / 静岡県立三島南高等学校 / 静岡県立三島北高等学校

講師陣の特徴

かなりベテランの人が多い印象でした。定期的に3者面談もしてくれていたので、通知表ではわからない子供の得意不得意を非常に分かりやすく説明してくれたと思います。時に厳しく、面白さもある先生方が多いと聞いておりますので安心して任せられます。

カリキュラムについて

この塾は、多くの学区から通っている子供がいます。コロナの影響もありましたが各地区での学習の進み具合には差があり早く進み過ぎてしまうことに懸念がありましたが、テスト前になると学区ごとに分けて授業して下さりその点は非常に安心できる店でした。また自習室なども開放してくれて、先生方への質問などもできある意味少し得した気分にさせられました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

コンビニ、やっきょくも近く通塾時に買い物できる。それなりに大通りに面しているので分かりやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月15日

三島進学ゼミナール かわせみ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: かわせみ校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学校の進度に合わせてくれ、また、少人数制で子供の苦手な分野やつまづきにもすぐ気づいて適切なアドバイスをくれる。面倒見が良いので、大人に見守られないと勉強できない子供にはとても合っていると思う。これからも継続して通わせたい。

この塾に決めた理由

自宅から近く、学校での評判も良いから。自宅からはほとんど信号や横断歩道が無い状態で通える。また、学校の授業進度にも合わせた授業を行ってくれるから。

志望していた学校

不二聖心女子学院中学校 / 常葉大学附属常葉中学校 / 沼津市立沼津高等学校中等部

講師陣の特徴

社員の方が講師をされている。小学校の教科書に合わせた内容の授業をやってくれるため、どこでつまづいているのかわかる。志望校はあるが、現在の所は、学校の授業に遅れないように補習を主に行っているような状況である。

カリキュラムについて

主に通っている学校の授業進度に合わせたカリキュラムを実施している。国語の場合は、学校の教科書に合わせるというのはなかなか難しいが、算数については授業の進度に合わせて、子供の苦手を取り除くようなカリキュラムを実施している。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ほとんど信号が無く通え、道も安全である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

三島進学ゼミナール かわせみ校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: かわせみ校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

親身で熱心な若い講師陣揃いであり、生徒からの信頼も厚い。場所も通いやすい所にあり、便利であったと思う。親としてもそれほど、学費の負担ではなかったと思う。子供や他の親にも推薦できる塾だと太鼓判を押す一つでもある。

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は三島進学ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年5月8日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの先生も生徒に真摯に向き合ってくれて、アドバイス通りに勉強したら成績が伸びたり勉強する癖ができたりしたため、おすすめできる。しかし、たまにあまり教え方が上手くない先生がいたり、舐められたりして授業崩壊してしまうことがあったので、普通。

この塾に決めた理由

友達が行っていて誘われたから。家から近く、知り合いも多かったため、送迎ができなくても行く手段があったため。

志望していた学校

静岡県立伊豆中央高等学校 / 日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

理科と数学が専門の先生、英語が専門の先生、英語と社会と国語が専門の先生、全教科教えることが出来る先生がいた。どの先生も教え方がとても分かりやすく、たまにさして答える制度もあったため、適度な緊張感と集中して授業に取り組むことができた。

カリキュラムについて

基本的にはテストのできた順にクラスで分け、五教科の学校の頻度に合わせた基本授業だが、テスト前には学校別でテスト勉強中心の授業を行っていた。また、夏や冬は夏セミナー、冬セミナーが行われていて全体的に理解度の低い科目の授業が行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月25日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人が多いので全員を気にかけることは難しいからわからないところがあると置いてかれてしまう可能性があるから。生徒全員と三者面談を行なっているので話したいことはしっかり話せる。また、模試の返却の後に軽い二者面談があるので今後の勉強法のアドバイスをもらうことができる

この塾に決めた理由

体験に行った際とてと楽しそうな雰囲気だったから。先生が親しみやすそうでいい人そうだったから。家から近く通いやすいから。

志望していた学校

静岡県立沼津東高等学校 / 加藤学園暁秀高等学校

講師陣の特徴

とても若い(大学生など)が授業を教えてはいなかった。大学生は自習室の面倒を見ていた感じである。基本的に面白い先生が多い。真面目な先生もいる。生徒を指してくる先生はいたが答えられそうな問題であった。授業の受け方が悪い生徒には少しあたりの強い先生がいた。

カリキュラムについて

内容は主に予習と定期テスト対策である。授業よりも早く進めているので授業について行きやすいのが利点であると思う。しっかりと学校ごとに合わせたテスト対策はしてくれるが大人数なのでテストと関係ないところもやることがある。仕方がないことだと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが駐車場が少ない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人には合う合わないがあると思うし、個人塾では無いので1人にとことん力を込めて授業をしてくれる訳では無いのでそんな授業を求めている人には合っていないと思うから。でも楽しいし、みんなとわいわい勉強頑張っていきたいっていう人には合っていると思うのでおすすめしたいです。

この塾に決めた理由

お兄ちゃん達が通っていて兄弟割りとかもあって安くなったりするし、送り迎えとかで行き慣れてたりして安心して通えると思ったからこの塾に決めた。

志望していた学校

静岡県立三島南高等学校 / 桐陽高等学校

講師陣の特徴

プロなのかは分かりませんが多くの先生が分かりやすく、難しい問題の質問にも答えてくれていました。また、元気で明るい先生も多いので夜で眠い時とかでも授業中に寝れないぐらい大きな声で目が覚めるので結構良かったです。あと、全員では無いですが面白い人もいて結構楽しかったです。

カリキュラムについて

クラスを生徒の学力に合わせて分けていて、それによって授業の進みや問題の難易度を変えていると思うのでクラスによっては発展問題多めのクラスもあるし、普通問題多めクラスもあると思います。でも、だからといって下のクラスでも発展問題をやったりめちゃくちゃ遅いわけでもないのでちょうどいいペースで受けられました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに駅があったり中学からも割と行きやすい立地にあったり、スーパーもあるから飲み物とかお昼とか買って勉強もしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

三島進学ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の方の熱量が高いのが一番良いところかなと思います。 学力テスト振り返りなど、授業外のサポートが手厚いですし、普段から子どもたちがやる気を出したり、モチベーションが上がるような声かけをしてもらっているようです。 塾の帰りの送迎時によく先生との会話の話をしてくるのがいい証拠だと思います。

この塾に決めた理由

友人が通っていて、夏期講習に行ってみたいと本人が言ってきたのがきっかけで、送迎しやすさもあり、夏期講習後に通塾に通いたいと本人が希望したため

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校 / 桐陽高等学校

講師陣の特徴

子どもか話を聞いている感想としては、長くいる2名の講師の方、特に伊東校の責任者の方は、教え方がとても良くて、厳しいが人柄も良くて、とても信頼しているようです。 三島進学ゼミナールの中でも、教え方が良いという話を聞いたとのこと

カリキュラムについて

高校受験向けの中学学年別のクラスがクラスとAクラスに分かれていて、Sクラスは高偏差値の高校受験用の選抜なので、民度が高く雰囲気が良い 加えて、AI学習トレーニングという自習ベースのカリキュラムを週一でとっている

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

市内では自宅近くではないが、一番近い塾で、アクセスは悪くない

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください