三島進学ゼミナール 函南校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

三島進学ゼミナール 函南校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

44%

3

22%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

44%

週3日

55%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月10日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 函南校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾がどのくらいかわかりませんが厳しくするところは厳しく、頼れるところは頼れる。しかも生徒個人個人を尊重してくれているところが良いです。成績は上がるが厳し過ぎるところや逆に甘すぎて成績が下がっている塾も耳にしますので。ここは良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

クチコミや当塾に通われている方の成績などを考慮して他の塾より成績が良かった生徒が多かったのでここに決めました。

志望していた学校

日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

みんな熱心な講師の方々で安心できます。学校の情報、入試の情報は詳しいです。 あらゆる相談にものっていただける雰囲気があります。だからといって甘いわけではなくむしろ厳しめの塾だと思います。ダラダラやる感じはありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは普段は生徒それぞれの学力に応じた学力別クラス編成で、定期テストが近づくと通っている中学校ごとのクラス編成でその中学校の進み具合に対応した定期テスト対策をしてくれます。定期テスト時期は日曜日にも授業があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

車での送迎で苦にならない場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 函南校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の楽な塾に通っている生徒とは違って夏期講習がみっちりとやってきたおかげで成績が上がってきたのと、逆に別の塾で成績が上がってはいるが激しく厳しすぎるところでもないちょうど良い厳しさの塾だからです。学校成績上位はこの塾と厳しすぎる塾の生徒が多いようです。

この塾に決めた理由

いろいろな塾を検索して比べたら、他校より合格実績があり塾の面談を受けてみて決めました。雰囲気も良かったです。

志望していた学校

日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

各教科別、クラス別に担当講師が授業してくれます。教えるのに慣れていて安心感があります。質問にも丁寧に答えてくれ好感が持てます。あと、随時、3者面談をおこない志望校や学校での勉強の仕方、何にでも相談にのってくれます。

カリキュラムについて

プリントとさなるグループのテキストを使い国語、数学、社会、理科、英語の五教科の講座です。特に数学と英語に力を入れているようです。塾では数学と英語のテストを行い、その成績で学力別クラス編成をします。基本的にはそのクラスで勉強をしますが、定期テストの時期には中学校別クラスに分かれて勉強をします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駐車場は規模からみたら狭いですがあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月24日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 函南校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

あくまでも基本的な学力アップの為に通う塾で、個々に合ったカリキュラムではありません。多人数で集中出来ない方や、一つ一つ分からない事をつぶしながら学びたい方にはあまり向かない塾だと思います。ただ個別指導塾に比べれば、授業料が安いので助かります。

この塾に決めた理由

地域では有名だった事と、通うのに自宅から近かった事。知人からも良いと聞いていたので、入塾を決めました。

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校 / 静岡県立三島北高等学校 / 桐陽高等学校 / 静岡県立伊豆中央高等学校

講師陣の特徴

講師はベテランの方が多い。 必ずしも子供が理解しやすい講師に当たるとは限らない。 クラス分けがあり競争力は身につきやすいと思います。クラス分けは塾内のテストの成績による。授業以外の時間でも講師の手が空いていれば、質問も可能。

カリキュラムについて

基本的に学校の授業よりも先や事を学ぶ。 テスト前はテスト対策の授業となる。 基本は国語、数学、英語の3教科の授業です。テスト対策では社会や理科も行う。 長期休みの時は集中講座があるが、参加は任意です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車で5〜6分、自転車でも15〜20分位で通える場所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月3日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 函南校
  • 通塾期間: 2008年10月~ 2011年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

たくさんの子供が通っているが、そこでレベル意識が生まれて学校で吹聴する子供がいた。あの子はランクが下がったとか、上がったとか、子供にとって能力別は差別化にもつながることがわかった。ただ、親としては高校受験のためには大切だと思った。

この塾に決めた理由

能力別だから

志望していた学校

静岡県立沼津東高等学校 / 静岡県立韮山高等学校 / 加藤学園暁秀高等学校

講師陣の特徴

熱心でわかりやすい。質問にすぐに答えてくれる。休み時間はフレンドリーな感じだったと娘は言っていた。受験に対しての情報が豊富であった。面接もあり頼れる存在だった。いろいろな教科の先生がいて、学校の先生とはタイプが違った感じだった。保護者にもしっかり挨拶していた。

カリキュラムについて

精選された問題が多い。特に夏の100時間授業は、問題を解いたり塾に通って勉強したりして達成感が強かった。秋に向けて学習の意欲が増してきた。特にカリキュラムについては保護者は見なかったが、授業の先取りをして教えていたようだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場も広くて送り迎えしやすかったから。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月16日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 函南校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周辺の塾の中では人気もあり、料金も良心的だと思うのでおすすめはしたい。 ただ学校の友達も多く、気が緩むところもあるので家から1番近い校舎を避けるなどしている人もいると聞いた。学校ごとのテスト対策もしてくれるので助かる。

この塾に決めた理由

親も通ったことがあり信頼があったから

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校 / 静岡県立伊豆中央高等学校 / 静岡県立三島南高等学校

講師陣の特徴

何校もある塾なので、差はあるだろうが全体的に分かりやすいと子供は言っていた。振替などで同じ教科でも先生がかわると全然違うようだ。うちの子は緊張感のある先生より優しく親しみやすい先生の方がいいと言っていた。

カリキュラムについて

早くから高校、大学受験に向けた心構えが出来る内容だと思う。 定期的にテストがあり、テスト慣れも出来て実力も分かるので取り組みやすいと思う。高校受験に向けてはテストの度に志望校への学力が今どのくらいなのか知れるので頑張る目安になり良い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場も広く送迎もしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 函南校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に行くことの最大のメリットは、学習習慣が身につくことです。 「学校の授業が終わると友達と遊びたくなる」「机に向かっても手をつけるのは宿題のみ」など、なかなかプラスアルファの勉強にまで取り組めないお子さまは多いもの。 塾に通うことで、放課後の一定時間を必ず勉強に割くことになります。

志望していた学校

静岡県立三島南高等学校 / 加藤学園高等学校 / 静岡県立伊豆中央高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 函南校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方が丁寧に指導してくれます。中学3年生は夏休みに集中して特訓をしたり、高校についてもいろいろ教えていただき、参考になりました。受験だけでなく、普段の定期テストの対策も良かったです。地元の生徒が多く通っているので、一緒に頑張ることができました。

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 函南校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から遠いので送迎が大変。送迎の車で混雑する。模試が多い。情報量が豊富。頑張れる子は良いと思う。志望校下げたくても下げさせてくれない。月謝が高い。高校受験でこんなに勉強しなくても良いと思う。宿題が多く大変。

志望していた学校

静岡県立三島北高等学校 / 日本大学三島高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月28日

三島進学ゼミナール 函南校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 函南校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

求めていた学力を得られたというのが高評価の一番の理由ではありますが、テストの結果から子どもの努力を想像し、それを讃え、一緒に喜んでくれる先生がいることが非常に有り難いです。安心して子どもを預けられます。 また、授業が大変分かりやすく、あっという間に時間が過ぎてしまうというのが子どもからの評価です。

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校 / 洛南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は三島進学ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年5月8日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの先生も生徒に真摯に向き合ってくれて、アドバイス通りに勉強したら成績が伸びたり勉強する癖ができたりしたため、おすすめできる。しかし、たまにあまり教え方が上手くない先生がいたり、舐められたりして授業崩壊してしまうことがあったので、普通。

この塾に決めた理由

友達が行っていて誘われたから。家から近く、知り合いも多かったため、送迎ができなくても行く手段があったため。

志望していた学校

静岡県立伊豆中央高等学校 / 日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

理科と数学が専門の先生、英語が専門の先生、英語と社会と国語が専門の先生、全教科教えることが出来る先生がいた。どの先生も教え方がとても分かりやすく、たまにさして答える制度もあったため、適度な緊張感と集中して授業に取り組むことができた。

カリキュラムについて

基本的にはテストのできた順にクラスで分け、五教科の学校の頻度に合わせた基本授業だが、テスト前には学校別でテスト勉強中心の授業を行っていた。また、夏や冬は夏セミナー、冬セミナーが行われていて全体的に理解度の低い科目の授業が行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください