1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 富士市
  4. 吉原本町駅
  5. 三島進学ゼミナール 富士吉原校
  6. 1件の口コミから三島進学ゼミナール 富士吉原校の評判を見る

三島進学ゼミナール 富士吉原校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月11日

三島進学ゼミナール 富士吉原校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 富士吉原校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境もよく講師も優しいし楽しいところ。家から近く校舎も綺麗で、わからない問題があったときわかりやすく教えて頂いた。初めはみんなで一緒に受けることで、モチベーションが上がっていたことや、周りと比べてしまう機会が多かったが、講師が優しいく教えて頂いたことがあり、生徒1人ひとりに寄り添ってくれたのでいい塾だったと思った。

志望していた学校

富士市立高等学校 / 沼津中央高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は三島進学ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年5月8日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの先生も生徒に真摯に向き合ってくれて、アドバイス通りに勉強したら成績が伸びたり勉強する癖ができたりしたため、おすすめできる。しかし、たまにあまり教え方が上手くない先生がいたり、舐められたりして授業崩壊してしまうことがあったので、普通。

この塾に決めた理由

友達が行っていて誘われたから。家から近く、知り合いも多かったため、送迎ができなくても行く手段があったため。

志望していた学校

静岡県立伊豆中央高等学校 / 日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

理科と数学が専門の先生、英語が専門の先生、英語と社会と国語が専門の先生、全教科教えることが出来る先生がいた。どの先生も教え方がとても分かりやすく、たまにさして答える制度もあったため、適度な緊張感と集中して授業に取り組むことができた。

カリキュラムについて

基本的にはテストのできた順にクラスで分け、五教科の学校の頻度に合わせた基本授業だが、テスト前には学校別でテスト勉強中心の授業を行っていた。また、夏や冬は夏セミナー、冬セミナーが行われていて全体的に理解度の低い科目の授業が行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月25日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人が多いので全員を気にかけることは難しいからわからないところがあると置いてかれてしまう可能性があるから。生徒全員と三者面談を行なっているので話したいことはしっかり話せる。また、模試の返却の後に軽い二者面談があるので今後の勉強法のアドバイスをもらうことができる

この塾に決めた理由

体験に行った際とてと楽しそうな雰囲気だったから。先生が親しみやすそうでいい人そうだったから。家から近く通いやすいから。

志望していた学校

静岡県立沼津東高等学校 / 加藤学園暁秀高等学校

講師陣の特徴

とても若い(大学生など)が授業を教えてはいなかった。大学生は自習室の面倒を見ていた感じである。基本的に面白い先生が多い。真面目な先生もいる。生徒を指してくる先生はいたが答えられそうな問題であった。授業の受け方が悪い生徒には少しあたりの強い先生がいた。

カリキュラムについて

内容は主に予習と定期テスト対策である。授業よりも早く進めているので授業について行きやすいのが利点であると思う。しっかりと学校ごとに合わせたテスト対策はしてくれるが大人数なのでテストと関係ないところもやることがある。仕方がないことだと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが駐車場が少ない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人には合う合わないがあると思うし、個人塾では無いので1人にとことん力を込めて授業をしてくれる訳では無いのでそんな授業を求めている人には合っていないと思うから。でも楽しいし、みんなとわいわい勉強頑張っていきたいっていう人には合っていると思うのでおすすめしたいです。

この塾に決めた理由

お兄ちゃん達が通っていて兄弟割りとかもあって安くなったりするし、送り迎えとかで行き慣れてたりして安心して通えると思ったからこの塾に決めた。

志望していた学校

静岡県立三島南高等学校 / 桐陽高等学校

講師陣の特徴

プロなのかは分かりませんが多くの先生が分かりやすく、難しい問題の質問にも答えてくれていました。また、元気で明るい先生も多いので夜で眠い時とかでも授業中に寝れないぐらい大きな声で目が覚めるので結構良かったです。あと、全員では無いですが面白い人もいて結構楽しかったです。

カリキュラムについて

クラスを生徒の学力に合わせて分けていて、それによって授業の進みや問題の難易度を変えていると思うのでクラスによっては発展問題多めのクラスもあるし、普通問題多めクラスもあると思います。でも、だからといって下のクラスでも発展問題をやったりめちゃくちゃ遅いわけでもないのでちょうどいいペースで受けられました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに駅があったり中学からも割と行きやすい立地にあったり、スーパーもあるから飲み物とかお昼とか買って勉強もしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

三島進学ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の方の熱量が高いのが一番良いところかなと思います。 学力テスト振り返りなど、授業外のサポートが手厚いですし、普段から子どもたちがやる気を出したり、モチベーションが上がるような声かけをしてもらっているようです。 塾の帰りの送迎時によく先生との会話の話をしてくるのがいい証拠だと思います。

この塾に決めた理由

友人が通っていて、夏期講習に行ってみたいと本人が言ってきたのがきっかけで、送迎しやすさもあり、夏期講習後に通塾に通いたいと本人が希望したため

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校 / 桐陽高等学校

講師陣の特徴

子どもか話を聞いている感想としては、長くいる2名の講師の方、特に伊東校の責任者の方は、教え方がとても良くて、厳しいが人柄も良くて、とても信頼しているようです。 三島進学ゼミナールの中でも、教え方が良いという話を聞いたとのこと

カリキュラムについて

高校受験向けの中学学年別のクラスがクラスとAクラスに分かれていて、Sクラスは高偏差値の高校受験用の選抜なので、民度が高く雰囲気が良い 加えて、AI学習トレーニングという自習ベースのカリキュラムを週一でとっている

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

市内では自宅近くではないが、一番近い塾で、アクセスは悪くない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月1日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の塾の総合評価とすると、自分にとってはとても合っていた塾だと考える、しかし集団行動が苦手な人達や問題について行くこと自体が難しい人達はあまり向いておらず元々平均以上に点が取れる人達が集まっていてその人達を伸ばす塾だと感じた。結果として第一志望に見事合格し入学することができたため満足に感じている

この塾に決めた理由

みんな通っていって人気があったため 進学実績も豊富であり、いい経験になると考えたため。一番の決め手は親がとても積極的であったことである

志望していた学校

静岡県立三島北高等学校 / 加藤学園高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は、本業で塾の先生をしており、安心感があった 塾長の先生は保護者の方々と仲が良く的確なアドバイスが出来る人だった その他の講師の方々は優しい人や、とても厳しい人などバランスが取れていたと感じている 時折他の塾の先生方などが授業をしてくださる時はとても新鮮で面白かった

カリキュラムについて

カリキュラムについてはクラスが分かれており、SクラスAクラスMクラスであった。3ヶ月に1度クラス替えのテストが行われるが、あんまりクラスが移動することはない印象であった、sクラスの人達はその地域で一番偏差値の高い高校に行き、Aクラスの人達は二三番目の偏差値の高い高校に行きMクラスの人達は私立など様々な高校に入学した

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾のアクセスは車がなければいけなかった 実習室はあまり整っていなかった だが周りの環境が勉強に集中する子達ばっかりだったためとても良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

三島進学ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が上昇したし、指導も的確で志望校に合格できたことも考えれば、概ね高評価になると思います。とにかく県立高校の入試に向けて最短で最高の結果を出してくれる、導いてくれる、サポートしてくれる、そういう塾だと思います。

この塾に決めた理由

進学実績が高いことと、比較的安価だと思ったので。 また自宅から比較的近くなのでというのも理由の1つであります。

志望していた学校

静岡県立三島北高等学校 / 静岡県立沼津西高等学校 / 日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

講師はプロ中のプロです。バイトではあのような指導は無理です。とにかく受験を熟知していて、目的に向かって導くことが十分にできる先生だと思います。 事実講師にもランキングがあるようです。今の先生は異動してしまったのですが、数年ごとにローテーションで塾長は交代しています。

カリキュラムについて

基本的には授業先どりで進みます。一方特別授業として定期テスト前には別途補講のような形で特別授業があります。実力をつけつつ、普段のテストもおろそかにしないというのが特徴だと思います。繰り返しやり実力を付けていくようなイメージだと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街なので比較的静かな環境だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

三島進学ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾がどのくらいかわかりませんが厳しくするところは厳しく、頼れるところは頼れる。しかも生徒個人個人を尊重してくれているところが良いです。成績は上がるが厳し過ぎるところや逆に甘すぎて成績が下がっている塾も耳にしますので。ここは良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

クチコミや当塾に通われている方の成績などを考慮して他の塾より成績が良かった生徒が多かったのでここに決めました。

志望していた学校

日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

みんな熱心な講師の方々で安心できます。学校の情報、入試の情報は詳しいです。 あらゆる相談にものっていただける雰囲気があります。だからといって甘いわけではなくむしろ厳しめの塾だと思います。ダラダラやる感じはありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは普段は生徒それぞれの学力に応じた学力別クラス編成で、定期テストが近づくと通っている中学校ごとのクラス編成でその中学校の進み具合に対応した定期テスト対策をしてくれます。定期テスト時期は日曜日にも授業があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

車での送迎で苦にならない場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月2日

三島進学ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず立地がいい。駅からのアクセスがよく、親の手を借りすぎなくていい。 先生達も寄り添って学習面やメンタル面を支えてくれるので安心して通うことができる。親も安心させることが出来ていい。 自分自身が挑戦に前向きになれていい

この塾に決めた理由

近くにあってみんなが通っていた。 親も子の塾ならいいだろうと、考えて入れてくれた。 自宅からもアクセスがよく、行きやすいから。

志望していた学校

横浜国立大学 / 静岡大学 / 山梨大学 / 常葉大学 / 早稲田大学 / 信州大学 / 東北大学 / 都留文科大学

講師陣の特徴

ベテランの講師が教えてくれた。 ここに応じた対策をすることを得意としている講師が多い。 明るく気さくな先生が多く、こちらも質問を気軽にしやすい良さがある。 相性があると思うが、人気な先生に生徒が集まる様子だった。 集まってこない先生が悪いという訳では無い。

カリキュラムについて

・レベルはクラスによって異なるが若干高めに設定されてる。 ・上のレベルのクラスから5段階に別れて行うところもあれば、科目ごと自分のやりたい所を選択することも出来る。 科目ごと別れているものは自分の得意分野不得意分野を伸ばすことができる良さがある。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近く、帰り道も明るく通塾に安心感があった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

三島進学ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の楽な塾に通っている生徒とは違って夏期講習がみっちりとやってきたおかげで成績が上がってきたのと、逆に別の塾で成績が上がってはいるが激しく厳しすぎるところでもないちょうど良い厳しさの塾だからです。学校成績上位はこの塾と厳しすぎる塾の生徒が多いようです。

この塾に決めた理由

いろいろな塾を検索して比べたら、他校より合格実績があり塾の面談を受けてみて決めました。雰囲気も良かったです。

志望していた学校

日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

各教科別、クラス別に担当講師が授業してくれます。教えるのに慣れていて安心感があります。質問にも丁寧に答えてくれ好感が持てます。あと、随時、3者面談をおこない志望校や学校での勉強の仕方、何にでも相談にのってくれます。

カリキュラムについて

プリントとさなるグループのテキストを使い国語、数学、社会、理科、英語の五教科の講座です。特に数学と英語に力を入れているようです。塾では数学と英語のテストを行い、その成績で学力別クラス編成をします。基本的にはそのクラスで勉強をしますが、定期テストの時期には中学校別クラスに分かれて勉強をします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駐車場は規模からみたら狭いですがあります。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください